岡崎市東公園動物園(2019年10月末) KGO君親子とおでかけ編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1063弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎市東公園動物園(2019年10月末)
KGO君親子とおでかけ編」です

上画像は、愛知県岡崎市にある今回記事の舞台
「岡崎市東公園動物園」内の
記念撮影コーナーで撮影しました

2019年10月末、のりゅ、長女、次女
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君
Lちゃん(KGO君の娘①、9歳)
Rちゃん(KGO君の娘②、4歳)の
合計6名のおでかけメンバーにて
愛知県岡崎市と愛知県豊川市にある
スポットを巡り遊びました
この時のおでかけプランを
立案・構築したのは
【こどもとおでかけエキスパート】&
【こどもとおでかけプランナー】を
自称する自分でした
(↑エキスパート→ある特定の分野の知識の
高度な知識を持ち、活かすことができる熟達者)
のりゅは
1日で【動物園】2スポット
【遊園地】1スポット
【水族館】1スポット
【公園】2スポットを
巡り遊ぶけれど
それぞれのスポットで
それなりに楽しんでも
急いで巡ることにはならず
お金をそれほど費やさず遊べる
おでかけプラン
上記のプランを立案・構築しました
今回記事の舞台である
岡崎市東公園動物園は、上記プランの
【動物園】2スポット中1スポットであり
前回記事の舞台である
「岡崎東公園(紹介記事へ)」は
【公園】2スポット中1スポットでした
ともあれ、のりゅは上記プランを
KGO君に提案したわけですが

KGO君「のりゅ君が
考えたなら間違いないし
任せるよ」
KGO君の回答は上記でしたので
のりゅが立案・構築した
この時のおでかけプランは
即採用となりました
そして、おでかけ当日
上画像に写っているとおり
KGO君は【超笑顔】で
楽しんでおられました
そして、KGO君に
おでかけプランを提案した日
「くっくっく…
流石は、KGO君
のりゅの実力を
正確に理解しておられる♪
旦那様が計画する
おでかけプランを
しょっちゅう【クソ】だと罵る
どこぞの主婦とは違うな」
(↑KGO君の回答を聞いた時の自分の心中の声)
KGO君の回答により
自尊心が満たされた
のりゅもまた
【超笑顔】で過ごしました
岡崎市東公園動物園
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 76㎞(片道)
到着目安 1時間
高速料金 1950円(最寄のIC降車の場合)
※2020年2月時点
駐車場 400台 無料
※全ての駐車場の合計台数
所在地 〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字大山田1番地
電話 0564-27-0444
休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12/29~1/3
営業時間 9時から16時30分
動物の展示は 9時から15時30分
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎東公園マップです
岡崎市東公園動物園は
岡崎東公園内スポットです
岡崎東公園で楽しめる遊具の数々
実物大な恐竜オブジェについて知りたい方は
前回記事を読んでくださいませ
(↑クリックにて、前回記事へ)

(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園マップです
約20種類の動物が飼育する
岡崎市東公園動物園は
入場料金&駐車料金共に
無料のスポットです
岡崎市東公園動物園のスポット概要は以上として
ここからは、のりゅが個人的に
見所だと思える動物や
エサやり体験が楽しめる動物や
ふれあいが楽しめる動物を紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
飼育されている約20種類の動物中
圧倒的1番人気は「ふじこ」ちゃんです
「げっへっへ~
ここだけの話なんですけどね
岡崎市東公園動物園は
『ルパン三世』に登場する
『峰不二子(みねふじこ)』より
ダイナマイトバディの
ふじこちゃんの全裸が
観れるスポットなんですぜ~
いやぁぁぁ~ん♡
KGO君のえっちっち~♡
すっけべぇー♡」
岡崎市東公園動物園へ
向っていた車中
のりゅは、KGO君に
上記を説明しながら
悶え盛り上がってました

上画像に写っているのが
体長3m60cm、体高2m70cm
体重(推定)4t
日本の漫画&アニメにおいて
有名なセックスシンボルキャラクター
峰不二子(みねふじこ)よりも
ダイナマイトバディな
御年51歳のアジアゾウ(メス)
ふじこちゃんです
2019年10月末おでかけ時は
岡崎市東公園動物園が
営業開始して間もない時間に観覧したため
ふじこちゃんは、まだ運動場の方へは
出ていませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月に運動場に居た
ふじこちゃんを撮影した写真です
ふじこちゃんの新居(新展示場)は
2017年4月に公開された比較的新しい展示場です
ふじこちゃんの新居(新展示場)は
観覧客の間近にプールが設置されていたり
近くに居る時なら間近で観覧できるように
覗き窓付のビューイングシェルターが
設けられていたりと凝ってます
2019年10月末おでかけ時は
運動場で過ごしていた
ふじこちゃんを観覧することができませんでしたが

ふじこちゃんの全裸水浴びシーンを
観覧しちゃったのでした
のりゅは、大興奮状態で
眼前の【天女(ふじこちゃん)が
戯れていたかの如き光景】を
指差しながら
「KGO君!見て見て!
エロエロ天国な光景だよ!」と
KGO君に伝えました
KGO君は、そんな自分と
出会って25年近い年月
交友を続けてくれてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月おでかけ時
ふじこちゃんに
貢物(エサ)を献上した時に
撮影した写真です
2019年10月末おでかけ時は
ふじこちゃんへの貢物(エサ)の
販売時間が始まる前に
岡崎市東公園動物園を
退園することになってしまいまして
貢ぎたいのに貢ぐことができませんでしたが
上画像に写っているように
ベルトコンベアに
購入した貢物(エサ)を乗せますと

(上画像は、拡大表示可能です)
ふじこちゃんは鼻で引き寄せたのち
食べてくださります
エサの販売時間(目安)
アジアゾウ(11時~11時45分、13時~14時45分)
料金 1皿100円

ニホンジカ
エサやり体験が楽しめます
エサの販売時間(目安)
ニホンジカ(9時~16時)
料金 1皿100円

(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンジカに、エサを与えることを
少々怖がっていた
Rちゃん(4歳)を補助しつつ
KGO君は、めっちゃ笑ってました
上画像を撮影しながら、のりゅは
「幼い我が子の醜態を笑うなんて
KGO君は、サディストな父親だな!
ちょいとばかし品位に
欠けるんじゃないかなぁ~」と
思いました

ニホンザル

(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンザルは、サル山(展示場)に
投げ入れる手法による
エサやり体験が楽しめる動物です
エサの販売時間(目安)
ニホンザル(10時30分~14時30分)
料金 1皿100円

(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンザルのエサやり体験時
KGO君は、Rちゃんを
抱えながら補助してました
ニホンザルのエサやり体験が終われば
KGO君は、Rちゃんに
「パパ~、肩車して~」と要求され
ソレを叶えてました
さらに、KGO君は
酔っぱらってないのに
ハイテンションで絡んできた
40歳友人(のりゅ)の
相手をしたりと
めっちゃ大変そうでした

(上画像は、拡大表示可能です)
水鳥、コイ
水鳥&コイは、岡崎市東公園動物園の
敷地内では飼育されていると書くよりは
岡崎東公園の敷地内にある
池に棲んでいるんですが
エサやり体験が楽しめる動物です
エサの販売時間(目安)
水鳥、コイ(9時00分~14時30分)
料金 1皿100円

ラマ
エサやり体験が楽しめる動物ですが
ここまで紹介してきた
エサやり体験が楽しめる動物と比べれば
参加条件、開催日時、定員が限定的です

(上画像は、拡大表示可能です)
ラマのエサやり体験
参加条件 未就学児は保護者の同伴が必要
開催日 12月から2月は日曜日開催
3月から11月は平日の水曜日開催
開催時間 11時~
※10時30分頃からラマ舎にて整理券の配布
定員 先着20名
料金 1皿100円

カピバラ
上画像に写るカピバラは
個人的に注目しているので
紹介させていただきます
上画像に写るカピバラは

(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館(紹介記事へ)」で
飼育されているカピバラ夫婦の
唯一生存している子供です
岡崎市東公園動物園から
40分(約20㎞)ほど
車を走らせれば着けるスポット
竹島水族館は
のりゅが大好きなスポットの1つであり
日本でここだけ!?
いや、世界でここだけ!?の
カピバラによるショーを
開催しているスポットです
(↑2017年に観覧したカピバラショーでよければ
クリックすると詳細が載っている記事に飛びます)
皆様、のりゅは
ネズミの着ぐるみ(偽物)が
ショーをする
千葉県浦安市舞浜にある
テーマパークリゾートへ
おでかけするよりも
本物のネズミがショーをする
竹島水族館へおでかけした方が
絶対に楽しいと思います!
竹島水族館とセットで
岡崎市東公園動物園も
おでかけすれば
さらにさらに楽しめますよ~

(上画像は、拡大表示可能です)
ポニー、ミニチュアホース
イベントを通じて、触れ合える動物です

(上画像は、拡大表示可能です)
ポニーの乗馬体験
開催日 平日の火・水・木曜日 13:30~
(13:20分よりウマ舎前で整理券配布)
先着20名
利用条件 体重30キロまでの子供

(上画像は、拡大表示可能です)
馬とのふれあい or 園内散歩
開催日 土・日・祝日 13:30~14:00

のりゅとしましては
岡崎市東公園動物園内にある
動物ふれあい広場にも足を運んで
小動物との触れ合いを楽しもうと
思っていたのですが
ポニー&ミニチュアホースを見終えた時点で
子供組4名から同動物園よりも
次に遊びに行く予定としていた
【遊園地】へ行きたいと
主張されてしまいました
ソレにより、子供に甘い
KGO君が「じゃあ次に行こうよ」と
言いだしたため
のりゅ的には楽しみ不十分で
岡崎市東公園動物園を
退園することになりました
KGO君「のりゅ様の
お言葉は全てに優先する」
(↑のりゅが、KGO君に
子供らに伝えてほしいと小声で依頼した言葉)
のりゅが
「良い機会だから
子供らに伝えてくれるかい?
前から誰かに言ってもらう体験を
堪能してみたかった
言葉の1つなんだよ」と
小声で、お願いした上記を
KGO君が「嫌だよ」と
断ることなく通告して
子供組4名を黙らせてくれたら
個人的に楽しみ不十分で
岡崎市東公園動物園を
退園しなくても済んだんですけどね
というわけで、ここからは
2019年10月末おでかけ時より前の
おでかけで撮影した画像を再掲載して
岡崎市東公園動物園について紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい広場へ続くトンネル
アニマルモールは、センサー感知式で
鳥の鳴き声が聞こえる仕様があります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月に撮影した
岡崎市東公園動物園の
動物園ふれあい広場にある遊具です
何らかの理由により撤去されていなければ
ウサギのオブジェ、カメの甲羅オブジェ
ラクガキコーナー(黒板)があります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎市東公園動物園の
動物ふれあい広場で飼育されている動物です
マーラ、ケヅメリクガメ、ヤギ、ヒツジ等を観覧できます

(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園の
動物ふれあい広場で
飼育されている動物の一部は
触れ合うことができます
動物のふれあい体験
開催時間 10:30~11:30(モルモット)
13:30~14:30(モルモット・カメ、ヒツジ、ウサギ)
モルモットは、定員100名

上画像は、2018年2月に
モルモットとの触れ合いを楽しんだ時に
撮影した写真です

上画像は、2018年2月に
世界最大級の大きさな種類のウサギ
フレミッシュジャイアントを
触った時に撮影した写真です

上画像は、岡崎市東公園動物園の
インフォメーションとなる建物
岡崎市動物総合センターAnimo(あにも)です

(上画像は、拡大表示可能です)
Animo(あにも)では
水槽で飼育されている魚やホウシャガメを見たり
時折開催される工作イベントに参加したり
動物に関する書籍を閲覧したりと楽しめます
(↑工作イベントに興味のある方は
公式HPの開催情報を確認くださいませ)

(上画像は、拡大表示可能です)
Animo(あにも)前には
複合遊具1基、スプリング遊具2基が設置されてます
といったところで、今回の回顧録終了です
岡崎市東公園動物園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1063弾は、愛知県岡崎市にある
「岡崎市東公園動物園(2019年10月末)
KGO君親子とおでかけ編」です

上画像は、愛知県岡崎市にある今回記事の舞台
「岡崎市東公園動物園」内の
記念撮影コーナーで撮影しました

2019年10月末、のりゅ、長女、次女
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君
Lちゃん(KGO君の娘①、9歳)
Rちゃん(KGO君の娘②、4歳)の
合計6名のおでかけメンバーにて
愛知県岡崎市と愛知県豊川市にある
スポットを巡り遊びました
この時のおでかけプランを
立案・構築したのは
【こどもとおでかけエキスパート】&
【こどもとおでかけプランナー】を
自称する自分でした
(↑エキスパート→ある特定の分野の知識の
高度な知識を持ち、活かすことができる熟達者)
のりゅは
1日で【動物園】2スポット
【遊園地】1スポット
【水族館】1スポット
【公園】2スポットを
巡り遊ぶけれど
それぞれのスポットで
それなりに楽しんでも
急いで巡ることにはならず
お金をそれほど費やさず遊べる
おでかけプラン
上記のプランを立案・構築しました
今回記事の舞台である
岡崎市東公園動物園は、上記プランの
【動物園】2スポット中1スポットであり
前回記事の舞台である
「岡崎東公園(紹介記事へ)」は
【公園】2スポット中1スポットでした
ともあれ、のりゅは上記プランを
KGO君に提案したわけですが

KGO君「のりゅ君が
考えたなら間違いないし
任せるよ」
KGO君の回答は上記でしたので
のりゅが立案・構築した
この時のおでかけプランは
即採用となりました
そして、おでかけ当日
上画像に写っているとおり
KGO君は【超笑顔】で
楽しんでおられました
そして、KGO君に
おでかけプランを提案した日
「くっくっく…
流石は、KGO君
のりゅの実力を
正確に理解しておられる♪
旦那様が計画する
おでかけプランを
しょっちゅう【クソ】だと罵る
どこぞの主婦とは違うな」
(↑KGO君の回答を聞いた時の自分の心中の声)
KGO君の回答により
自尊心が満たされた
のりゅもまた
【超笑顔】で過ごしました
岡崎市東公園動物園
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 76㎞(片道)
到着目安 1時間
高速料金 1950円(最寄のIC降車の場合)
※2020年2月時点
駐車場 400台 無料
※全ての駐車場の合計台数
所在地 〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字大山田1番地
電話 0564-27-0444
休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 12/29~1/3
営業時間 9時から16時30分
動物の展示は 9時から15時30分
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎東公園マップです
岡崎市東公園動物園は
岡崎東公園内スポットです
岡崎東公園で楽しめる遊具の数々
実物大な恐竜オブジェについて知りたい方は
前回記事を読んでくださいませ
(↑クリックにて、前回記事へ)

(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園マップです
約20種類の動物が飼育する
岡崎市東公園動物園は
入場料金&駐車料金共に
無料のスポットです
岡崎市東公園動物園のスポット概要は以上として
ここからは、のりゅが個人的に
見所だと思える動物や
エサやり体験が楽しめる動物や
ふれあいが楽しめる動物を紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
飼育されている約20種類の動物中
圧倒的1番人気は「ふじこ」ちゃんです
「げっへっへ~
ここだけの話なんですけどね
岡崎市東公園動物園は
『ルパン三世』に登場する
『峰不二子(みねふじこ)』より
ダイナマイトバディの
ふじこちゃんの全裸が
観れるスポットなんですぜ~
いやぁぁぁ~ん♡
KGO君のえっちっち~♡
すっけべぇー♡」
岡崎市東公園動物園へ
向っていた車中
のりゅは、KGO君に
上記を説明しながら
悶え盛り上がってました

上画像に写っているのが
体長3m60cm、体高2m70cm
体重(推定)4t
日本の漫画&アニメにおいて
有名なセックスシンボルキャラクター
峰不二子(みねふじこ)よりも
ダイナマイトバディな
御年51歳のアジアゾウ(メス)
ふじこちゃんです
2019年10月末おでかけ時は
岡崎市東公園動物園が
営業開始して間もない時間に観覧したため
ふじこちゃんは、まだ運動場の方へは
出ていませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月に運動場に居た
ふじこちゃんを撮影した写真です
ふじこちゃんの新居(新展示場)は
2017年4月に公開された比較的新しい展示場です
ふじこちゃんの新居(新展示場)は
観覧客の間近にプールが設置されていたり
近くに居る時なら間近で観覧できるように
覗き窓付のビューイングシェルターが
設けられていたりと凝ってます
2019年10月末おでかけ時は
運動場で過ごしていた
ふじこちゃんを観覧することができませんでしたが

ふじこちゃんの全裸水浴びシーンを
観覧しちゃったのでした
のりゅは、大興奮状態で
眼前の【天女(ふじこちゃん)が
戯れていたかの如き光景】を
指差しながら
「KGO君!見て見て!
エロエロ天国な光景だよ!」と
KGO君に伝えました
KGO君は、そんな自分と
出会って25年近い年月
交友を続けてくれてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月おでかけ時
ふじこちゃんに
貢物(エサ)を献上した時に
撮影した写真です
2019年10月末おでかけ時は
ふじこちゃんへの貢物(エサ)の
販売時間が始まる前に
岡崎市東公園動物園を
退園することになってしまいまして
貢ぎたいのに貢ぐことができませんでしたが
上画像に写っているように
ベルトコンベアに
購入した貢物(エサ)を乗せますと

(上画像は、拡大表示可能です)
ふじこちゃんは鼻で引き寄せたのち
食べてくださります
エサの販売時間(目安)
アジアゾウ(11時~11時45分、13時~14時45分)
料金 1皿100円

ニホンジカ
エサやり体験が楽しめます
エサの販売時間(目安)
ニホンジカ(9時~16時)
料金 1皿100円

(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンジカに、エサを与えることを
少々怖がっていた
Rちゃん(4歳)を補助しつつ
KGO君は、めっちゃ笑ってました
上画像を撮影しながら、のりゅは
「幼い我が子の醜態を笑うなんて
KGO君は、サディストな父親だな!
ちょいとばかし品位に
欠けるんじゃないかなぁ~」と
思いました

ニホンザル

(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンザルは、サル山(展示場)に
投げ入れる手法による
エサやり体験が楽しめる動物です
エサの販売時間(目安)
ニホンザル(10時30分~14時30分)
料金 1皿100円

(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンザルのエサやり体験時
KGO君は、Rちゃんを
抱えながら補助してました
ニホンザルのエサやり体験が終われば
KGO君は、Rちゃんに
「パパ~、肩車して~」と要求され
ソレを叶えてました
さらに、KGO君は
酔っぱらってないのに
ハイテンションで絡んできた
40歳友人(のりゅ)の
相手をしたりと
めっちゃ大変そうでした

(上画像は、拡大表示可能です)
水鳥、コイ
水鳥&コイは、岡崎市東公園動物園の
敷地内では飼育されていると書くよりは
岡崎東公園の敷地内にある
池に棲んでいるんですが
エサやり体験が楽しめる動物です
エサの販売時間(目安)
水鳥、コイ(9時00分~14時30分)
料金 1皿100円

ラマ
エサやり体験が楽しめる動物ですが
ここまで紹介してきた
エサやり体験が楽しめる動物と比べれば
参加条件、開催日時、定員が限定的です

(上画像は、拡大表示可能です)
ラマのエサやり体験
参加条件 未就学児は保護者の同伴が必要
開催日 12月から2月は日曜日開催
3月から11月は平日の水曜日開催
開催時間 11時~
※10時30分頃からラマ舎にて整理券の配布
定員 先着20名
料金 1皿100円

カピバラ
上画像に写るカピバラは
個人的に注目しているので
紹介させていただきます
上画像に写るカピバラは

(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県蒲郡市にある
「竹島水族館(紹介記事へ)」で
飼育されているカピバラ夫婦の
唯一生存している子供です
岡崎市東公園動物園から
40分(約20㎞)ほど
車を走らせれば着けるスポット
竹島水族館は
のりゅが大好きなスポットの1つであり
日本でここだけ!?
いや、世界でここだけ!?の
カピバラによるショーを
開催しているスポットです
(↑2017年に観覧したカピバラショーでよければ
クリックすると詳細が載っている記事に飛びます)
皆様、のりゅは
ネズミの着ぐるみ(偽物)が
ショーをする
千葉県浦安市舞浜にある
テーマパークリゾートへ
おでかけするよりも
本物のネズミがショーをする
竹島水族館へおでかけした方が
絶対に楽しいと思います!
竹島水族館とセットで
岡崎市東公園動物園も
おでかけすれば
さらにさらに楽しめますよ~

(上画像は、拡大表示可能です)
ポニー、ミニチュアホース
イベントを通じて、触れ合える動物です

(上画像は、拡大表示可能です)
ポニーの乗馬体験
開催日 平日の火・水・木曜日 13:30~
(13:20分よりウマ舎前で整理券配布)
先着20名
利用条件 体重30キロまでの子供

(上画像は、拡大表示可能です)
馬とのふれあい or 園内散歩
開催日 土・日・祝日 13:30~14:00

のりゅとしましては
岡崎市東公園動物園内にある
動物ふれあい広場にも足を運んで
小動物との触れ合いを楽しもうと
思っていたのですが
ポニー&ミニチュアホースを見終えた時点で
子供組4名から同動物園よりも
次に遊びに行く予定としていた
【遊園地】へ行きたいと
主張されてしまいました
ソレにより、子供に甘い
KGO君が「じゃあ次に行こうよ」と
言いだしたため
のりゅ的には楽しみ不十分で
岡崎市東公園動物園を
退園することになりました
KGO君「のりゅ様の
お言葉は全てに優先する」
(↑のりゅが、KGO君に
子供らに伝えてほしいと小声で依頼した言葉)
のりゅが
「良い機会だから
子供らに伝えてくれるかい?
前から誰かに言ってもらう体験を
堪能してみたかった
言葉の1つなんだよ」と
小声で、お願いした上記を
KGO君が「嫌だよ」と
断ることなく通告して
子供組4名を黙らせてくれたら
個人的に楽しみ不十分で
岡崎市東公園動物園を
退園しなくても済んだんですけどね
というわけで、ここからは
2019年10月末おでかけ時より前の
おでかけで撮影した画像を再掲載して
岡崎市東公園動物園について紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい広場へ続くトンネル
アニマルモールは、センサー感知式で
鳥の鳴き声が聞こえる仕様があります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年2月に撮影した
岡崎市東公園動物園の
動物園ふれあい広場にある遊具です
何らかの理由により撤去されていなければ
ウサギのオブジェ、カメの甲羅オブジェ
ラクガキコーナー(黒板)があります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岡崎市東公園動物園の
動物ふれあい広場で飼育されている動物です
マーラ、ケヅメリクガメ、ヤギ、ヒツジ等を観覧できます

(上画像は、拡大表示可能です)
岡崎市東公園動物園の
動物ふれあい広場で
飼育されている動物の一部は
触れ合うことができます
動物のふれあい体験
開催時間 10:30~11:30(モルモット)
13:30~14:30(モルモット・カメ、ヒツジ、ウサギ)
モルモットは、定員100名

上画像は、2018年2月に
モルモットとの触れ合いを楽しんだ時に
撮影した写真です

上画像は、2018年2月に
世界最大級の大きさな種類のウサギ
フレミッシュジャイアントを
触った時に撮影した写真です

上画像は、岡崎市東公園動物園の
インフォメーションとなる建物
岡崎市動物総合センターAnimo(あにも)です

(上画像は、拡大表示可能です)
Animo(あにも)では
水槽で飼育されている魚やホウシャガメを見たり
時折開催される工作イベントに参加したり
動物に関する書籍を閲覧したりと楽しめます
(↑工作イベントに興味のある方は
公式HPの開催情報を確認くださいませ)

(上画像は、拡大表示可能です)
Animo(あにも)前には
複合遊具1基、スプリング遊具2基が設置されてます
といったところで、今回の回顧録終了です
岡崎市東公園動物園
興味を惹かれましたら、おでかけしてみてね☆
スポンサーサイト