かみねレジャーランド 前編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1038弾は、茨城県日立市にある
「かみねレジャーランド 前編」です

2019年11月の3連休、のりゅは娘達を引き連れ
茨城県のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日にして最初の目的地は
茨城県日立市の山中にある
「奥日立きららの里(紹介記事へ)」でした
次に向かったのは、茨城県日立市にある
「かみね公園(紹介記事へ)」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
かみね公園マップです
かみね公園は
「かみね動物園」「かみね遊園地」
今回記事の舞台である
「かみねレジャーランド」を
内包するスポットです
(↑クリックにて、かみね遊園地の回顧録へ)
(↑クリックにて、かみね動物園の回顧録へ)
かみね公園が内包する
3つの遊び場へオールおでかけ
それぞれのスポットで
ほどほど遊ぶつもりだった自分と娘達は
まず、かみねレジャーランドへ向かいました
奥日立きららの里を遊んだあとだったので
かみねレジャーランドへ
入園した時間は午前11時頃でした
3つの遊び場の営業終了まで
5時間少々しか時間が
ありませんでしたが
※旅行初日の朝の努力により
「上出来だな!」と
思えたくらい遊べたことは
かみね公園が舞台の回顧録で
お知らせしました
(※どんな努力だったのか?を知りたい方は
クリックにて、参照記事へ飛びます)
でも、皆様
「上出来だな!」と
思えたくらい遊べたのには
旅行初日の朝の努力以上の
理由(要因)があったのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、11月の3連休初日の
かみねレジャーランド(営業中)を
撮影した写真です
繁忙期なはずの
11月の3連休初日の
かみねレジャーランドの
客入りは上画像でした
待ち時間ゼロで
アレコレ楽しむことができ
短時間(1時間ちょい)で
それなりに満足して
退園できちゃったことが
その理由(要因)でした
かみねレジャーランド
(かみね公園HP内紹介ページへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 380km
到着目安 4時間45分
高速料金 10020円(最寄のIC降車の場合)
※2019年12月時点
駐車場 800台 無料
※全ての駐車場の合計台数
所在地 〒317-0055
茨城県日立市宮田町5-2-22
電話 0294-22-4737
定休日 毎週月曜日、12/31、1/1
※月曜日が祝日の場合営業、翌平日が休業
営業時間 9:00~17:00(3月~10月)
9:30~16:15(11月~2月)
入場料 高校生以上450円、4歳~中学生200円
動物園・レジャーランド共通割引入園券
高校生以上820円、4歳~中学生200円
※チケットに有効期限はありません
のりもの券販売価格
1枚券100円、13枚券1200円、30枚券2600円
※のりもの券は、かみね遊園地でも使える

(上画像は、拡大表示可能です)
かみねレジャーランド園内マップです
※20種類のアトラクションが楽しめる
駐車料金無料の遊園地
かみねレジャーランドの入場料金は
高校生以上450円、4歳~中学生200円です
(※かみね公園パンフレットに載っている種類数)

(上画像は、拡大表示可能です)
かみねレジャーランドだけでなく
かみね動物園も楽しまれるつもりなら
動物園・レジャーランド共通割引入園券を
購入することを推奨します
かみね動物園入場料は
高校生以上520円、4歳~中学生100円です
かみねレジャーランドと
かみね動物園の入園券を
それぞれ別に購入した場合
高校生以上970円、4歳~中学生300円
支払うことになります
動物園・レジャーランド共通割引入園券は
高校生以上820円、4歳~中学生200円なので
高校生以上は、150円
4歳~中学生は、100円お得となります
動物園・レジャーランド共通割引入園券は
有効期限がないので、どちらかの入園券を
後日使ったりすることもできます

上画像のチケットは
かみねレジャーランドの
アトラクションを楽しむのに必要な
のりもの券です
フリーパスは通常販売されてません

(上画像は、拡大表示可能です)
かみね遊園地でも使える
のりもの券(1枚券)の
販売価格は100円です
13枚券は1200円
30枚券は2600円で販売されてます
かみねレジャーランド
または、かみね遊園地に入園して
がっつり遊ばれるつもりなら
30枚券の購入した方が、お得に遊べます
ちなみの話、アトラクションの
利用料金が発生するのは3歳からです
1歳&2歳の幼子は無料ですが
付添者の利用料金は発生します
かみねレジャーランドの施設概要は以上です
ここからは
かみねレジャーランドで楽しめる
20種類のアトラクション中
8種類を紹介、思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
ドリームコースター
利用条件 身長110cm以上
小学生未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券4枚
乗降場よりも低い位置まで
ハイスピードで降下する
ファーストドロップ(上画像左)など
なかなかのスリルを楽しめるジェットコースターです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ドリームコースターのコースを
撮影した写真です
山の斜面に設けられており
平坦な土地に設けられている
そこらの遊園地のジェットコースターとは
ちょい違ったスリルを楽しめる
ドリームコースターのコース全長は、470mです

回顧録序文で書いたとおり
繁忙期なはずの
11月の3連休初日であっても
かみねレジャーランドは
待ち時間ゼロの遊園地でした
ゆえに、ドリームコースターは
「最前列で楽しみたい!」
「最後列で楽しみたい!」などの
ドリームなら容易に叶えつつ
楽しめるジェットコースターです
上画像に写っているとおり、のりゅは
「1番前に乗りたいな~♪」との
ささやかな夢を叶えつつ
ドリームコースターを楽しみました

(上画像は、拡大表示可能です)
スカイトレイン
利用条件 身長110cm未満及び
小学生未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券4枚
電車型ライドは
高所に設けられているコースを走ります
かみねレジャーランドで楽しめる
20種類のアトラクション中
利用料金が最も高額だったりします
(↑先に紹介したドリームコースターと同額)
アトラクション内容を知らず
上画像を見て
上記の利用料金の情報を知った方は
驚かれるかもしれませんね

(上画像は、拡大表示可能です)
スカイトレインは、ライドの見た目こそ
ショボかったりするのですが
本物の電車のように操作して楽しめる
凝った内容のアトラクションなのです

(上画像は、拡大表示可能です)
しかも、自動制御機能付の安全仕様なのです
スカイトレインの操作内容を詳しく知りたい方は
上画像を拡大して確認くださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
そんなスカイトレインを
娘達の両名から「乗りたい!」と
主張された時は
「え~、のりもの券8枚も
減っちゃうジャン…」と考えましたが
「まぁ~今日は記念日だし
許可してやるか♪」と思い直して
遊ばせてあげました

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
かみねレジャーランドへ
遊びに行った日は
我が子(長女)に抱き続けてきた
積年の嫉妬から
解放された記念日でした
(↑詳しいことを知りたい方は
クリックにて、参照記事へ飛びます)

(上画像は、拡大表示可能です)
大観覧車
利用条件 小学生未満は保護者の同乗が必要
利用料金 通常ゴンゴラは、1人1回のりもの券3枚
シースルーゴンドラは、1人1回のりもの券4枚
高さ30m
1周の乗車時間6分の観覧車です
上記のスペックで
【大】観覧車を名乗っていることが
豪胆で素敵だと思います

通常のゴンドラの利用料金は
1人1回のりもの券3枚であり
シースルーゴンドラの利用料金は
1人1回のりもの券4枚です
先述したとおり、かみねレジャーランドへ
遊びに行った日は
我が子(長女)に抱き続けてきた
積年の嫉妬から解放された記念日でした
ゆえに奮発して
シースルーゴンドラに
長女と2人乗って楽しむことにしました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、シースルーゴンドラ内部を
撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、シースルーゴンドラ内部の
床を撮影した写真です
のりゅ達が乗った
シースルーゴンドラ限定の話ですが
シースルーと書くよりは
曇りガラス仕様でした
(↑シースルーゴンドラは、もう1基ありますので
そちらは、ちゃんとシースルーかもしれません)
それに、こじらせている
様々なことで楽しめる感性豊かな
のりゅ的には
ゾクゾクしちゃえる仕様であり
「こんな観覧車のゴンドラに乗るのは
人生初経験~♪」と楽しめました☆

(上画像は、拡大表示可能です)
それに一部曇ってない部分もありまして
そこからは、茨城県日立市や太平洋などが
望めましたし

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も望めました
繁忙期なはずの
11月3連休初日であっても
上画像の客入りだった
遊園地の光景は
こじらせている
様々なことで楽しめる感性豊かな
のりゅ的には
ゾクゾクしちゃえる光景であり
「うん!地方中の
地方遊園地な光景が堪らんね♪」と
楽しめました☆

(上画像は、拡大表示可能です)
パールスレー
利用条件 3歳以上
5歳未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券3枚
複数のライドを乗せた床は
波のような動きで回転しますし
ライドそのものも回転します
おでかけメンバーでは
次女1人が、パールスレーを楽しみました

ファイヤーバード
利用条件 身長100cm以上
小学生未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券3枚
海賊船です
ブログ掲載用に
ライドの揺れの大きさを
写真撮影したいと考えました
自分達以外の客が乗ってくだされば
のりもの券を消費せず
ライドの動きを撮れると考えまして
ファイヤーバード付近で
少々待ってみましたが
ココまで何度も書いて
説明した理由により
「このまま待っても動かないまま
営業終了してしまうかもな…」と
不安になりました

仕方ないので、長女様に
のりもの券を3枚渡して
ファイヤーバードに
乗ってもらいました
のりゅが、のりもの券を渡した時
長女様は
「仕方ないなぁ~」と
申されてました

(上画像は、拡大表示可能です)
ファイヤーバードの揺れの大きさは上画像です
最大斜度は、60°とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカート
利用条件 2歳以上
小学生&身長135cm未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券3枚
コース全長300m
最高時速は、25㎞とのことです
2人乗り用のゴーカートもあります
おでかけメンバーでは
長女1人が、ゴーカートを楽しみました

(上画像は、拡大表示可能です)
ドラゴンコースター
利用条件 1歳以上
5歳未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券3枚
最高速度20㎞のジェットコースターです

(上画像は、拡大表示可能です)
ドラゴンコースターのコースは上画像です
長女(11歳)&次女(9歳)には
爽快に楽しめただけの
ジェットコースターだったようですが
もっと幼い頃に乗ったのなら
結果は違ったかもしれません
ドラゴンコースターは
保護者が同乗すれば
1歳から乗れます
「愛の試練」
上記の試練の効果は
【涙の数だけ強くなれるよ】
某ヒットソングの
フレーズが有名であり
絶叫&お化け屋敷チャレンジを
試練として課すことで
子供を強者へと成長させる
のりゅが、娘達への教育として
考案・実践している育成方法です
幼子の親御さんであり
愛の試練を取り入れ
実践したいとお考えの方
かみねレジャーランドは
1歳の幼子相手でも
ジェットコースターが
舞台の愛の試練を
課すことができるスポットですよ☆

ファンハウス
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回のりもの券2枚
お酒を飲まずに、酔っ払い体験ができると
公式HPのアトラクション紹介ページに書かれてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ファンハウスへ入場して直ぐの場所
上画像の部屋は左右に揺れ続ける仕様です
揺れる部屋を抜けた先は真っ暗な通路が続きます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の通路は、上下に揺れ続ける仕様です

(上画像は、拡大表示可能です)
揺れる通路を抜けた先には
上画像の記念撮影コーナーがあります

「トイレの絵の前で
踏ん張るポーズをしてくれる?」と
頼んでみたところ
次女は「いいよ~」と
軽く応じてくれたのち
指定したポージングをしてくれました
かみねレジャーランドの
アトラクションを
アレコレ楽しんだことで
この時の次女は
恥じらいを忘れていたほど
ハイテンションだったのだと思われます
かみねレジャーランドの
魔法にかかっていたのでしょう

記念撮影コーナー側にある
上画像のトンネルは
低速で回転し続けている仕様です
娘達は歩いたり、這ったりして楽しんでました
といったところで、今回の回顧録終了です
かみねレジャーランド
次回に続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1038弾は、茨城県日立市にある
「かみねレジャーランド 前編」です

2019年11月の3連休、のりゅは娘達を引き連れ
茨城県のスポットを巡る旅行をしました
旅行初日にして最初の目的地は
茨城県日立市の山中にある
「奥日立きららの里(紹介記事へ)」でした
次に向かったのは、茨城県日立市にある
「かみね公園(紹介記事へ)」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
かみね公園マップです
かみね公園は
「かみね動物園」「かみね遊園地」
今回記事の舞台である
「かみねレジャーランド」を
内包するスポットです
(↑クリックにて、かみね遊園地の回顧録へ)
(↑クリックにて、かみね動物園の回顧録へ)
かみね公園が内包する
3つの遊び場へオールおでかけ
それぞれのスポットで
ほどほど遊ぶつもりだった自分と娘達は
まず、かみねレジャーランドへ向かいました
奥日立きららの里を遊んだあとだったので
かみねレジャーランドへ
入園した時間は午前11時頃でした
3つの遊び場の営業終了まで
5時間少々しか時間が
ありませんでしたが
※旅行初日の朝の努力により
「上出来だな!」と
思えたくらい遊べたことは
かみね公園が舞台の回顧録で
お知らせしました
(※どんな努力だったのか?を知りたい方は
クリックにて、参照記事へ飛びます)
でも、皆様
「上出来だな!」と
思えたくらい遊べたのには
旅行初日の朝の努力以上の
理由(要因)があったのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、11月の3連休初日の
かみねレジャーランド(営業中)を
撮影した写真です
繁忙期なはずの
11月の3連休初日の
かみねレジャーランドの
客入りは上画像でした
待ち時間ゼロで
アレコレ楽しむことができ
短時間(1時間ちょい)で
それなりに満足して
退園できちゃったことが
その理由(要因)でした
かみねレジャーランド
(かみね公園HP内紹介ページへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 380km
到着目安 4時間45分
高速料金 10020円(最寄のIC降車の場合)
※2019年12月時点
駐車場 800台 無料
※全ての駐車場の合計台数
所在地 〒317-0055
茨城県日立市宮田町5-2-22
電話 0294-22-4737
定休日 毎週月曜日、12/31、1/1
※月曜日が祝日の場合営業、翌平日が休業
営業時間 9:00~17:00(3月~10月)
9:30~16:15(11月~2月)
入場料 高校生以上450円、4歳~中学生200円
動物園・レジャーランド共通割引入園券
高校生以上820円、4歳~中学生200円
※チケットに有効期限はありません
のりもの券販売価格
1枚券100円、13枚券1200円、30枚券2600円
※のりもの券は、かみね遊園地でも使える

(上画像は、拡大表示可能です)
かみねレジャーランド園内マップです
※20種類のアトラクションが楽しめる
駐車料金無料の遊園地
かみねレジャーランドの入場料金は
高校生以上450円、4歳~中学生200円です
(※かみね公園パンフレットに載っている種類数)

(上画像は、拡大表示可能です)
かみねレジャーランドだけでなく
かみね動物園も楽しまれるつもりなら
動物園・レジャーランド共通割引入園券を
購入することを推奨します
かみね動物園入場料は
高校生以上520円、4歳~中学生100円です
かみねレジャーランドと
かみね動物園の入園券を
それぞれ別に購入した場合
高校生以上970円、4歳~中学生300円
支払うことになります
動物園・レジャーランド共通割引入園券は
高校生以上820円、4歳~中学生200円なので
高校生以上は、150円
4歳~中学生は、100円お得となります
動物園・レジャーランド共通割引入園券は
有効期限がないので、どちらかの入園券を
後日使ったりすることもできます

上画像のチケットは
かみねレジャーランドの
アトラクションを楽しむのに必要な
のりもの券です
フリーパスは通常販売されてません

(上画像は、拡大表示可能です)
かみね遊園地でも使える
のりもの券(1枚券)の
販売価格は100円です
13枚券は1200円
30枚券は2600円で販売されてます
かみねレジャーランド
または、かみね遊園地に入園して
がっつり遊ばれるつもりなら
30枚券の購入した方が、お得に遊べます
ちなみの話、アトラクションの
利用料金が発生するのは3歳からです
1歳&2歳の幼子は無料ですが
付添者の利用料金は発生します
かみねレジャーランドの施設概要は以上です
ここからは
かみねレジャーランドで楽しめる
20種類のアトラクション中
8種類を紹介、思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
ドリームコースター
利用条件 身長110cm以上
小学生未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券4枚
乗降場よりも低い位置まで
ハイスピードで降下する
ファーストドロップ(上画像左)など
なかなかのスリルを楽しめるジェットコースターです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ドリームコースターのコースを
撮影した写真です
山の斜面に設けられており
平坦な土地に設けられている
そこらの遊園地のジェットコースターとは
ちょい違ったスリルを楽しめる
ドリームコースターのコース全長は、470mです

回顧録序文で書いたとおり
繁忙期なはずの
11月の3連休初日であっても
かみねレジャーランドは
待ち時間ゼロの遊園地でした
ゆえに、ドリームコースターは
「最前列で楽しみたい!」
「最後列で楽しみたい!」などの
ドリームなら容易に叶えつつ
楽しめるジェットコースターです
上画像に写っているとおり、のりゅは
「1番前に乗りたいな~♪」との
ささやかな夢を叶えつつ
ドリームコースターを楽しみました

(上画像は、拡大表示可能です)
スカイトレイン
利用条件 身長110cm未満及び
小学生未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券4枚
電車型ライドは
高所に設けられているコースを走ります
かみねレジャーランドで楽しめる
20種類のアトラクション中
利用料金が最も高額だったりします
(↑先に紹介したドリームコースターと同額)
アトラクション内容を知らず
上画像を見て
上記の利用料金の情報を知った方は
驚かれるかもしれませんね

(上画像は、拡大表示可能です)
スカイトレインは、ライドの見た目こそ
ショボかったりするのですが
本物の電車のように操作して楽しめる
凝った内容のアトラクションなのです

(上画像は、拡大表示可能です)
しかも、自動制御機能付の安全仕様なのです
スカイトレインの操作内容を詳しく知りたい方は
上画像を拡大して確認くださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
そんなスカイトレインを
娘達の両名から「乗りたい!」と
主張された時は
「え~、のりもの券8枚も
減っちゃうジャン…」と考えましたが
「まぁ~今日は記念日だし
許可してやるか♪」と思い直して
遊ばせてあげました

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
かみねレジャーランドへ
遊びに行った日は
我が子(長女)に抱き続けてきた
積年の嫉妬から
解放された記念日でした
(↑詳しいことを知りたい方は
クリックにて、参照記事へ飛びます)

(上画像は、拡大表示可能です)
大観覧車
利用条件 小学生未満は保護者の同乗が必要
利用料金 通常ゴンゴラは、1人1回のりもの券3枚
シースルーゴンドラは、1人1回のりもの券4枚
高さ30m
1周の乗車時間6分の観覧車です
【大】観覧車を名乗っていることが
豪胆で素敵だと思います

通常のゴンドラの利用料金は
1人1回のりもの券3枚であり
シースルーゴンドラの利用料金は
1人1回のりもの券4枚です
先述したとおり、かみねレジャーランドへ
遊びに行った日は
我が子(長女)に抱き続けてきた
積年の嫉妬から解放された記念日でした
ゆえに奮発して
シースルーゴンドラに
長女と2人乗って楽しむことにしました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、シースルーゴンドラ内部を
撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、シースルーゴンドラ内部の
床を撮影した写真です
のりゅ達が乗った
シースルーゴンドラ限定の話ですが
シースルーと書くよりは
曇りガラス仕様でした
(↑シースルーゴンドラは、もう1基ありますので
そちらは、ちゃんとシースルーかもしれません)
それに、
様々なことで楽しめる感性豊かな
のりゅ的には
ゾクゾクしちゃえる仕様であり
「こんな観覧車のゴンドラに乗るのは
人生初経験~♪」と楽しめました☆

(上画像は、拡大表示可能です)
それに一部曇ってない部分もありまして
そこからは、茨城県日立市や太平洋などが
望めましたし

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も望めました
繁忙期なはずの
11月3連休初日であっても
上画像の客入りだった
遊園地の光景は
様々なことで楽しめる感性豊かな
のりゅ的には
ゾクゾクしちゃえる光景であり
「うん!地方中の
地方遊園地な光景が堪らんね♪」と
楽しめました☆

(上画像は、拡大表示可能です)
パールスレー
利用条件 3歳以上
5歳未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券3枚
複数のライドを乗せた床は
波のような動きで回転しますし
ライドそのものも回転します
おでかけメンバーでは
次女1人が、パールスレーを楽しみました

ファイヤーバード
利用条件 身長100cm以上
小学生未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券3枚
海賊船です
ブログ掲載用に
ライドの揺れの大きさを
写真撮影したいと考えました
自分達以外の客が乗ってくだされば
のりもの券を消費せず
ライドの動きを撮れると考えまして
ファイヤーバード付近で
少々待ってみましたが
ココまで何度も書いて
説明した理由により
「このまま待っても動かないまま
営業終了してしまうかもな…」と
不安になりました

仕方ないので、長女様に
のりもの券を3枚渡して
ファイヤーバードに
乗ってもらいました
のりゅが、のりもの券を渡した時
長女様は
「仕方ないなぁ~」と
申されてました

(上画像は、拡大表示可能です)
ファイヤーバードの揺れの大きさは上画像です
最大斜度は、60°とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカート
利用条件 2歳以上
小学生&身長135cm未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券3枚
コース全長300m
最高時速は、25㎞とのことです
2人乗り用のゴーカートもあります
おでかけメンバーでは
長女1人が、ゴーカートを楽しみました

(上画像は、拡大表示可能です)
ドラゴンコースター
利用条件 1歳以上
5歳未満は保護者の同乗が必要
利用料金 1人1回のりもの券3枚
最高速度20㎞のジェットコースターです

(上画像は、拡大表示可能です)
ドラゴンコースターのコースは上画像です
長女(11歳)&次女(9歳)には
爽快に楽しめただけの
ジェットコースターだったようですが
もっと幼い頃に乗ったのなら
結果は違ったかもしれません
ドラゴンコースターは
保護者が同乗すれば
1歳から乗れます
「愛の試練」
上記の試練の効果は
【涙の数だけ強くなれるよ】
某ヒットソングの
フレーズが有名であり
絶叫&お化け屋敷チャレンジを
試練として課すことで
子供を強者へと成長させる
のりゅが、娘達への教育として
考案・実践している育成方法です
幼子の親御さんであり
愛の試練を取り入れ
実践したいとお考えの方
かみねレジャーランドは
1歳の幼子相手でも
ジェットコースターが
舞台の愛の試練を
課すことができるスポットですよ☆

ファンハウス
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回のりもの券2枚
お酒を飲まずに、酔っ払い体験ができると
公式HPのアトラクション紹介ページに書かれてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ファンハウスへ入場して直ぐの場所
上画像の部屋は左右に揺れ続ける仕様です
揺れる部屋を抜けた先は真っ暗な通路が続きます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の通路は、上下に揺れ続ける仕様です

(上画像は、拡大表示可能です)
揺れる通路を抜けた先には
上画像の記念撮影コーナーがあります

「トイレの絵の前で
踏ん張るポーズをしてくれる?」と
頼んでみたところ
次女は「いいよ~」と
軽く応じてくれたのち
指定したポージングをしてくれました
かみねレジャーランドの
アトラクションを
アレコレ楽しんだことで
この時の次女は
恥じらいを忘れていたほど
ハイテンションだったのだと思われます
かみねレジャーランドの
魔法にかかっていたのでしょう

記念撮影コーナー側にある
上画像のトンネルは
低速で回転し続けている仕様です
娘達は歩いたり、這ったりして楽しんでました
といったところで、今回の回顧録終了です
かみねレジャーランド
次回に続きます☆
スポンサーサイト