東海大学海洋科学博物館におでかけ
重要な情報
この記事の舞台なスポットは
2023年3月末を最後に
有料入館が終了して
事前予約入館制となります
(↑詳しい事は公式HPを閲覧ください)
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第10弾は、静岡県静岡市清水区にある
「東海大学海洋科学博物館」となります

ついに回顧録も二桁達成ですね~
東海大学海洋科学博物館
(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 91キロ(片道)
到着時間目安 1時間30分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 2230円
(清水IC左前方向 有料道路出口で降りた場合)
※H26年10月現在
駐車場 普通車:500円/日
マイクロバス:800円/日
大型車:1,000円/日
所在地 〒424-8620 静岡県静岡市清水区三保 2389
電話 054-334-2385
開園時間 9:00~17:00
1月1日は10:00~16:00まで
休館日 年末(12月24日~31日)
毎週火曜日(祝日の場合は営業)
※ 正月、春休み、GW期間、および7月/8月は除きます。
セット訪問候補
三保の松原 3.6キロ 10分
東海大学自然史博物館(ブログ内紹介記事に飛ぶ) すぐ隣
エスパルスドリームプラザ 8キロ 20分
入館料
共通券 大人(高校生以上) ¥1,800
小人(4歳以上) ¥900
海洋科学博物館 大人(高校生以上) ¥1,500
小人(4歳以上) ¥750
自然史博物館 大人(高校生以上) ¥1000
小人(4歳以上) ¥500
水族館は料金設定が高いですねぇ
動物園の3~4倍はします
自然史博物館単館で、大人1000円ってのは高いなぁ…
共通券で行くとよいでしょう
※公式HPのアンケートに答えると
10パーセントの割引が受けられます
前回、前々回と動物園が続き
さすがの自分たち夫婦も学習しました
臭わなければいいんじゃないかと
と、いうわけで、この水族館は
動物の臭いがダメの長女のお気に入り
ここ1年くらいで三回来訪しているので、
2回目、3回目来館時の写真が混じっていますので
あしからず…

見てください
動物園では、まったく展示に近づかなかった
長女のこの笑顔

次女はおねーちゃんのマネしたがるって
ことをのぞけば
でっかくて、一見気持ち悪い展示も平気
リュウグウノツカイも平気で手を伸ばせます
おねーちゃんがいなければ
臭うのも基本は平気です

東海大学海洋科学博物館のメイン水槽「海洋水槽」
パンフレットによれば縦横10メートル×深さ6メートル

海洋水槽内のサメ

クマノミ水槽
後ろにいるのは、マイマザー
二回目の来訪時で
長女がおねだり作戦の結果
親の全もちで来訪実現
(作戦立案はワタクシです)
自分のお金がかからないのって、やっぱり素敵ですね

クマノミ・キッズコーナーの着ぐるみ
キッズコーナーでは、絵を書いたり、工作をしたり遊べます
うちの長女は両方とも大好きなので
親が根をあげるまで遊んでました
(次へ行くぞって言うと、超キゲンが悪くなります)


マリンサイエンス・メクアリウムコーナーにて
うちは、女の子なのにボタン押し、レバガチャ操作に
夢中になれます
たぶん、魚の展示より、こっちが好きなんでしょう

まぁ、自分も好きですが
あとで、写真を見ると自分も、超笑顔ですね

軽食コーナーにてお昼
「やきそば!」「ポテト!」だの言って
好き勝手注文してくれてます
というわけで、ちょっと料金設定が高いかなぁ…
と思う以外は、特に不満のない訪問先です
東海大学海洋科学博物館、オススメですよ
この記事の舞台なスポットは
2023年3月末を最後に
有料入館が終了して
事前予約入館制となります
(↑詳しい事は公式HPを閲覧ください)
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第10弾は、静岡県静岡市清水区にある
「東海大学海洋科学博物館」となります

ついに回顧録も二桁達成ですね~
東海大学海洋科学博物館
(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 91キロ(片道)
到着時間目安 1時間30分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 2230円
(清水IC左前方向 有料道路出口で降りた場合)
※H26年10月現在
駐車場 普通車:500円/日
マイクロバス:800円/日
大型車:1,000円/日
所在地 〒424-8620 静岡県静岡市清水区三保 2389
電話 054-334-2385
開園時間 9:00~17:00
1月1日は10:00~16:00まで
休館日 年末(12月24日~31日)
毎週火曜日(祝日の場合は営業)
※ 正月、春休み、GW期間、および7月/8月は除きます。
セット訪問候補
三保の松原 3.6キロ 10分
東海大学自然史博物館(ブログ内紹介記事に飛ぶ) すぐ隣
エスパルスドリームプラザ 8キロ 20分
入館料
共通券 大人(高校生以上) ¥1,800
小人(4歳以上) ¥900
海洋科学博物館 大人(高校生以上) ¥1,500
小人(4歳以上) ¥750
自然史博物館 大人(高校生以上) ¥1000
小人(4歳以上) ¥500
水族館は料金設定が高いですねぇ
動物園の3~4倍はします
自然史博物館単館で、大人1000円ってのは高いなぁ…
共通券で行くとよいでしょう
※公式HPのアンケートに答えると
10パーセントの割引が受けられます
前回、前々回と動物園が続き
さすがの自分たち夫婦も学習しました
臭わなければいいんじゃないかと
と、いうわけで、この水族館は
動物の臭いがダメの長女のお気に入り
ここ1年くらいで三回来訪しているので、
2回目、3回目来館時の写真が混じっていますので
あしからず…

見てください
動物園では、まったく展示に近づかなかった
長女のこの笑顔

次女はおねーちゃんのマネしたがるって
ことをのぞけば
でっかくて、一見気持ち悪い展示も平気
リュウグウノツカイも平気で手を伸ばせます
おねーちゃんがいなければ
臭うのも基本は平気です

東海大学海洋科学博物館のメイン水槽「海洋水槽」
パンフレットによれば縦横10メートル×深さ6メートル

海洋水槽内のサメ

クマノミ水槽
後ろにいるのは、マイマザー
二回目の来訪時で
長女がおねだり作戦の結果
親の全もちで来訪実現
(作戦立案はワタクシです)
自分のお金がかからないのって、やっぱり素敵ですね

クマノミ・キッズコーナーの着ぐるみ
キッズコーナーでは、絵を書いたり、工作をしたり遊べます
うちの長女は両方とも大好きなので
親が根をあげるまで遊んでました
(次へ行くぞって言うと、超キゲンが悪くなります)


マリンサイエンス・メクアリウムコーナーにて
うちは、女の子なのにボタン押し、レバガチャ操作に
夢中になれます
たぶん、魚の展示より、こっちが好きなんでしょう

まぁ、自分も好きですが
あとで、写真を見ると自分も、超笑顔ですね

軽食コーナーにてお昼
「やきそば!」「ポテト!」だの言って
好き勝手注文してくれてます
というわけで、ちょっと料金設定が高いかなぁ…
と思う以外は、特に不満のない訪問先です
東海大学海洋科学博物館、オススメですよ
スポンサーサイト