fc2ブログ

ぎょぎょランド(2019年10月末)  KGO君親子とおでかけ編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1066弾は、愛知県豊川市にある
「ぎょぎょランド(2019年10月末) 
KGO君親子とおでかけ編」です
ぎょ2019-0
2019年10月末、のりゅは

1日で【動物園】2スポット
【遊園地】1スポット
【水族館】1スポット
【公園】2スポットを
巡り遊ぶけれど
それぞれのスポットで
それなりに楽しんでも
急いで巡ることにはならず
お金をそれほど費やさず遊べる
おでかけプラン


上記プランを立案・構築しまして
愛知県岡崎市と愛知県豊川市にある
スポットを巡り遊びました

上記プラン中の【水族館】に該当したのが
愛知県豊川市にある今回記事の舞台
「ぎょぎょランド」でした
岡東2019-2
おでかけメンバーは、のりゅ、長女、次女
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」のKGO君
Lちゃん(KGO君の娘①、9歳)
Rちゃん(KGO君の娘②、4歳)の合計6名でした

おでかけメンバー中
KGO君、Lちゃん、Rちゃんは
ぎょぎょランドに
来館した経験のない方々
でした
岡動物2019-2
【ぎょぎょ】ランド初来館の
KGO君には
【ぎょぎょ】と驚いてもらいたい

考えた自分は
目的地へ向かっていた道中
【とっておき情報】を教えました


「【ぎょぎょ】と驚くなかれよ
KGO君…
【ぎょぎょ】ランドはねぇ…
入場料金も駐車料金も
無料な水族館なのに
あの
※『ウォット』よりは
水槽の展示内容が
充実してる
んだよ!
【ウォット(おっと)】
おでかけウブウブな
キミには教えた情報が
ちょい衝撃的だったかな?」

(※静岡県浜松市西区にある水族館
「浜名湖体験学習施設ウォット(紹介記事へ)」

のりゅは、KGO君に
ちょいちょいダジャレを交えつつ

ぎょぎょランドの
【とっておき情報】
を教えました


KGO君の返答は
「へ~、ウォットよりは上なんだ
それはちょっと楽しみだね」でした


【ぎょぎょ】ランドの
【とっておき情報】を教えた際
KGO君の反応は
ちょい関心を抱いた程度であり
【ぎょぎょ】とまでは驚いてもらえず
ちょいちょい交えたダジャレは
総スルーされてしまいました…(哀)


KGO君に驚いてもらえず
笑ってもらえなくて、のりゅは
哀しい気持ちになりましたが
浜名湖体験学習施設ウォットを
比較対象として挙げ
ぎょぎょランドの
水槽の展示内容が
どの程度なのか?を
察していただけたあたりは
「流石は同じ浜松市民だね☆」と
嬉しく思いました~♪


ぎょぎょランド
(公式HP内紹介ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 54㎞(片道)

到着目安 50分

高速料金 1290円(最寄りのIC降車の場合)
※2020年2月時点

駐車場 340台 無料

所在地 〒442-0862 
愛知県豊川市市田町東堤上1番地30

電話 0533-89-8891

定休日 火曜日、年末年始
※火曜日が祝日の場合は営業、翌平日は休業

営業時間 9:00~17:00

入場料 無料


あにまあ2019-3
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県豊川市にある「赤塚山公園」マップです

今回記事の舞台である
入場料金&駐車料金無料の水族館
ぎょぎょランドは
赤塚山公園内スポット
です

ちなみの情報としましては
赤塚山公園の芝生広場では
昆虫型遊具が楽しめます

(↑クリックにて、赤塚山公園の遊具について
詳しく知ることができる記事に飛びます)

あにまあ2019-4
もう1つ、ちなみの情報としましては
赤塚山公園内には
ぎょぎょランド以外に
入場無料の【動物園】

「アニアニまある」があります

(↑クリックすると、アニアニまあるを
詳しく知ることができる記事に飛びます)


ぎょぎょランドを内包する
赤塚山公園は、遊具と
【動物園】と【水族館】が
3セットで楽しめるスポット
です
ぎょ2019-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ぎょぎょランド館内マップです

入場料金&駐車料金が無料なだけあって
ぎょぎょランドは小規模な水族館ですが
東三河唯一の淡水魚水族館です
ぎょ2019-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左には、ぎょぎょランドの
コンセプトが書かれた記述が写ってます

ぎょぎょランドは、日本の河川や湖沼に棲む
身近な生物を中心として
飼育・展示している水族館です

でも、日本の河川や湖沼に棲む
身近な生物であっても
「へ~、知らなかった」と来館客に
言っていただけるよう
展示・解説することを目指している
そうです
(↑上画像赤線部分参照)

ぎょぎょットーク
開催日 日曜日 
開催時間 14:30-14:40


定期開催されている
スタッフの方による生物解説イベント

【ぎょぎょ】ットークに参加すれば
日本の河川や湖沼に棲む
身近な生物であっても
【ぎょぎょ】と驚けるような
生態を学べるかもしれません


ぎょぎょランドのスポット概要は以上としまして
ここからは、ぎょぎょランドの水槽展示や
定期開催されているイベントを紹介

思い出を振り返ります
ぎょ2019-3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ぎょぎょランドに入館して直ぐの場所
休憩ホールに設けられている円柱水槽です

おそらく日本の河川や湖沼には
棲息していないであろうでっかいナマズ
ピラニアの仲間(?)などが飼育されてました
ぎょ2019-4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も休憩ホールに設けられている円柱水槽です
ぎょ2019-5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、休憩ホールから
ふれあいの池(展示コーナー名)へと
移動する途中に設けられているアーチです

入場料金&駐車料金が無料の水族館なのに
館内の装飾が、わりと豪華だと思いました
ぎょ2019-6
(上画像は、拡大表示可能です)
ふれあいの池では
アメリカザリガニとの
触れ合い体験が楽しめます


でも、次女、Lちゃん、Rちゃん
アメリカザリガニを
触るのを嫌がりまして

触れ合いを楽しんでいたのは長女のみでした
志摩マリン19
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
上画像に写っているのは
タッチプールチャレンジを
嫌がっていた次女であり
父親(のりゅ)に
「タッチしないのなら
ご褒美をもらえるのは
長女だけだよ~」と伝えられて
泣き喚いていた次女
です

KGO君、Lちゃん、Rちゃんが
同行していなかったのなら
上画像を撮影した時と同様に
次女を追い込んでやった
のですが
友人&友人の子供が近くに居るのでは
我が子を涙の数だけ強く成長させられたチャンスを
スルーする他ありませんでした
ぎょ2019-7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ふれあいの池から
順路を進んだ先の展示コーナー
流れの水槽(上画像左)
肉食魚水槽(上画像右)
です

流れの水槽&肉食魚水槽では
Rちゃん(4歳)に劣らないくらいの
大きさな魚が飼育されてます
ぎょ2019-8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、流れの水槽で飼育されている魚と
Rちゃんを一緒に撮影した写真です
ぎょ2019-10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カメ水槽より順路を進んだ先にある
スロープ通路横の展示コーナー
流れの水槽/下流
流れの水槽/中流
流れの水槽/上流
小川の流れ/1~3
です
ぎょ2019-11
(上画像は、拡大表示可能です)
スロープ通路横の展示コーナーの水槽の水は
上画像のとおり、めっちゃ透き通っており
生物が見やすかったです
ぎょ2019-12
(上画像は、拡大表示可能です)
スロープ通路横の展示コーナーの
水槽内の装飾のジオラマは
上画像のように、めっちゃ凝ってます
ぎょ2019-12-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、見逃してしまったのですが
スロープ通路横の展示コーナーの水槽の1つで
絶滅危惧種であり
国の天然記念物に指定されている

ネコギギが飼育されているとのことです
ぎょ2019-12-2
(上画像は、拡大表示可能です)
※ネコギギは、ぎょぎょランド館内にある
上画像のスポット紹介看板に
写真と生物名が載っている魚
です
(※上画像赤線&赤枠部分参照)

ネコギギは、ぎょぎょランドの
最大の見所な魚
かもしれませんので
皆様は見逃すことなく観覧してくださいませ
ぎょ2019-13
スロープの通路横の展示コーナーで
Rちゃんは魚を観て楽しまれてました


娘達が楽しんでいる様を見ても
のりゅは、父親として
まったく、これっぽっちも心が
温かくなったりしません


でも、※マーベラス可愛くて
のりゅにも優しいRちゃんが
魚を観て楽しんでいた様を見て
世間の父親の方々が
我が子が楽しむ様を見て
心が温かくなるという
長年理解できなかった気持ちが
この時は理解できた気がしました

(※クリックすると、Rちゃんの
可愛さ&優しさが理解できる記事に飛びます)

ぎょ2019-15
上画像は、順路を進んだ先の展示コーナー
アクアギャラリーⅠです

小さな水槽が、そこそこの数
設けられている展示コーナーです
ぎょ2019-16
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、順路を進んだ先にある
アフリカの湖に棲む魚を展示しているコーナーです

カラフルな魚を観て楽しめます
ぎょ2019-17
上画像は、順路を進んだ先の展示コーナー
アクアギャラリーⅡです

小さな水槽が、そこそこの数
設けられている展示コーナーです
ぎょ2019-18
(上画像は、拡大表示可能です)
絶滅危惧種にして、日本最大の水生昆虫
タガメなどを観て楽しめます

ぎょぎょランドの水槽展示の紹介は以上です

一通り展示を観て回った自分達は
ぎょ2019-19
(上画像は、拡大表示可能です)
ぎょぎょランド建物外にある池で開催される
コイのエサやりに参加しました

コイのエサやり
開催日 土日祝日
開催時間 14:00~14:10

ぎょ2019-20
(上画像は、拡大表示可能です)
ぱくぱくタイム
開催場所 館内各所の水槽
開催日 金曜日を除く毎日
開催時間 10:15~10:40(目安)


のりゅ達が参加できなかった
ぎょぎょランド館内各所で
金曜日を除いた開館日に毎日開催される
ぱくぱくタイムは
、エサをやりながら
スタッフの方が、生物の生態を
解説してくれるイベント
とのことです

カメ水槽で開催される
ぱくぱくタイムの開催日は
月・水・土曜日であり
開催時間は、10:15~(目安)だったりと
水槽(生物)によって
開催日&開催時間が異なります


ぱくぱくタイムに参加されたい方は
ぎょぎょランドに、開催情報の詳細を
電話確認したのち、おでかけしてくださいませ

といったところで、今回の回顧録終了です

ぎょぎょランド
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
3位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示