fc2ブログ

豊田市防災学習センターに来館

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1099弾は、愛知県豊田市にある
「豊田市防災学習センター」です
豊田防災1
2020年7月上旬
のりゅは、長女を引き連れ
愛知県豊田市にある今回記事の舞台
「豊田市防災学習センター」に来館しました

ちなみに、この日
次女は歯科矯正の検診日だったため
マイハニーは付添役を務めたため
おでかけ不参加でした

さて、今回記事序文の余談としまして
安倍川2020-2
(上画像&上イラストは、イメージです)
わりと最近
のりゅが被災した
マイハニーによる
※パワーハラスメントな災害

習得した防災
書かせていただきます

(※パワーハラスメント→家庭的な立場で
強者による言動という意味で捉えてください)
豊田防災2
2020年の或る日
のりゅは、マイハニーに命じられて
洗濯物を干しました


そして、その日の午後
のりゅは、洗濯物を
取り込もうとしたんですが

マイハ二ーが
ほぼ全ての洗濯物を
干し直していたことに
気が付きました!


「うーむ…
干し方を確認されていて
干し直されているとは
ワタクシってば
人生のパートナーから
信用されてないねぇ…」と
のりゅは、悲しみながら

洗濯物を取り込みました


その後、のりゅは
マイハニーに洗濯物を
ほぼ全面的に干し直した理由を
尋ねてみました


そうしたら、のりゅの干し方では
乾かないと思えたから洗濯物を
ほぼ全面的に干し直したことを
伝えられたのち

マイハニーが許容できる
洗濯物の干し方を
伝授するので習得するよう
通告されました!


ここまで書いて説明した
マイハニーによる
パワーハラスメントな災害に
被災した自分は
「覚えたいのは山々だけど
洗濯物を干そうとすると
※【フラッシュバック】で
心と体が震えて
動けなくなるんだよ!」と
伝える防災を習得しました

(※フラッシュバック→心的外傷を受けた場合に
その記憶が鮮明に思い出されたりする現象)

今回記事序文の余談は以上です

豊田市防災学習センター
(公式サイトへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 82.5㎞(片道)

到着目安 1時間10分

高速料金 2200円(最寄のIC降車の場合)
※2020年8月時点

駐車場 50台 無料

所在地 〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5丁目17−1

電話 0565-35-9716

定休日 月曜日(祝日の場合は開館)
12/28~1/4

営業時間 9:00~16:30

入場料 無料


豊田防災3
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田市防災学習センターは
「豊田市消防本部」の1階にあり
駐車料金&入場料金無料です
豊田防災4
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田市防災学習センター内に
設けられている

【5つのトライ】&【6つのスタディ】
無料で利用して楽しみながら
防災力を高められます


豊田市防災学習センターの施設概要は以上として
【5つのトライ】より紹介
思い出を振り返ります
豊田防災5
(上画像は、拡大表示可能です)
トライ① 暴風体験コーナー
豊田防災6-1
(上画像は、拡大表示可能です)
暴風体験コーナーは強風を浴びることで
暴風の恐ろしさをを体験・学習できます

豊田防災6-2
(上画像は、拡大表示可能です)
強風と共に、プラボール(?)が飛んでくる仕様
スゴイ凝っていると思いました

可能なら全身で
強風とプラボール(?)を浴びる体験を
楽しんでみたかったのですが
世の中の現状の影響により
のりゅ&長女が来館した日は
部屋に入ることができず
装置が稼動している様子を
外から眺めることしかできませんでした
豊田防災7
(上画像は、拡大表示可能です)
トライ② 地震体験コーナー
豊田防災8
(上画像は、拡大表示可能です)
地震体験コーナーでは大型CG映像と
連動して揺れ動く床装置を通じて
大地震の恐ろしさを体験・学習できます

豊田防災9
(上画像は、拡大表示可能です)
トライ③ 消火体験コーナー
豊田防災10
(上画像は、拡大表示可能です)
消火体験コーナーでは、大型映像の火災に
消火器(水鉄砲)を噴射することで
火災時の消火を体験・学習できます


消火体験コーナーを利用することは
豊田市防災学習センターにおける最大の目的でした

長女のあとに、のりゅも体験させてもらいました

消火器を使える機会なんて
そうそうありませんので
のりゅは、わくわくドキドキ楽しみながら
火災時の消火を体験・学習できました
豊田防災11
(上画像は、拡大表示可能です)
トライ④ 煙脱出体験コーナー
豊田防災12
(上画像は、拡大表示可能です)
煙脱出体験コーナーでは、無害な煙が
立ち込める部屋や通路を突破することで
火災時の避難方法を体験・学習できます

豊田防災13
(上画像は、拡大表示可能です)
煙脱出体験コーナー利用中の人物の姿は
コーナー外に設けられている
モニター映像で確認できます


のりゅのように
※我が子(長女)が
本気&その気になって
脱出していた姿を
生暖かい目で見守ることも
可能でございます~♪

(※上画像赤矢印部分参照)
豊田防災14
(上画像は、拡大表示可能です)
トライ⑤ 119通報体験コーナー

携帯電話、公衆電話、家庭電話が
設けられており

火災・交通事故・水難事故から
通報体験したいモノを選択して

豊田防災15
(上画像は、拡大表示可能です)
災害映像を観ながら利用者は
通報時に伝えねばならないポイントを
体験・学習できます


【5つのトライ】は以上となります

続いて【6つのスタディ】を紹介
思い出を振り返ります
豊田防災16
(上画像は、拡大表示可能です)
スタディ① ガイダンス映像

ガイダンス映像モニターは
豊田市防災学習センター内各所に設けられてます

観たいステディ映像を視聴することで
災害&防災について学べます
豊田防災17
(上画像は、拡大表示可能です)
スタディ② 防災ハンズオン

実験模型を使って
建物の耐震や震度とマグニチュードの違いを
楽しく学べます

豊田防災18
(上画像は、拡大表示可能です)
防災ハンズオンには、スイッチを押すと
シルバニアファミリー人形の部屋が
揺れ動く実験装置があります


スイッチを押し
地震が発生させることで
のりゅは
神になったかの如き気分が
楽しめました~♪


そ・れ・とぉ~
シルバニアファミリー人形が
無様に転がり落ちる様は
何回見ても何故か
愉快痛快でした~♪♪

豊田防災19
(上画像は、拡大表示可能です)
ステディ③ 室内の地震対策コーナー
豊田防災20
(上画像は、拡大表示可能です)
室内の地震対策コーナーでは
地震による家具などの転倒や移動の危険が学べます
豊田防災21
(上画像は、拡大表示可能です)
スタディ④ 
防災コミュニケーションステージ


備蓄品や非常持出品などの実物資料の展示閲覧や
災害避難情報の種類、自主防災組織について
紹介しているとのことです
豊田防災22
(上画像は、拡大表示可能です)
ステディ⑤ 3次元ハザードマップ

愛知県内の市町村の震度分布や水害範囲
避難所を立体的な3D画像を通じて学べます
豊田防災23
(上画像は、拡大表示可能です)
スタディ⑥ 防災マルチパソコン
豊田防災24
(上画像は、拡大表示可能です)
クイズチャレンジを通じて、災害や防災を
楽しく学ぶことができます

クイズの成績が記された終了証は
プリントを選択したのち受付に行くことで
受け取ることができます

【6つのステディ】は以上となります

一通りの体験を済ませたのち
のりゅと長女は次の目的地に移動することにしました
豊田防災25
(上画像は、拡大表示可能です)
豊田市防災学習センター退館の際
上画像の消防ペーパークラフトがもらえましたし
豊田防災26
(上画像は、拡大表示可能です)
文房具やシールなど、アレコレいっぱい
もらえちゃいました~♪
豊田防災27
(上画像は、拡大表示可能です)
おみやげを受け取ったのちは
エントランスに飾られている
昔の消防アイテムの展示を見て
ハシゴ車のバスケットでの記念撮影を終えて
豊田市防災学習センターを退館しました

といったところで、今回の回顧録終了です

豊田市防災学習センター
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

豊田市防災学習センターに来館

こんにちは~

ここ凄く面白そうですね (*^_^*)

コロナが落ち着いたら 行ってみようかなっと思います。
豊田の方は、定期的に行く事もありますし。

しかし、豊田市もコロナ感染者がそうとう増えてしまいましたので
減ってこないと ちょっと危険ですね。
(豊橋市も結構出ちゃってます・・・)



tomパパさんへ

コメントどうもです

浜松、焼津、静岡、愛知県豊田市と
防災学習センターに遊びに行きましたが
ココが1番内容が豪華だと思いました

世の中の現状が収束しましたら
ぜひ遊びに行ってみてください

しかし、浜松でクラスターが発生しましたし
全国的に収束する様子が
まったくないので、またネタ切れになりそうです…
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
426位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示