遠州灘海浜公園(遊具) 次女とおでかけ編
重要な情報
遠州灘海浜公園の
木製複合遊具&木製巨大複合遊具は
老朽化のため撤去されました
※2016年7月、新しい遊具が設置されました
(※クリックにて、新設遊具の紹介記事へ)
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第108弾は、静岡県浜松市南区にある「遠州灘海浜公園」です

「遠州灘海浜公園」に訪問したのは、2014年の年末
このブログを愛読されている皆様も年末年始
さぞ忙しかったと思われますが
のりゅも、嫁の実家で、モニター越しに世界を救う活動に明け暮れ
大忙しでした(クリックにて、参考記事へ)
世間様が、忙しい年末、嫁の実家も例外ではなく
職業柄、変則勤務かつ拘束時間も長い義姉
定年退職後も働き、家事も手伝う義父
居候が、4人も増えて家事が倍増しているのに
アルバイトもしている義母
嫁の実家滞在メンバーで、ヒマヒマ星人だったのは
「実家には、休暇に来ているのだよ!」
と高言する嫁と(※高言=偉そうに言う)
嫁の実家内で、遊びながら好き勝手散らかして
義母の仕事を倍率ドン率、さらに倍にしていた
娘2人くらいでしたね~
よって、年末の大掃除をしたくとも、娘たちがいたのでは
かたづけたそばから、散らかっていくイタチごっこ
大掃除をはかどらせるには
娘たちを外に連れださなければなりませんでした
義父と義母を思いやる優しい義姉は
ここまで仕事、仕事、仕事の連続だったのに
たった1日の貴重な休暇を使って、長女とともに動物園へ
残る次女の相手は、世界を救うのに忙しいのりゅと
ヒマヒマしていた嫁の担当となりましたゆえ
遠州灘海浜公園まで足を伸ばしました
遠州灘海浜公園(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 19.5キロ(片道)
到着目安 40分
駐車場 普通車352台、大型車9台 8:00~20:00
所在地 〒430-0844 静岡県浜松市南区江之島町1706
電話 053-442-6775

遠州灘海浜公園の遊具のラインナップは、幼児用のカラフルな複合遊具

滑り台が、特徴的な小型の複合遊具

そしてメインとなる大型木製複合遊具です
遊具全体の写真なんだけど、ちょっとわかりにくいかな?

大型複合遊具の裏側
いやぁ、なかなかお目にかかれない規模の巨大複合遊具ですね
これといい勝負の複合遊具を
今までの回顧録の中で、挙げるとすれば
掛川市の「22世紀の丘公園(紹介記事へ)」
浜松市北区にある「はままつフルーツパーク時之栖(紹介記事へ)」
愛知県刈谷市の「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」
同じく、愛知県刈谷市の「フローラルガーデンよさみ(紹介記事へ)」
にあるモノくらいかなぁ…と

これだけの遊具だと心躍っちゃいますよね~♪
次女とともに、大型複合遊具北端から攻略することにいたしました
(ちなみに嫁は、疲れるからやらないと棄権しました)

うきうき気分で、滑り台の乗り場を目指すもアクシデントが発生
上の写真を撮影、うまく撮れたかな~?と確認していたら…
頭を強打、悶絶いたしました
(天井が低いので、皆様もご注意ください)
ぐぅ…高身長が、仇になるなんて…
(168センチです)
パパが、地獄の苦しみを味わっていたというのに
無視したのか、はたまた気づかなかったのか次女は
さっさと上へ行ってしまいまして、なお悲しかったですな~

この滑り台は、とてもよく滑りました
あまりに滑りが良いので、数回スライド後、調子に乗った自分は
次女を腹に乗せて、滑りまして…

赤枠の滑り台、受け部分を越えて
星の辺りの砂地に落下
またも「ぐぉぉぉぉ!」と悶絶することに…

痛みからなんとか解放されて、気を取り直し
次女、左の滑り台を体験してみることにしました

滑り台を上から見るとこんな感じ
途中、何箇所か、でこぼこしている部分があるので
それなりのスピードで滑ると一瞬尻が浮き上がる感覚が
楽しい滑り台でした

続いて、ぐらぐら揺れる橋を越え
次女とともに、複合遊具の南を目指してみることにしました
大型複合遊具は、迷路のような構造になっていて
冒険心をそそってくれるのも、個人的に好印象

このネットの足場を攻略するのには、骨が折れました
目の細かい網を張っていてくれているエリアは
上の写真部分は、次女でもクリアできましたが

途中、目の細かい網がなくなり
幼児だと転落しかねない部分は、抱っこして攻略

はいつくばって、土管を抜けると

複合遊具の南端、ターザンロープのある場所まで到達しました

この複合遊具のターザンロープは、座る部分が備えられていて
次女でも乗りやすいタイプのものでした
この複合遊具、よっぽど楽しかったようで
次女「面白かったー!!もう1回やるから、パパ付いてきてね」
と言って、次女は、超ご機嫌
今度は、遊具南端からの北端を目指すことになったわけですが
次女のご機嫌さ+この複合遊具が、元々気になっていたのでしょう…
ここまで、静観していた嫁が、やや興味ありげに
「そんなに楽しかったの?」と聞いてきました
…
これは…
大いに好奇心を刺激してあげないと
いけませんね♪と思いました

「やらないと人生の損だよ♪」
と言って、親指を「ぐっ!」と立てつつ返答

まんまと乗せられた嫁は
大型複合遊具に挑戦したのですが
日ごろからの運動不足がたたっているようでしたね~♪
息をぜいぜい切らしながら
嫁「やっぱり、やるんじゃなかった…」
と後悔していました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
次回の回顧録は、遠州灘海浜公園の「サイクル広場」となります
遠州灘海浜公園の
木製複合遊具&木製巨大複合遊具は
老朽化のため撤去されました
※2016年7月、新しい遊具が設置されました
(※クリックにて、新設遊具の紹介記事へ)
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第108弾は、静岡県浜松市南区にある「遠州灘海浜公園」です

「遠州灘海浜公園」に訪問したのは、2014年の年末
このブログを愛読されている皆様も年末年始
さぞ忙しかったと思われますが
のりゅも、嫁の実家で、モニター越しに世界を救う活動に明け暮れ
大忙しでした(クリックにて、参考記事へ)
世間様が、忙しい年末、嫁の実家も例外ではなく
職業柄、変則勤務かつ拘束時間も長い義姉
定年退職後も働き、家事も手伝う義父
居候が、4人も増えて家事が倍増しているのに
アルバイトもしている義母
嫁の実家滞在メンバーで、ヒマヒマ星人だったのは
「実家には、休暇に来ているのだよ!」
と高言する嫁と(※高言=偉そうに言う)
嫁の実家内で、遊びながら好き勝手散らかして
義母の仕事を倍率ドン率、さらに倍にしていた
娘2人くらいでしたね~
よって、年末の大掃除をしたくとも、娘たちがいたのでは
かたづけたそばから、散らかっていくイタチごっこ
大掃除をはかどらせるには
娘たちを外に連れださなければなりませんでした
義父と義母を思いやる優しい義姉は
ここまで仕事、仕事、仕事の連続だったのに
たった1日の貴重な休暇を使って、長女とともに動物園へ
残る次女の相手は、世界を救うのに忙しいのりゅと
ヒマヒマしていた嫁の担当となりましたゆえ
遠州灘海浜公園まで足を伸ばしました
遠州灘海浜公園(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 19.5キロ(片道)
到着目安 40分
駐車場 普通車352台、大型車9台 8:00~20:00
所在地 〒430-0844 静岡県浜松市南区江之島町1706
電話 053-442-6775

遠州灘海浜公園の遊具のラインナップは、幼児用のカラフルな複合遊具

滑り台が、特徴的な小型の複合遊具

そしてメインとなる大型木製複合遊具です
遊具全体の写真なんだけど、ちょっとわかりにくいかな?

大型複合遊具の裏側
いやぁ、なかなかお目にかかれない規模の巨大複合遊具ですね
これといい勝負の複合遊具を
今までの回顧録の中で、挙げるとすれば
掛川市の「22世紀の丘公園(紹介記事へ)」
浜松市北区にある「はままつフルーツパーク時之栖(紹介記事へ)」
愛知県刈谷市の「岩ヶ池公園(紹介記事へ)」
同じく、愛知県刈谷市の「フローラルガーデンよさみ(紹介記事へ)」
にあるモノくらいかなぁ…と

これだけの遊具だと心躍っちゃいますよね~♪
次女とともに、大型複合遊具北端から攻略することにいたしました
(ちなみに嫁は、疲れるからやらないと棄権しました)

うきうき気分で、滑り台の乗り場を目指すもアクシデントが発生
上の写真を撮影、うまく撮れたかな~?と確認していたら…
頭を強打、悶絶いたしました
(天井が低いので、皆様もご注意ください)
ぐぅ…高身長が、仇になるなんて…
(168センチです)
パパが、地獄の苦しみを味わっていたというのに
無視したのか、はたまた気づかなかったのか次女は
さっさと上へ行ってしまいまして、なお悲しかったですな~

この滑り台は、とてもよく滑りました
あまりに滑りが良いので、数回スライド後、調子に乗った自分は
次女を腹に乗せて、滑りまして…

赤枠の滑り台、受け部分を越えて
星の辺りの砂地に落下
またも「ぐぉぉぉぉ!」と悶絶することに…

痛みからなんとか解放されて、気を取り直し
次女、左の滑り台を体験してみることにしました

滑り台を上から見るとこんな感じ
途中、何箇所か、でこぼこしている部分があるので
それなりのスピードで滑ると一瞬尻が浮き上がる感覚が
楽しい滑り台でした

続いて、ぐらぐら揺れる橋を越え
次女とともに、複合遊具の南を目指してみることにしました
大型複合遊具は、迷路のような構造になっていて
冒険心をそそってくれるのも、個人的に好印象

このネットの足場を攻略するのには、骨が折れました
目の細かい網を張っていてくれているエリアは
上の写真部分は、次女でもクリアできましたが

途中、目の細かい網がなくなり
幼児だと転落しかねない部分は、抱っこして攻略

はいつくばって、土管を抜けると

複合遊具の南端、ターザンロープのある場所まで到達しました

この複合遊具のターザンロープは、座る部分が備えられていて
次女でも乗りやすいタイプのものでした
この複合遊具、よっぽど楽しかったようで
次女「面白かったー!!もう1回やるから、パパ付いてきてね」
と言って、次女は、超ご機嫌
今度は、遊具南端からの北端を目指すことになったわけですが
次女のご機嫌さ+この複合遊具が、元々気になっていたのでしょう…
ここまで、静観していた嫁が、やや興味ありげに
「そんなに楽しかったの?」と聞いてきました
…
これは…
大いに好奇心を刺激してあげないと
いけませんね♪と思いました

「やらないと人生の損だよ♪」
と言って、親指を「ぐっ!」と立てつつ返答

まんまと乗せられた嫁は
大型複合遊具に挑戦したのですが
日ごろからの運動不足がたたっているようでしたね~♪
息をぜいぜい切らしながら
嫁「やっぱり、やるんじゃなかった…」
と後悔していました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
次回の回顧録は、遠州灘海浜公園の「サイクル広場」となります
スポンサーサイト