fc2ブログ

かみね動物園 後編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1045弾は、茨城県日立市にある
「かみね動物園 後編」です
かみ動後1
上画像は、茨城県日立市にある今回記事の舞台
「かみね動物園」
フラミンゴ展示場の付近に
設けられている記念撮影コーナーで撮影しました

2019年11月の三連休の初日
のりゅは娘達を引き連れ
茨城県日立市にあるスポット
巡り遊びました


深夜2:00 
自宅(静岡県浜松市浜北区)を出発
(朝御飯は車中)

     ↓
7:00
茨城県日立市にある
「かみね公園(紹介記事へ)」
園内をウロウロ下見

    ↓
9:00 
茨城県日立市の山中にある
「奥日立きららの里(紹介記事へ)」
日本一のスライダー遊具を楽しんだ

    ↓
11:00 
かみね公園内スポット
「かみねレジャーランド(紹介記事へ)」
アトラクションを楽しんだ

    ↓
12:15 
かみね公園内スポット
「かみね遊園地(紹介記事へ)」
アトラクションを楽しんだ(昼食は抜き)

    ↓
13:20 
かみね公園内スポット
かみね動物園(「前編」へ)
動物を観覧したり
エサやり体験したり
イベントに参加して楽しんだ

    ↓
14:30 
フラミンゴ展示場着(上画像の場所)


旅行初日
フラミンゴ展示場(上画像の場所)に
着くまでの自分&娘達の行動を
大雑把に書きますと上記となります


フラミンゴ展示場(上画像の場所)は
かみね動物園の展示を
順路通りに見ていった場合
展示内容を4分の3は
見終えたこととなる場所にあります


旅行初日だけで
奥日立きららの里+かみね公園内3つの遊び場
4スポットも巡り遊ぶ
無茶なスケジュールの
遊びの計画を
立案・構築していた自分でしたが
フラミンゴ展示場(上画像の場所)に
着いた時点で
かみね動物園の営業終了まで
1時間半ほど時間があり
計画達成の確信が持てて
ホッとしてました


「まぁ~
明日(旅行2日目)も
明後日(旅行3日目)も
同様に忙しいだろうが
娘達には、我の子供に
生まれた運命だと 
割り切ってもらい
付き合ってもらおう」


のりゅは、ホッとしたのち
上記を考えました

さて、回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして
かみね公園5
(上画像は、拡大表示可能です)
かみね公園マップです

かみね公園は

旅行初日2番目に遊んだスポットであり
20種類のアトラクションが楽しめる
かみねレジャーランド(紹介記事へ)

旅行初日3番目に遊んだスポットであり
11種類のアトラクションが楽しめる
入場無料のかみね遊園地(紹介記事へ)

旅行初日4番目に遊んだスポットであり
約100種類約540点の
動物を飼育しており
様々な動物関連イベントが
開催される今回記事の舞台
かみね動物園を内包しています

かみ動物前2
(上画像は、拡大表示可能です)
かみね動物園マップです

前回記事(クリックにて、前回記事へ)
前編では、かみね動物園の施設概要と
のりゅが注目した飼育動物や展示コーナー
開催されている動物関連イベントを紹介
思い出を振り返りました

今回記事は「後編」です
前編から引き続き
のりゅが注目した
かみね動物園の飼育動物や
展示コーナー、開催されている
動物関連イベントを紹介

思い出を振り返ります

かみね動物園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 380km

到着目安 4時間45分

高速料金 10020円(最寄のIC降車の場合)
※2019年12月時点

駐車場 800台 無料
※全ての駐車場の合計台数

所在地 〒317-0055
茨城県日立市宮田町5-2-22

電話 0294-22-5586

定休日 12/31、1/1

営業時間 9:00~17:00(最終入園16:15)
※11月~2月の営業終了時間は、16:15

入場料 高校生以上520円、小中学生100円

動物園・レジャーランド共通割引入園券料金
高校生以上820円、小中学生200円


かみ動後2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、展示コーナーの1つ
「チンパンジーの森」であり
飼育されている動物は
チンパンジー(上画像右)です
かみ動後3
(上画像は、拡大表示可能です)
チンパンジーの森は、ガラス越しで
チンパンジーを観覧できたり(上画像左参照)
わくわくドーム(上画像右)が設けられていたりと
凝った造りの展示場です
かみ動後4
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が、わくわくドームを利用した時
1匹のチンパンジーが間近まで来てくれました
かみ動後5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、たまたま撮影できた
チンパンジーのタマタマ
我が家の長女が一緒に
写っている【かもしれない】写真
です

【かもしれない】と表記したのは
上画像に写る
チンパンジーがメスだった場合
タマタマが無いわけであり
タマタマは写っていないからです

かみ動後5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、展示コーナーの1つ
「サルの楽園」です

サルの楽園の見所の1つは
空中回廊(上画像左黒矢印の展示場)
です

空中回廊では、マンドリル(上画像右)
下から見上げて上空を歩く姿を観覧できます


あと、空中回廊では
マンドリルが対象の
動物関連イベントが開催されます


マンドリルのもぐもぐタイム
開催場所 サルの楽園(マンドリル展示場)
開催日時 毎日13:00
参加料金 無料


上記イベントは、マンドリルが
おやつを食べている様を
観覧できるイベント
とのことです

のりゅ達が、かみね動物園に入園した時には
すでに開催終了してしまっており
マンドリルのもぐもぐタイムには参加できませんでした
かみ動後7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、サルの楽園の見所の1つ
リスザルの島であり
飼育されている動物は
リスザル(上画像右)です
かみ動後8
(上画像は、拡大表示可能です)
リスザルが放し飼いとなっている
リスザル島へ入島することで
客は、その気になれば
お触り可能な距離で観覧できちゃえる
のです

でも、リスザルに触るのは禁止行為です
かみ動後9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、サルの楽園で飼育されている動物
ジェフロイクモザルです

上画像右は、サルの楽園の見所の1つ
地上10mの高さに設けられている

つりばし
です

運が良ければ
上画像右に写っているような
ジェフロイクモザルが
10mの高さに設けられた
つりばしを渡る姿を観覧できます


まぁ~辛抱強く待ち続ければ
運とか関係なく見れるのかもしれませんが


我は、日頃の行いが
聖人君子レベルに良いからな!

日々おでかけも
頑張っていることから
『おでかけの神』
配慮してくれたのだろう!」


のりゅは、上画像右が見れたことを
上記だと思うことにしました

かみ動後10
(上画像は、拡大表示可能です)
サルの楽園から順路通りに進むと
ワオキツネザル(上画像左)など
小型のサルが飼育されている展示場が続きます

子宝に恵まれすぎて
オスとメスの部屋を分けたことを
解説している資料(上画像右)を見て
ちょい笑いました
かみ動後11
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、カバの展示場であり
上画像右に写るカバの個体名は「チャポン」です
かみ動後11-1
(上画像は、拡大表示可能です)
チャポンのお母さん
「バシャン」は、国内最高年齢記録2位で
天に召されたカバ(享年54歳)だったり
14頭も子供を産んだカバだったり
日本初の双子なカバを出産したりと
偉大なるカバだったとのことです

カバは、地方都市の動物園としては
展示が充実しているらしい
のりゅが住まう静岡県浜松市(西区)にある
「浜松市動物園(紹介記事へ)」では
飼育されていない動物です

のりゅが動物園を
評価する上で基準としている
浜松市動物園で飼育されていない動物を
見れるだけでも注目しちゃうのに
偉大なるカバの末娘カバが
飼育されていることで、より注目しちゃいました
かみ動後12
(上画像は、拡大表示可能です)
クロサイ

サイは、地方都市の動物園としては
展示が充実しているらしい
のりゅが住まう静岡県浜松市(西区)にある
浜松市動物園では飼育されていない動物です

のりゅが動物園を
評価する上で基準としている
浜松市動物園で飼育されていない動物を
見れたので注目しました
かみ動後13
(上画像は、拡大表示可能です)
ハートマンヤマシマウマ

草原地帯ではなく山地に生息するシマウマです
かみ動後14
(上画像は、拡大表示可能です)
ハートマンヤマシマウマは、かみね動物園
のりゅ達が、2018年夏に遊びに行った
東京都台東区にある
「上野動物園(紹介記事へ)」など
国内5スポットでしか見れない
希少なシマウマ
とのことです
かみ動後15
(上画像は、拡大表示可能です)
チリーフラミンゴ

チリーフラミンゴは、施設側が用意する
エサ(1ケース100円)が売切れにならない限り
エサやり体験が可能
です
かみ動後16
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、エサを持ちながら
チリーフラミンゴの群れを
指差しました


「頭が高い!!」
(↑40歳男性が脳内で叫んだワード)
かみ動後17
(上画像は、拡大表示可能です)
「控えおろー!!」
(↑40歳男性が脳内で叫んだワード)

上記を脳内で叫びつつ
のりゅは豪快に100円分のエサを
一気に撒いて遊びました

かみ動後18
(上画像は、拡大表示可能です)
アミメキリン

動物園3種の神器に数えられる動物です
かみ動後19
キリンのもぐもぐタイム
開催場所 キリン舎裏にて受付
開催日時 毎日11:30
参加料金 無料


上記イベントは、大型動物であるキリン相手の
エサやり体験が楽しめるイベント
であり
キリンに、エサをあげる場所は
上画像左黒矢印部分のテラスです

可能ならば参加したかったのですが
キリンのもぐもぐタイムは
のりゅ達が、かみね動物園に入園した時には
すでに開催終了してしまってました
かみ動後20
(上画像は、拡大表示可能です)
レッサーパンダ

レッサーパンダが動物園で飼育されているのは
それほど珍しいわけではないのですが
人気動物なので注目しました
かみ動後21
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンザル

ニホンザルは
エサ(100円)が売切れにならない限り
エサやり体験が可能な動物
です
かみ動後22
(上画像は、拡大表示可能です)
2019年12月現在、かみね動物園では
新たなニホンザル舎が建設中
です
かみ動後23
(上画像は、拡大表示可能です)
トラ

動物園の人気動物であり
かみね動物園で開催されている
動物関連イベントの対象動物
なので注目しました
かみ動後24
(上画像は、拡大表示可能です)
ライオン

動物園3種の神器に数えられる動物であり
かみね動物園で開催されている
動物関連イベントの対象動物
なので注目しました
かみ動後25
(上画像は、拡大表示可能です)
トラ・ライオンのもぐもぐタイム
開催場所 トラ・ライオン舎(上画像左の場所)
開催日時 毎日16:00(11月~2月は、15:15)
参加料金 無料


大型肉食動物であるトラ&ライオンが
肉を豪快に食べる様を観覧できるイベント
です

あと、トラ・ライオン舎の
上部から覗いて観覧する場所ではなく
上画像左の場所で観覧するイベント
です

トラは、客の視線が気になったのか?
エサの周りをウロウロしていた様しか
観覧できませんでしたが
かみ動後26
(上画像は、拡大表示可能です)
ライオンが、エサを豪快に食らう様は観覧できました
かみ動後27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、順路通りに進んだ場合
最後に観覧することになる展示コーナー
「クマのすみか」です

クマのすみかは、ガラス越しで
ツキノワグマ(上画像右)や
エゾヒグマ
を観覧できます

展示コーナーの
上部(上画像左黒矢印部分参照)からは
かみ動後28
(上画像は、拡大表示可能です)
飼育されているクマを上から観覧できます
かみ動後29
(上画像は、拡大表示可能です)
エゾヒグマのもぐもぐタイム
開催場所 クマのすみか
開催日時 水曜日以外の曜日の14:00
参加料金 無料


クマのすみかは、上画像&上記イベントの
開催場所でもあります


上画像&上記イベントに参加すれば
ヒグマの生態を学べる他
エサやり体験を楽しめる
とのことです

可能ならば参加したかったのですが
他の動物関連イベントを優先したため
エゾヒグマのもぐもぐタイムには参加できませんでした

かみね動物園で飼育されている
のりゅが注目した動物や展示コーナー
動物関連イベントの紹介は以上です
かみ動後30
(上画像は、拡大表示可能です)
かみね動物園には
「動物資料館(上画像)」もあります

動物資料館には、動物の骨格標本、剥製
クイズを通じて学べる展示
キッズコーナー、図書コーナーなどが
設けられてます

といったところで、今回の回顧録終了
かみね動物園が舞台の回顧録も終了です

かみね動物園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ボリューム?のあるお出掛けだったから、
なかなか先に進まない(^ω^)
ひたち海浜をどうまとめるのか楽しみにしてますね。
あまり行ってないんだけど、
けっこう好きなスポットなんです。

親父さんへ

コメントありがとうございます

「国営ひたち海浜公園」は
旅行最後に遊んだスポットなので
月間10記事ちょいのペースで
作成していくことを考えると
たぶん2020年1月後半くらいになるかもしれません
気長にお待ちくださいませ
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示