奥日立きららの里 無料遊具・動物ふれあい編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1036弾は、茨城県日立市にある
「奥日立きららの里
無料遊具・動物ふれあい編」です

2019年11月の3連休、のりゅは娘達を引き連れ
茨城県のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日における最初の目的地こそが
茨城県日立市にある今回記事の舞台
「奥日立きららの里」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
奥日立きららの里マップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「わくわくスライダー編」では
奥日立きららの里の施設概要と
日本一のスライダー遊具
わくわくスライダーも紹介
思い出を振り返りました
今回記事は
「無料遊具・動物ふれあい編」です
奥日立きららの里内で
※無料で楽しめる遊具の数々と
触れ合える動物を紹介
(※入場料は別途有料です)
思い出を振り返ります
奥日立きららの里
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 385㎞(片道)
到着目安 5時間
高速料金 10020 円(最寄のIC降車の場合)
※2019年11月時点
駐車場 323台 無料
※第1~第5駐車場の合計台数
所在地 〒311-0402
茨城県日立市入四間町863?1
電話 0294-24-2424
定休日 月曜日、12/29~1/3
※祝日の場合は営業、翌平日が休業となる
※春休み、GW、7月と8月は月曜日も営業
営業時間 9:00~17:00(3/16~11/15)
9:00~16:00(11/16~3/15)
入場料 大人320円、小中学生100円
それでは、奥日立きららの里の
「やまびこ広場」に設置されている
無料遊具の数々から紹介します
やまびこ広場から
最寄の駐車場は第5駐車場です

(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具「きらら砦」

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、きらら砦の別角度から撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、きらら砦の各所を撮影した写真です
娘達は、鐘を鳴らしてみたり
ネット部分に寝転がってして楽しんでました

(上画像は、拡大表示可能です)
長い距離のローラースライダー

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長い距離のローラースライダーを
きらら砦上部から撮影した写真です

特殊仕様なターザンロープ
「スウィングロープウェイ」
奥日立きららの里へ
おでかけするにあたって
わくわくスライダーの次に
この目で見て遊べることを
楽しみにしていた遊具でした
深夜2時頃
静岡県浜松市浜北区の自宅を出発
奥日立きららの里まで
運転した距離は、390km超!
運転した時間は、約5時間!と
頑張れた2番目の理由な
遊具だったわけですね
それで、スウィングロープウェイの
特殊仕様が、どんな内容なのか?を
説明しますと…

(上画像は、拡大表示可能です)
ターザン移動しながら
ガクン、ガクンと
少々落ちる体感を楽しめます
(↑レールの形状を確認ください)
「それだけっ!?」と思われた方も
いらっしゃるかもしれません
でも、のりゅ的には
感動できる仕様なのです
静岡県藤枝市にある
「駅南公園(紹介記事へ)」
愛知県安城市にある
「安城市総合運動公園(紹介記事へ)」
愛知県大府市にある
「あいち健康の森公園(紹介記事へ)」
愛知県知多市にある
「旭公園(紹介記事へ)」
上記4スポットは
特殊仕様のターザンロープを
目当てとして、のりゅが
おでかけした公園です
自宅(静岡県浜松市浜北区)から
120km前後の距離のスポットなら
おでかけできる許容範囲と考えて
特殊仕様のターザンロープ目当てに
何度も、おでかけした過去を持つ
のりゅ的には感動できる仕様なのです

ゆえに、40歳男性は
奥日立きららの里にて
スウィングロープウェイを
☆きらら~ん☆な笑顔で
楽しんだのでした♪

スウィングロープウェイ奥には
複数人で乗れるウマ型スライド遊具があります
やまびこ広場に設置されている無料遊具は以上です
続いて、奥日立きららの里にて
触れ合える動物を紹介します

「ふれあい広場」では、ポニー

(上画像は、拡大表示可能です)
ヒツジが飼育されており
エサやりをして楽しめます
ふれあい広場から
最寄の駐車場は、第4駐車場です
粒状のエサが詰められたモナカは
ふれあい広場に設置されている
ガチャガチャにて購入できます
料金は、1モナカ100円です

エサを購入したところ
ポニーが、めっちゃ近寄って来ました
のりゅは、エサを摘まんで
ポニーの口元へ運んで食べてもらう
エサやりをしていたのですが

※長女は、エサを柵の中へ
投げ入れたのち
動物に食べてもらう
エサやりをしていました
(※上画像赤矢印部分参照)
「ビビってんのか!?
情けないぞ!!」と
のりゅは長女に伝えました

(上画像は、拡大表示可能です)
「こうやって与えてみよ!」と
のりゅは、長女に伝えたのち
エサを手の平に乗せまして
ポニーに、バクッと食べてもらいました

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
「え、別にできるよ」と答えた長女は
父親が与えた試練を
怯むことなく、あっさりとクリアしました
そんな長女を見ながら、のりゅは
「ちっ…
怖がってたんじゃなかったのかよ
つまらん、でもまぁ
次の遊びに行くスポットでは
くっくっく…」と考えました
「ふむ、怖がっていたのではなかったか
まぁ~今さら、この程度の試練で
怖がってもらっては困るというものだ
次に遊びに行くスポットでも
父の与える試練を乗り越えるのだぞ」と考えました
といったところで、今回の回顧録終了
奥日立きららの里が舞台の回顧録も終了です
奥日立きららの里
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1036弾は、茨城県日立市にある
「奥日立きららの里
無料遊具・動物ふれあい編」です

2019年11月の3連休、のりゅは娘達を引き連れ
茨城県のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日における最初の目的地こそが
茨城県日立市にある今回記事の舞台
「奥日立きららの里」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
奥日立きららの里マップです
前回記事(クリックにて、前回記事へ)の
「わくわくスライダー編」では
奥日立きららの里の施設概要と
日本一のスライダー遊具
わくわくスライダーも紹介
思い出を振り返りました
今回記事は
「無料遊具・動物ふれあい編」です
奥日立きららの里内で
※無料で楽しめる遊具の数々と
触れ合える動物を紹介
(※入場料は別途有料です)
思い出を振り返ります
奥日立きららの里
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 385㎞(片道)
到着目安 5時間
高速料金 10020 円(最寄のIC降車の場合)
※2019年11月時点
駐車場 323台 無料
※第1~第5駐車場の合計台数
所在地 〒311-0402
茨城県日立市入四間町863?1
電話 0294-24-2424
定休日 月曜日、12/29~1/3
※祝日の場合は営業、翌平日が休業となる
※春休み、GW、7月と8月は月曜日も営業
営業時間 9:00~17:00(3/16~11/15)
9:00~16:00(11/16~3/15)
入場料 大人320円、小中学生100円
それでは、奥日立きららの里の
「やまびこ広場」に設置されている
無料遊具の数々から紹介します
やまびこ広場から
最寄の駐車場は第5駐車場です

(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具「きらら砦」

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、きらら砦の別角度から撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、きらら砦の各所を撮影した写真です
娘達は、鐘を鳴らしてみたり
ネット部分に寝転がってして楽しんでました

(上画像は、拡大表示可能です)
長い距離のローラースライダー

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、長い距離のローラースライダーを
きらら砦上部から撮影した写真です

特殊仕様なターザンロープ
「スウィングロープウェイ」
奥日立きららの里へ
おでかけするにあたって
わくわくスライダーの次に
この目で見て遊べることを
楽しみにしていた遊具でした
深夜2時頃
静岡県浜松市浜北区の自宅を出発
奥日立きららの里まで
運転した距離は、390km超!
運転した時間は、約5時間!と
頑張れた2番目の理由な
遊具だったわけですね
それで、スウィングロープウェイの
特殊仕様が、どんな内容なのか?を
説明しますと…

(上画像は、拡大表示可能です)
ターザン移動しながら
ガクン、ガクンと
少々落ちる体感を楽しめます
(↑レールの形状を確認ください)
「それだけっ!?」と思われた方も
いらっしゃるかもしれません
でも、のりゅ的には
感動できる仕様なのです
静岡県藤枝市にある
「駅南公園(紹介記事へ)」
愛知県安城市にある
「安城市総合運動公園(紹介記事へ)」
愛知県大府市にある
「あいち健康の森公園(紹介記事へ)」
愛知県知多市にある
「旭公園(紹介記事へ)」
上記4スポットは
特殊仕様のターザンロープを
目当てとして、のりゅが
おでかけした公園です
自宅(静岡県浜松市浜北区)から
120km前後の距離のスポットなら
おでかけできる許容範囲と考えて
特殊仕様のターザンロープ目当てに
何度も、おでかけした過去を持つ
のりゅ的には感動できる仕様なのです

ゆえに、40歳男性は
奥日立きららの里にて
スウィングロープウェイを
☆きらら~ん☆な笑顔で
楽しんだのでした♪

スウィングロープウェイ奥には
複数人で乗れるウマ型スライド遊具があります
やまびこ広場に設置されている無料遊具は以上です
続いて、奥日立きららの里にて
触れ合える動物を紹介します

「ふれあい広場」では、ポニー

(上画像は、拡大表示可能です)
ヒツジが飼育されており
エサやりをして楽しめます
ふれあい広場から
最寄の駐車場は、第4駐車場です
粒状のエサが詰められたモナカは
ふれあい広場に設置されている
ガチャガチャにて購入できます
料金は、1モナカ100円です

エサを購入したところ
ポニーが、めっちゃ近寄って来ました
のりゅは、エサを摘まんで
ポニーの口元へ運んで食べてもらう
エサやりをしていたのですが

※長女は、エサを柵の中へ
投げ入れたのち
動物に食べてもらう
エサやりをしていました
(※上画像赤矢印部分参照)
「ビビってんのか!?
情けないぞ!!」と
のりゅは長女に伝えました

(上画像は、拡大表示可能です)
「こうやって与えてみよ!」と
のりゅは、長女に伝えたのち
エサを手の平に乗せまして
ポニーに、バクッと食べてもらいました

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
「え、別にできるよ」と答えた長女は
父親が与えた試練を
怯むことなく、あっさりとクリアしました
そんな長女を見ながら、のりゅは
怖がってたんじゃなかったのかよ
つまらん、でもまぁ
次の遊びに行くスポットでは
くっくっく…」と考えました
「ふむ、怖がっていたのではなかったか
まぁ~今さら、この程度の試練で
怖がってもらっては困るというものだ
次に遊びに行くスポットでも
父の与える試練を乗り越えるのだぞ」と考えました
といったところで、今回の回顧録終了
奥日立きららの里が舞台の回顧録も終了です
奥日立きららの里
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト