岡崎東公園(2019年10月末) KGO君親子とおでかけ編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1062弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎東公園(2019年10月末)
KGO君親子とおでかけ編」です

今回記事から6回に渡って
お送りするのは、2019年10月末に

のりゅ、長女、次女
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君
Lちゃん(KGO君の娘①、9歳)
Rちゃん(KGO君の娘②、4歳)の
合計6名のおでかけメンバーにて
愛知県岡崎市と
愛知県豊川市にあるスポットを
巡り遊んだ時の回顧録です
この時のおでかけの最初の目的地こそが
愛知県岡崎市にある今回記事の舞台
「岡崎東公園」でした
2019年8月に新設された
遊具の数々と
2018年3月に新設された
恐竜オブジェの数々を目当てに
岡崎東公園へおでかけしました
岡崎東公園
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 76㎞(片道)
到着目安 1時間
高速料金 1950円(最寄のIC降車の場合)
※2020年2月時点
駐車場 400台 無料
※全ての駐車場の合計台数
所在地 〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字大山田1番地
電話 0564-24-0050

(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎東公園マップです
入場料金&駐車料金無料の
岡崎東公園の敷地面積は約27haとのことです
岡崎東公園は、約20種類の
動物を飼育している入場無料の
「岡崎市東公園動物園」を
内包しているスポットでもあります
(↑クリックすると、岡崎市東公園動物園の
おでかけ回顧録に飛びます)
今回記事で紹介するのは
岡崎東公園が有する遊具と
恐竜オブジェの数々です
それで、遊具が設置されているのは
上画像マップに載っている
木製遊具広場&希望の森です
恐竜オブジェが設置されているのは
上画像マップに載っている恐竜広場です

(上画像は、拡大表示可能です)
木製遊具広場の遊具配置図です
メインエリアに4基
高年齢エリアに4基
低年齢エリアに5基
合計13基(12種類)の遊具が
2019年8月に新設されました
まずは、メインエリアの遊具から紹介します

多人数で乗れるブランコ
次女&Lちゃんから
揺らしてと頼まれましたので

全力で揺らし続けてあげました
のりゅは
「パパー!やめてー!」
「おじさん!止めてー!」との
次女&Lちゃんの悲鳴を
【ヒーリングミュージック】として
聞きながら楽しんでいました

しかし、そんな様子を
正義感溢れる4歳女児である
Rちゃんに見られてしまいました
40歳男性(のりゅ)は
年齢10分の1の
4歳女児(Rちゃん)に
「こらー!いじわるは
やめなさいー!!」と
叱られてしまったのでした…

Rちゃんに叱られてしまったので
のりゅは、いたずらを止めました
激しく揺れ続いていたブランコは
Rちゃんから
「おねーちゃん、止めてあげて!」と
頼まれた長女が止めました

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具②

登って遊ぶ用途(?)の遊具
メインエリアの遊具は以上です
続いて、高年齢エリアの遊具を紹介します

リング部分が回転する遊具
乗って歩いたり、手で回したりして遊べます

特殊形状のクライミング遊具

回転遊具(2基)

(上画像は、拡大表示可能です)
かなりの速度の回転が楽しめます
数十秒回転を体感したLちゃんは
目を回して自力で這い出れなかったほどでした
高年齢エリアの遊具は以上です
続いて、低年齢エリアの遊具を紹介します

家型遊具

小型複合遊具

ガソリンスタンド店員ごっこが楽しめる遊具
ボタン、ノズル付ホースが給油機型木製遊具に
取り付けられていて、わりと本格仕様です

船型遊具①

船型遊具②
低年齢エリアの遊具は以上です

遊具ではありませんが木製遊具広場には
ラクガキコーナーが設けられてました

(上画像は、拡大表示可能です)
木製遊具広場を遊んだ次は
恐竜広場へ移動しました
恐竜広場に設置されている
ブラキオサウルスは
高さ14メートルと国内最大級だそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
ティラノサウルス

(上画像は、拡大表示可能です)
体長9メートル、高さ3.6メートル
原寸大トリケラトプスは
2018年3月に新設された恐竜オブジェです

(上画像は、拡大表示可能です)
原寸大トリケラトプスの近くには
プテラノドン、小型トリケラトプスが2体
設置されています

(上画像は、拡大表示可能です)
スピノサウルスは、2018年3月に
新設された恐竜型遊具です
顔部分がトンネルとなっており
背中部分が滑り台となってます

(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜ベンチは、2018年3月に新設されました

(上画像は、拡大表示可能です)
父親(KGO君)の友人(のりゅ)は
恐れず臆せず注意できる
Rちゃんではありましたが
実物大の恐竜は怖かったようでした
KGO君は怯えていたRちゃんを
抱っこして、なだめていました

我が家の次女も幼稚園児の時は
実物大な恐竜を怖がってましたので
のりゅは「次女も昔は
恐竜を見て泣き喚いていたなぁ~
懐かしいなぁ~」と考えました
だだし、のりゅは
KGO君のような
優しい父親ではなく
「もっと怯えろー!
もっと泣き喚いて
パパを楽しませろー!
たまんねーぜ!
ヒャーハッハ!!」と
愉悦を感じていた父親でした
「涙の数だけ強くなれ!」と
厳しくも温かく
見守っていた父親でした
恐竜広場を楽しんだ次は
岡崎市東公園動物園を楽しんで
その後は、岡崎東公園を退園する前に
のりゅ1人で
希望の森へ足を運びました
希望の森に設置されている遊具を紹介します

カラフルなステップ+雲梯

ブランコ

シーソー

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
希望の森の遊具は以上です
希望の森は、ブログ掲載用写真だけを
撮影して立ち去り、KGO君達と合流しました
といったところで、今回の回顧録終了です
岡崎東公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1062弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎東公園(2019年10月末)
KGO君親子とおでかけ編」です

今回記事から6回に渡って
お送りするのは、2019年10月末に

のりゅ、長女、次女
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君
Lちゃん(KGO君の娘①、9歳)
Rちゃん(KGO君の娘②、4歳)の
合計6名のおでかけメンバーにて
愛知県岡崎市と
愛知県豊川市にあるスポットを
巡り遊んだ時の回顧録です
この時のおでかけの最初の目的地こそが
愛知県岡崎市にある今回記事の舞台
「岡崎東公園」でした
2019年8月に新設された
遊具の数々と
2018年3月に新設された
恐竜オブジェの数々を目当てに
岡崎東公園へおでかけしました
岡崎東公園
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 76㎞(片道)
到着目安 1時間
高速料金 1950円(最寄のIC降車の場合)
※2020年2月時点
駐車場 400台 無料
※全ての駐車場の合計台数
所在地 〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字大山田1番地
電話 0564-24-0050

(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎東公園マップです
入場料金&駐車料金無料の
岡崎東公園の敷地面積は約27haとのことです
岡崎東公園は、約20種類の
動物を飼育している入場無料の
「岡崎市東公園動物園」を
内包しているスポットでもあります
(↑クリックすると、岡崎市東公園動物園の
おでかけ回顧録に飛びます)
今回記事で紹介するのは
岡崎東公園が有する遊具と
恐竜オブジェの数々です
それで、遊具が設置されているのは
上画像マップに載っている
木製遊具広場&希望の森です
恐竜オブジェが設置されているのは
上画像マップに載っている恐竜広場です

(上画像は、拡大表示可能です)
木製遊具広場の遊具配置図です
メインエリアに4基
高年齢エリアに4基
低年齢エリアに5基
合計13基(12種類)の遊具が
2019年8月に新設されました
まずは、メインエリアの遊具から紹介します

多人数で乗れるブランコ
次女&Lちゃんから
揺らしてと頼まれましたので

全力で揺らし続けてあげました
のりゅは
「パパー!やめてー!」
「おじさん!止めてー!」との
次女&Lちゃんの悲鳴を
【ヒーリングミュージック】として
聞きながら楽しんでいました

しかし、そんな様子を
正義感溢れる4歳女児である
Rちゃんに見られてしまいました
40歳男性(のりゅ)は
年齢10分の1の
4歳女児(Rちゃん)に
「こらー!いじわるは
やめなさいー!!」と
叱られてしまったのでした…

Rちゃんに叱られてしまったので
のりゅは、いたずらを止めました
激しく揺れ続いていたブランコは
Rちゃんから
「おねーちゃん、止めてあげて!」と
頼まれた長女が止めました

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具②

登って遊ぶ用途(?)の遊具
メインエリアの遊具は以上です
続いて、高年齢エリアの遊具を紹介します

リング部分が回転する遊具
乗って歩いたり、手で回したりして遊べます

特殊形状のクライミング遊具

回転遊具(2基)

(上画像は、拡大表示可能です)
かなりの速度の回転が楽しめます
数十秒回転を体感したLちゃんは
目を回して自力で這い出れなかったほどでした
高年齢エリアの遊具は以上です
続いて、低年齢エリアの遊具を紹介します

家型遊具

小型複合遊具

ガソリンスタンド店員ごっこが楽しめる遊具
ボタン、ノズル付ホースが給油機型木製遊具に
取り付けられていて、わりと本格仕様です

船型遊具①

船型遊具②
低年齢エリアの遊具は以上です

遊具ではありませんが木製遊具広場には
ラクガキコーナーが設けられてました

(上画像は、拡大表示可能です)
木製遊具広場を遊んだ次は
恐竜広場へ移動しました
恐竜広場に設置されている
ブラキオサウルスは
高さ14メートルと国内最大級だそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
ティラノサウルス

(上画像は、拡大表示可能です)
体長9メートル、高さ3.6メートル
原寸大トリケラトプスは
2018年3月に新設された恐竜オブジェです

(上画像は、拡大表示可能です)
原寸大トリケラトプスの近くには
プテラノドン、小型トリケラトプスが2体
設置されています

(上画像は、拡大表示可能です)
スピノサウルスは、2018年3月に
新設された恐竜型遊具です
顔部分がトンネルとなっており
背中部分が滑り台となってます

(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜ベンチは、2018年3月に新設されました

(上画像は、拡大表示可能です)
父親(KGO君)の友人(のりゅ)は
恐れず臆せず注意できる
Rちゃんではありましたが
実物大の恐竜は怖かったようでした
KGO君は怯えていたRちゃんを
抱っこして、なだめていました

我が家の次女も幼稚園児の時は
実物大な恐竜を怖がってましたので
のりゅは「次女も昔は
恐竜を見て泣き喚いていたなぁ~
懐かしいなぁ~」と考えました
だだし、のりゅは
KGO君のような
優しい父親ではなく
もっと泣き喚いて
パパを楽しませろー!
たまんねーぜ!
ヒャーハッハ!!」と
愉悦を感じていた父親でした
「涙の数だけ強くなれ!」と
厳しくも温かく
見守っていた父親でした
恐竜広場を楽しんだ次は
岡崎市東公園動物園を楽しんで
その後は、岡崎東公園を退園する前に
のりゅ1人で
希望の森へ足を運びました
希望の森に設置されている遊具を紹介します

カラフルなステップ+雲梯

ブランコ

シーソー

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
希望の森の遊具は以上です
希望の森は、ブログ掲載用写真だけを
撮影して立ち去り、KGO君達と合流しました
といったところで、今回の回顧録終了です
岡崎東公園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト