fc2ブログ

三島楊子公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第103弾は、静岡県浜松市南区にある「三島楊子公園」となります
112-1.jpg
訪問した時期は、今から約3ヶ月前
去年のクリスマスから年末年始にわたり
のりゅが、世界を救う活動をしていた頃ですね



嘘は、言ってませんよ(クリックにて、参考記事へ)

嫁の実家で、世界を救うため
モニター越しに
肉体的、精神的にも

鍛えに鍛えまくっているとはいえ
それは、別世界のアバター(自分の分身となるキャラクター)の自分

世界を救う試練に挑む、現実世界の自分の
精神は練磨されても、肉体は、どうしても衰えてしまい
端的にいれば「正月太り」をしてしまいます

よって、自分に厳しいのりゅは
現実自分の肉体が、衰えぬように鍛錬を兼ねて
長女を引き連れ、嫁の実家からほど近い「三島楊子公園」まで
歩いて訪問いたしました

三島楊子公園(浜松市HPへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 20キロ(片道)

到着目安 40分

駐車場 なし

すぐ隣に、リベロマム三島店がありますね
スーパーの駐車場なので
公園利用者のものじゃありませんよ

所在地 〒430-0855 浜松市南区楊子町549-1

電話 053-473-1829(浜松市公園管理課)


112-2.jpg
三島楊子公園遊具は、幼児向けコンビ遊具がひとつ
112-3.jpg
やや大型のコンビ遊具がひとつ

この公園は、嫁の実家から近いので
長女が、1歳の頃からお世話になっている思い出の公園で
会社の長期休みや連休などで、嫁の実家に
入り浸るたび、訪問しています

つまり、のりゅは、会社の長期休みに入ると
嫁の実家で、世界を変えて、モニター越しに精神を修練
現実世界の自分の肉体も衰えぬように
娘たちを引き連れ、ウォーキングを兼ねての公園巡りが日課となります

「会社が、休みなら
ゆっくり休息すればいいのに
なんて自分に厳しい方なんだろう…」


と皆様に、思われ尊敬されてしまうかもしれませんが
そんな大げさに、のりゅの人物像を捉えなくても大丈夫ですよ
ちょっと拍手とか、できればコメントしてくださるだけでも
充分嬉しく思います
112-4.jpg
「美薗中央公園(紹介記事へ)」の記事でも触れたことなのですが
長女が、成長できるように試練を課したのは
この公園のパイプタイプの滑り台

幼児では、踏ん張って止まったり、減速ができない滑り台で
「パパ、一緒に滑って」と頼まれた際には、長女の後ろに付き
スタート同時に踏ん張って、自分だけ止まってみたり
「パパが、前!」と言われた時は、さっさとスタートして
長女を取り残してみたりした
…思い出は、この公園での出来事です

今では、なんら支障なく滑れるようになり
パパのおかげで成長しました
112-5.jpg
112-6.jpg
滑り台どころか、上写真のような難易度の高い遊具を
楽々こなせるようになりまして…

しょっちゅう公園に、連れて行っている自分…
やっぱりパパのおかげですね☆
112-7.jpg
三島楊子公園には、他にも、長女の後ろに見えるブランコや
車を模した珍しいタイプのスプリング遊具があり
長女のように、遊具に乗り、ハンドルを回して遊べます
112-8.jpg
「オフロードのコースを走行中」とのシュミレーションで
親子協力して、この遊具で遊びました

具体的には、自分が後部座席に乗り
激しくゆすってあげたのですが…
112-9.jpg
長女は、少しも動揺することなく、ハンドルを回し続けてました



長女は、レーサーの素質があるかもしれません
112-10.jpg
汽車を模した遊具もあります

ちなみに、さっきから長女ばかりで
次女(抱っこ要求魔)の姿が、見えないのは
嫁の実家に置いてきたからであります

三島楊子公園訪問は、のりゅの現実世界での肉体的鍛錬の難行
この公園の後、数カ所の公園をハシゴする予定で
次女(抱っこ要求魔)
こなせないことは、わかっていましたゆえの配慮

まぁ、次女(抱っこ要求魔)を連れて行けば
自分の難行が、もっと難行となり、修練にはもってこいなのですが
多少は、自分をいたわる気持ちも大切ですよね♪
112-11.jpg
この遊具にて、長女が、何をしていたかといいますと
小石を拾っていました
112-12.jpg
拾った小石を郵便受けのような場所に入れ
112-13.jpg
蓋をあけて落とすことを繰り返し



この遊びの何が楽しいのでしょうか…?

のりゅのこの遊具での遊びは
もっと斬新かつクオリティの高いものでしたよ

どんどこどこどこどこ…(太鼓の音)







どん!(太鼓を大きな音)







それでは、発表いたします
112-14.jpg
のりゅが、この遊具で遊んだ内容は
「イケメン機関車、トーマスごっこ」です
(発想の参考元は「クレヨンしんちゃん」)

「イケメンじゃねーよ!」って、ツッコまれながら
長女に撮影してもらいました

これにて、今回の回顧録終了です

皆様も、三島楊子公園に訪問して
のりゅに及ばないまでも「機関車トーマスごっこ」を再現してみては
いかがでしょうか?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
150位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
5位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示