はままつフルーツパーク時之栖 フルーツイルミネーション2019-2020
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1042弾は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で
開催中のイルミネーション
「フルーツイルミネーション2019-2020」です

(上画像は、拡大表示可能です)
2019年12月7日現在
静岡県浜松市にある
3つのスポットで
期間限定開催中の
イルミネーションを観て来ましたので
情報価値が無くなる前に
優先発信させていただきます
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)は
静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催中の
「フラワー・イルミネーション2019」が舞台の
おでかけ回顧録でした
前回記事(クリックにて、前回記事へ)は
静岡県浜松市浜北区にある
「nicoe(ニコエ)」で開催中のイルミネーション
「スイーツイルミネーション2019-2020」が舞台の
おでかけ回顧録でした
今回記事は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で
開催中のイルミネーション
※「フルーツイルミネーション」が舞台の
おでかけ回顧録です
(※2019-2020年度開催)
はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 800台 無料
所在地 〒431-2102
静岡県浜松市北区都田町4263-1
電話 053-428-5211
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
※季節変動あり
入園料 大人700円、小・中学生350円
未就学児無料
イルミネーション開催日の17時以降の入園料
大人1200円、小学生以上600円、未就学児無料
※入園料+噴水ショー鑑賞料込の料金
イルミネーション開催期間
2020年2月16日(日)まで
※2020年1月14日以降は
金・土・日曜日、祝日の限定開催
イルミネーション点灯時間 17:00~21:00

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフルーツパーク時之栖マップです
広大な敷地面積のスポットにして
駐車料金無料なスポット
はままつフルーツパーク時之栖ではありますが
フルーツイルミネーションの開催会場は
大よそ上画像マップの赤枠部分です
公称電球数は約300万球!
静岡県浜松市限定なら間違いなく
NO1のイルミネーション開催スポットです
イルミネーション開催期間は
2020年2月16日(日)までであり
1/14以降は金、土、日、祝の
週末限定開催とのことです
イルミネーション開催日であり
イルミネーション点灯時間となる
17時以降の入園料金は
噴水ショー鑑賞料金込みで
大人1200円、小・中学生600円
未就学児無料です
イルミネーション開催日であり
イルミネーション点灯時間前に
はままつフルーツパーク時之栖へ
入園している場合は
大人700円、小・中学生350円
未就学児無料の元々の入園料金で
フルーツイルミネーションの一部は
観覧できますが
噴水ショーエリア入場は別途有料となります
フルーツイルミネーション概要は以上ということで
施設側がオススメする
イルミネーションの見所と
のりゅが個人的に注目した
イルミネーションを紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
見所① イルミュージアム
地元の企業や団体が制作したイルミネーション
約30作品が展示されています
前回開催は、約40作品だったので
今年度は参加する企業が
減っちゃったんですかね~?

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、イルミュージアムで展示されている
イルミネーション作品の1つです
中に入ることができる作品であり
内部は、上画像右です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像もイルミュージアムで展示されている
イルミネーション作品の1つです
内部まで趣向を凝らして作られてます
※観覧した客から投票され
後日結果が発表されるであろう
イルミュージアムは
参加した企業・団体にとっては
地元で名声を得るため、あるいは
名誉や威信を賭けての戦いなのです
(※公式HPから気に入った作品に票を投じれます)
そんなイルミュージアムの展示コーナーにて
のりゅは、今年度も
目当てとしていた
「遠州鉄道」さん制作の
イルミネーション作品を探しました
この時の自分が、どうして
遠州鉄道さん制作のイルミネーション作品を
目当てとしていたのか?を説明しますと
今から約3年前におでかけした
フルーツイルミネーション2016-2017にて
のりゅは遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品を観覧しました
フルーツイルミネーション2016-2017に
出展されていた遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品は
こじらせている
様々なことで楽しめる感性豊かな
のりゅ的には
ゾクゾクしちゃえるクオリティであり
感動のあまり心が震えました!
だからこそ探していたのであります

(↑上画像は、約3年前に撮影した写真です)
上画像が、感動のあまり
のりゅの心が震えてしまった作品
遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品
「光る立体バス」です!!
先述したことを繰り返し書きますね
観覧した客から投票され
後日結果が発表されるであろう
イルミュージアムは
参加した企業・団体にとっては
地元で名声を得るため、あるいは
名誉や威信を賭けての戦いなのです
地元の企業や団体が
趣向・工夫を凝らした
イルミネーション作品で
出展していた中
上画像の作品を出展した
遠州鉄道さんの豪胆さに
感動して心が震えました!
それから毎年毎年
フルーツイルミネーションが
開催時期になると
あるいは開催されると
遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品が
気になって
想いは募って
また感動したくなって
2017-2018年度開催
2018-2019年度開催
2019-2020年度開催と
3年連続で観に行ってます
ここまでの説明で、のりゅが
遠州鉄道さんのイルミネーション作品に
毎年大注目していることを
理解していただけたと思います

(上画像は、拡大表示可能です)
それで上画像が
イルミュージアム出展作品の1つにして
遠州鉄道さん制作のイルミーネション作品
作品名「北遠の玄関口 遠州鉄道 西鹿島駅」です
正直な感想を書くのなら
光る立体バスを観覧した時ほどの
感動を得ることはできませんでした
でも、板に写真を貼って
駅名のロゴと電球を取り付けた
シンプルな作りの
イルミネーション作品を出展している
遠州鉄道さんの豪胆さに
感動して心が震えました!
来年もまた遠州鉄道さんの作品を観るため
フルーツイルミネーションを観に来ようと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
見所② くすのきツリー
上画像左が、高さ15m
くすの木のイルミネーションツリーとのことです
上画像右は、くすのきツリー付近で
ライトアップされている木です

(上画像は、拡大表示可能です)
見所③ 光の階段
次々に色が変わる仕様です

(上画像は、拡大表示可能です)
見所③→見所④へ行く途中にある
ガラス温室内は、今年度もライトラップされてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、見所③→見所④へと移動する
途中に設けられているイルミネーションです
のりゅは、上画像に写る
イルミネーションの
英単語(LOVE)を指差して
「次女ちゃん、読める?」と尋ねました
小3の次女は、英単語(LOVE)を
読むことができました

「パパからの
熱烈愛情表現が
正解のご褒美だよ~♡
写真も撮ろうねぇ~♡」
のりゅは、次女に
頬ズリズリ(熱烈愛情表現)をしつつ
長女に、カメラを渡して
写真撮影を命じました
長女「罰ゲームじゃん」
カメラを渡した時
長女から上記を言われましたが
写真に写る次女の表情は
笑っているので
喜んでいたのだと思います

(上画像は、拡大表示可能です)
見所④ 七彩 小川の水辺
次々色が変化する小さな噴水を
観て楽しむことができます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、見所④付近に
設けられているイルミネーションです

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑤ レインボーストリート
小川の横のライトアップされた通路を
歩いて楽しむことができますが

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
通路隣の広場に設けられている
動物型イルミネーションの方が綺麗だと思いました

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
上画像は、2018年10月末に
別スポットで撮影した写真です
「次女ちゃん!そのオブジェの
腕に抱かれてみようか~!!
すっごい良い写真が撮れるよ~」
今から1年少々前
上画像の場所で、上記の伝えた時
不機嫌そうな面持ちの次女に
ガン無視されてしまいましたが…

(上画像は、拡大表示可能です)
「次女ちゃん、交ざってみようか~
すっごい良い写真が撮れるよ~」
2019年12月初旬
フルーツイルミネーション観覧時
かつて、ガン無視されたことと
同様のことを伝えたところ
※次女は、あっさり応じてくれました
(※上画像赤矢印部分参照)
「寛容になったのか…?
お笑い担当なポジショニングを
わきまえてきたのか…?
どちらにせよ成長したな!!」と
大いに感心しました

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥ 恐竜ひろば
イルミネーション点灯前に
大人700円、小・中学生350円の
入園料金で
はままつフルーツパーク時之栖に
入場している場合で
見所⑥&見所⑦を観たいのなら
追加料金を支払わねばなりません
(↑17時以降に、大人1200円&小中学生600円
支払って入場しているのなら
見所⑥&見所⑦を観るのに追加料金は要りません)
追加料金は、大人600円
小中学生400円です
「あんまり変わってなさそうだな~」と考え
のりゅは今年度
見所⑥&見所⑦をスルーしました
見所⑥&見所⑦は
3年以上前に撮影した写真を用いて紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥ 恐竜ひろばでは、ライトアップされた
吼えたり動いたりする恐竜を観覧できます

見所⑦ ファウンテンイルミネーションショー
日本最大級のファウンテン(噴水)
イルミネーションとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ファウンテンイルミネーションショーの噴水は
高く噴き上がるだけでなく、ナナメに噴き上がったり
回転しながら噴出したりします
イルミネーションは、次々に色を変化させます
音楽は軽快な楽曲が流れたり
しっとりとした楽曲が流れたりします
水、光、音の相乗効果で鑑賞する観客は
よっぽどのひねくれ者でない限り
感動しちゃうであろう噴水ショーであります

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑧ イルミ広場
施設側が見所として紹介している番号は
8番目なんですが
施設側が推奨している順路通りに進むと
最後に観ることになる広場です

(上画像は、拡大表示可能です)
イルミ広場では、上画像のような写真が撮れます

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑨ 光のトンネル
光のトンネルは、今年度2つ設けられてます
施設側が推奨する順路通り進んで
上画像の場所から

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の光のトンネルを抜けると
英単語(LOVE)のイルミネーション付近に戻ります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、メインな光のトンネルであり
長さは、150mとのことです
フルーツイルミネーション2019-2020の
紹介は以上ですが

(上画像は、去年撮影した写真です)
2019年12月21日(土)
2019年12月22日(日)に
フルーツイルミネーションを
観に行ったのならセットで
冬の花火ショーを楽しめます
冬の花火ショー
開催会場 噴水ショー会場
開催日 2019年12月21日(土)、22日(日)
※雨天、強風の場合は28日(土)、29日(日)に延期
開催時間 17:00 会場オープン
18:00 花火ショー 開始
といったところで、今回の回顧録終了です
はままつフルーツパーク時之栖で
開催中のイルミネーション
フルーツイルミネーション2019-2020
興味を惹かれましたら観に行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1042弾は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で
開催中のイルミネーション
「フルーツイルミネーション2019-2020」です

(上画像は、拡大表示可能です)
2019年12月7日現在
静岡県浜松市にある
3つのスポットで
期間限定開催中の
イルミネーションを観て来ましたので
情報価値が無くなる前に
優先発信させていただきます
前々回記事(クリックにて、前々回記事へ)は
静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催中の
「フラワー・イルミネーション2019」が舞台の
おでかけ回顧録でした
前回記事(クリックにて、前回記事へ)は
静岡県浜松市浜北区にある
「nicoe(ニコエ)」で開催中のイルミネーション
「スイーツイルミネーション2019-2020」が舞台の
おでかけ回顧録でした
今回記事は、静岡県浜松市北区にある
「はままつフルーツパーク時之栖」で
開催中のイルミネーション
※「フルーツイルミネーション」が舞台の
おでかけ回顧録です
(※2019-2020年度開催)
はままつフルーツパーク時之栖
(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 9.5キロ(片道)
到着目安 25分
駐車場 800台 無料
所在地 〒431-2102
静岡県浜松市北区都田町4263-1
電話 053-428-5211
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
※季節変動あり
入園料 大人700円、小・中学生350円
未就学児無料
イルミネーション開催日の17時以降の入園料
大人1200円、小学生以上600円、未就学児無料
※入園料+噴水ショー鑑賞料込の料金
イルミネーション開催期間
2020年2月16日(日)まで
※2020年1月14日以降は
金・土・日曜日、祝日の限定開催
イルミネーション点灯時間 17:00~21:00

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフルーツパーク時之栖マップです
広大な敷地面積のスポットにして
駐車料金無料なスポット
はままつフルーツパーク時之栖ではありますが
フルーツイルミネーションの開催会場は
大よそ上画像マップの赤枠部分です
公称電球数は約300万球!
静岡県浜松市限定なら間違いなく
NO1のイルミネーション開催スポットです
イルミネーション開催期間は
2020年2月16日(日)までであり
1/14以降は金、土、日、祝の
週末限定開催とのことです
イルミネーション開催日であり
イルミネーション点灯時間となる
17時以降の入園料金は
噴水ショー鑑賞料金込みで
大人1200円、小・中学生600円
未就学児無料です
イルミネーション開催日であり
イルミネーション点灯時間前に
はままつフルーツパーク時之栖へ
入園している場合は
大人700円、小・中学生350円
未就学児無料の元々の入園料金で
フルーツイルミネーションの一部は
観覧できますが
噴水ショーエリア入場は別途有料となります
フルーツイルミネーション概要は以上ということで
施設側がオススメする
イルミネーションの見所と
のりゅが個人的に注目した
イルミネーションを紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
見所① イルミュージアム
地元の企業や団体が制作したイルミネーション
約30作品が展示されています
前回開催は、約40作品だったので
今年度は参加する企業が
減っちゃったんですかね~?

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、イルミュージアムで展示されている
イルミネーション作品の1つです
中に入ることができる作品であり
内部は、上画像右です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像もイルミュージアムで展示されている
イルミネーション作品の1つです
内部まで趣向を凝らして作られてます
※観覧した客から投票され
後日結果が発表されるであろう
イルミュージアムは
参加した企業・団体にとっては
地元で名声を得るため、あるいは
名誉や威信を賭けての戦いなのです
(※公式HPから気に入った作品に票を投じれます)
そんなイルミュージアムの展示コーナーにて
のりゅは、今年度も
目当てとしていた
「遠州鉄道」さん制作の
イルミネーション作品を探しました
この時の自分が、どうして
遠州鉄道さん制作のイルミネーション作品を
目当てとしていたのか?を説明しますと
今から約3年前におでかけした
フルーツイルミネーション2016-2017にて
のりゅは遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品を観覧しました
フルーツイルミネーション2016-2017に
出展されていた遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品は
様々なことで楽しめる感性豊かな
のりゅ的には
ゾクゾクしちゃえるクオリティであり
感動のあまり心が震えました!
だからこそ探していたのであります

(↑上画像は、約3年前に撮影した写真です)
上画像が、感動のあまり
のりゅの心が震えてしまった作品
遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品
「光る立体バス」です!!
先述したことを繰り返し書きますね
観覧した客から投票され
後日結果が発表されるであろう
イルミュージアムは
参加した企業・団体にとっては
地元で名声を得るため、あるいは
名誉や威信を賭けての戦いなのです
地元の企業や団体が
趣向・工夫を凝らした
イルミネーション作品で
出展していた中
上画像の作品を出展した
遠州鉄道さんの豪胆さに
感動して心が震えました!
それから毎年毎年
フルーツイルミネーションが
開催時期になると
あるいは開催されると
遠州鉄道さん制作の
イルミネーション作品が
気になって
想いは募って
また感動したくなって
2017-2018年度開催
2018-2019年度開催
2019-2020年度開催と
3年連続で観に行ってます
ここまでの説明で、のりゅが
遠州鉄道さんのイルミネーション作品に
毎年大注目していることを
理解していただけたと思います

(上画像は、拡大表示可能です)
それで上画像が
イルミュージアム出展作品の1つにして
遠州鉄道さん制作のイルミーネション作品
作品名「北遠の玄関口 遠州鉄道 西鹿島駅」です
正直な感想を書くのなら
光る立体バスを観覧した時ほどの
感動を得ることはできませんでした
でも、板に写真を貼って
駅名のロゴと電球を取り付けた
シンプルな作りの
イルミネーション作品を出展している
遠州鉄道さんの豪胆さに
感動して心が震えました!
来年もまた遠州鉄道さんの作品を観るため
フルーツイルミネーションを観に来ようと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
見所② くすのきツリー
上画像左が、高さ15m
くすの木のイルミネーションツリーとのことです
上画像右は、くすのきツリー付近で
ライトアップされている木です

(上画像は、拡大表示可能です)
見所③ 光の階段
次々に色が変わる仕様です

(上画像は、拡大表示可能です)
見所③→見所④へ行く途中にある
ガラス温室内は、今年度もライトラップされてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、見所③→見所④へと移動する
途中に設けられているイルミネーションです
のりゅは、上画像に写る
イルミネーションの
英単語(LOVE)を指差して
「次女ちゃん、読める?」と尋ねました
小3の次女は、英単語(LOVE)を
読むことができました

「パパからの
熱烈愛情表現が
正解のご褒美だよ~♡
写真も撮ろうねぇ~♡」
のりゅは、次女に
頬ズリズリ(熱烈愛情表現)をしつつ
長女に、カメラを渡して
写真撮影を命じました
長女「罰ゲームじゃん」
カメラを渡した時
長女から上記を言われましたが
写真に写る次女の表情は
笑っているので
喜んでいたのだと思います

(上画像は、拡大表示可能です)
見所④ 七彩 小川の水辺
次々色が変化する小さな噴水を
観て楽しむことができます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、見所④付近に
設けられているイルミネーションです

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑤ レインボーストリート
小川の横のライトアップされた通路を
歩いて楽しむことができますが

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
通路隣の広場に設けられている
動物型イルミネーションの方が綺麗だと思いました

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
上画像は、2018年10月末に
別スポットで撮影した写真です
「次女ちゃん!そのオブジェの
腕に抱かれてみようか~!!
すっごい良い写真が撮れるよ~」
今から1年少々前
上画像の場所で、上記の伝えた時
不機嫌そうな面持ちの次女に
ガン無視されてしまいましたが…

(上画像は、拡大表示可能です)
「次女ちゃん、交ざってみようか~
すっごい良い写真が撮れるよ~」
2019年12月初旬
フルーツイルミネーション観覧時
かつて、ガン無視されたことと
同様のことを伝えたところ
※次女は、あっさり応じてくれました
(※上画像赤矢印部分参照)
「寛容になったのか…?
お笑い担当なポジショニングを
わきまえてきたのか…?
どちらにせよ成長したな!!」と
大いに感心しました

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥ 恐竜ひろば
イルミネーション点灯前に
大人700円、小・中学生350円の
入園料金で
はままつフルーツパーク時之栖に
入場している場合で
見所⑥&見所⑦を観たいのなら
追加料金を支払わねばなりません
(↑17時以降に、大人1200円&小中学生600円
支払って入場しているのなら
見所⑥&見所⑦を観るのに追加料金は要りません)
追加料金は、大人600円
小中学生400円です
「あんまり変わってなさそうだな~」と考え
のりゅは今年度
見所⑥&見所⑦をスルーしました
見所⑥&見所⑦は
3年以上前に撮影した写真を用いて紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑥ 恐竜ひろばでは、ライトアップされた
吼えたり動いたりする恐竜を観覧できます

見所⑦ ファウンテンイルミネーションショー
日本最大級のファウンテン(噴水)
イルミネーションとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ファウンテンイルミネーションショーの噴水は
高く噴き上がるだけでなく、ナナメに噴き上がったり
回転しながら噴出したりします
イルミネーションは、次々に色を変化させます
音楽は軽快な楽曲が流れたり
しっとりとした楽曲が流れたりします
水、光、音の相乗効果で鑑賞する観客は
よっぽどのひねくれ者でない限り
感動しちゃうであろう噴水ショーであります

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑧ イルミ広場
施設側が見所として紹介している番号は
8番目なんですが
施設側が推奨している順路通りに進むと
最後に観ることになる広場です

(上画像は、拡大表示可能です)
イルミ広場では、上画像のような写真が撮れます

(上画像は、拡大表示可能です)
見所⑨ 光のトンネル
光のトンネルは、今年度2つ設けられてます
施設側が推奨する順路通り進んで
上画像の場所から

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の光のトンネルを抜けると
英単語(LOVE)のイルミネーション付近に戻ります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、メインな光のトンネルであり
長さは、150mとのことです
フルーツイルミネーション2019-2020の
紹介は以上ですが

(上画像は、去年撮影した写真です)
2019年12月21日(土)
2019年12月22日(日)に
フルーツイルミネーションを
観に行ったのならセットで
冬の花火ショーを楽しめます
冬の花火ショー
開催会場 噴水ショー会場
開催日 2019年12月21日(土)、22日(日)
※雨天、強風の場合は28日(土)、29日(日)に延期
開催時間 17:00 会場オープン
18:00 花火ショー 開始
といったところで、今回の回顧録終了です
はままつフルーツパーク時之栖で
開催中のイルミネーション
フルーツイルミネーション2019-2020
興味を惹かれましたら観に行ってみてね☆
スポンサーサイト