ワンダースカイ(2020年7月) 新アトラクション編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1102弾は、愛知県常滑市にある
「ワンダースカイ(2020年7月) 新アトラクション編」です

2020年7月某日、のりゅ&長女は
愛知県常滑市にある今回記事の舞台
「ワンダースカイ」に、おでかけしました

ワンダースカイは、愛知県常滑市にある
入場無料のエンターテイメントパーク
「ワンダーフォレストきゅりお(紹介記事へ)」が
内包しているスポットの1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
そんでもって
ワンダースカイは
空中冒険(空中アスレチック)が
楽しめるスポットでもあります

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダースカイの3種類の空中冒険コースを
知りたい方は上画像を確認ください
ワンダースカイ 施設概要・キッズコース編
ワンダースカイ 中級コース編
ワンダースカイ 上級コース編
ワンダースカイの3種類の空中冒険コースを
もっともっと詳細に知りたい方は
のりゅ達が、2017年にチャレンジした時の
上記おでかけ回顧録を閲覧くださいませ
2020年7月おでかけ時は
空中冒険(空中アスレチック)は
チャレンジしませんでした

この時(2020年7月)は
ワンダースカイでは
2019年オープンの2種類の
新アトラクション(上画像)を
父娘2名で楽しんできました

聳え立つ巨大な岩壁を
11歳少女(長女)は
懸命に登りましたが…

落下してしまい大地の上に
倒れてしまったのでした…
長女の奮闘の様子と
なぜ倒れてしまったのか?は回顧録本文で
お送りいたします
ワンダースカイ
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 125㎞(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 3540円(最寄のIC降車の場合)
※2020年9月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 4000台 最初の4時間無料
以降30分毎に300円が加算されていく
駐車場利用時間は、7:00~24:00
所在地 〒479-0882
愛知県常滑市りんくう町2丁目20番3
電話 0569-89-2740
定休日 年中無休
※3ヶ月に1回程度施設点検により営業休止あり
営業時間 10:00~18:00(最終受付17:00)
※季節や曜日によって変動あり
利用料金 キッズコース 1人(20分)500円
中級コース 1人1回1600円
上級コース 1人1回2200円
中級&上級セットコース 1人1回3000円
フリーコース 1人(120分)3600円
ロッククライミングタワー ザ・ロック(新アトラクション)
1名1回600円/10分
ディノゴルフ(新アトラクション) 幼児(3歳以下)300円
小人(4歳~小学生)400円、大人(中学生)500円
ファミリーパス1400円(大人2人まで、合計4人)
グループパス1800円(大人4人)
※プレイしない付添の保護者は無料
備考 ワンダーフォレストきゅりおの入場は無料
空中アスレチックは、スカート禁止
サンダル、ヒール、素足は禁止など
服装の規定があります

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダースカイマップです
新アトラクションの1つ
ロッククライミングタワー ザ・ロックは
上画像黒矢印部分に造られました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像こそが
ロッククライミングタワー ザ・ロックです
ロッククライミングタワー ザ・ロック
利用条件 4歳以上
体重20㎏未満、110㎏以上は利用不可
利用料金 1名1回600円/10分
※空中冒険コースとのセット券で100円引き
フリーコースセット券で200円引きとなり
アスレチック&クライミング120分遊び放題
ロッククライミングタワー ザ・ロックの
高さは、7mとのことです
持ち手&足場となる石の色で難易度が違い
赤色石コースが上級、黄色石コースが中級
緑色石コースが初級です
ヘルメット、転落防止装備を身に付けた長女は
まず、緑色石コース(初級)をチャレンジしてました

(上画像は、拡大表示可能です)
長女(身長140cm)は
緑色石コース(初級)を
怖がる様子なく登っていました

そして、長女は
緑色石コース(初級)を
手こずる様子なくクリアしてました

(上画像は、拡大表示可能です)
登り終えたのちは
ロープを持って
安全降下装置の機能により
ゆっくりとした速度で
降りてくることになります
持ち手&足場から
手と足を離す時
安全だと理解していても
それなりに勇気が必要だと
思っていたのですが
長女は怖がる様子なく降りてきました

長女は、初回となる着地にも
見事に成功してました
そんな愛娘(長女)の雄姿を見た
父親(のりゅ)は
「無様な醜態を見て
嘲笑ってやろうと思ってたのに
連れてきた意味ねぇぇ!!」と
考えました

(上画像は、拡大表示可能です)
緑色石コース(初級)を難なくクリアした長女は
続いて、黄色石コース(中級)をチャレンジしました
上画像の位置あたりまで登って
持ち手となる石まで手が届かなかったらしく
長女はギブアップとなりました
その後、長女は
ロープを手に持ち
安全降下装置の機能により
ゆっくりとした速度で
降りてきたわけですが

緑色石コース(初級)クリアと
黄色石コース(中級)チャレンジの
疲労があったためなのか?
長女は、着地に失敗して
大地の上に倒れてしまったのでした
そんな愛娘(長女)の姿を見た
父親(のりゅ)は
「これこそが我が見たかった
長女の姿だぜぇぇ~♪
連れてきて良かったぁぁ♪♪」と
嘲笑いつつ写真撮影してました
ちなみに倒れてしまった
長女に対しては
親切なスタッフの方が
声掛けしてくれてました
黄色石コース(中級)チャレンジを
途中断念した長女は
緑色石コース(初級)を再チャレンジしてクリア
続いて、のりゅの順番となりました

長女に実力の差を
見せつけてやろうと
のりゅは、緑色石コース(初級)を
すっ飛ばして
黄色石コース(中級)から
チャレンジしました

(上画像は、拡大表示可能です)
黄色石コース(中級)を
難なくクリアした自分は
「我が娘よ!パパと己の
実力の違いってヤツを
理解したかね?」と考えつつ
笑顔を浮かべて振り向きながら
長女に写真撮影を命じました

黄色石コース(中級)をクリアしたのち
のりゅは、赤色石コース(上級)を
チャレンジしました
41歳の日本人男性の平均的体力と比較すれば
のりゅは、体力がある方だと思ってはいますけれど
身長は、169cmです
赤色石コース(上級)チャレンジ前
「持ち手となる石に
手が届かないのならクリアできないかな?」との
懸念を抱きましたが杞憂でした

赤色石コース(上級)を
クリアした自分は
「我が娘よ!
尊敬の眼差しを送りつつ
パパの雄姿を撮影せよ!」と
考えつつ笑顔を浮かべて
ピースサインをしたのち
長女に写真撮影を命じました
ロッククライミングタワー ザ・ロックにおける
父娘2名のチャレンジ記録は以上となります
続いて、新アトラクションの1つ
ディノゴルフを紹介、思い出を振り返りますね

(上画像は、拡大表示可能です)
ディノゴルフ
利用条件 小学生以下は保護者の付添が必要
利用料金 幼児(3歳以下)300円
小人(4歳~小学生)400円、大人(中学生)500円
ファミリーパス1400円(大人2人まで、合計4人)
グループパス1800円(大人4人)
※プレイしない付添の保護者は無料
ディノゴルフは恐竜をテーマにした
国内初となるパターゴルフ場とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ディノゴルフは、9ホール(PAR 26)の
パターゴルフ場です

(上画像は、拡大表示可能です)
ディノゴルフは恐竜をテーマにした
国内初となるパターゴルフ場だけあって
各所に恐竜オブジェが設置されてます
プロトケラトプス(上画像)

(上画像は、拡大表示可能です)
ティラノサウルス(上画像)

(上画像は、拡大表示可能です)
ブラキオサウルス(上画像)が設置されてます
ブラキオサウルスは、顔と尻尾が動く仕様でした

(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜オブジェが設置されている以外は
わりと普通のパターゴルフ場であり

トリッキーな仕掛けは
上画像矢印部分の秘密のトンネルくらいでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ディノゴルフの受付を
済ませたのち渡されたスコアカードです
ディノゴルフを
プレイする前、長女から
「パパ、勝負しようよ」と
挑まれました
ロッククライミングタワー ザ・ロックで
長女に醜態を見て楽しめ
さらに実力の違いを
見せつけることができて
いい気になっていた自分は
浮かれた気持ちのまま
愛娘(長女)からの挑戦を
受けて立ちました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは
全力集中プレイして
長女に敗北しました…(哀)

ディノゴルフを終えたのち
長女から、スコアカードを
渡すよう要求されました
父親(のりゅ)に集計させると
改ざんする恐れアリと
判断したと思われる長女は
己が頭で計算してました
愛娘(長女)から
まったく信用されていないのが
腹ただしいし悔しかったです!
といったところで、今回の回顧録終了です
ワンダースカイ
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1102弾は、愛知県常滑市にある
「ワンダースカイ(2020年7月) 新アトラクション編」です

2020年7月某日、のりゅ&長女は
愛知県常滑市にある今回記事の舞台
「ワンダースカイ」に、おでかけしました

ワンダースカイは、愛知県常滑市にある
入場無料のエンターテイメントパーク
「ワンダーフォレストきゅりお(紹介記事へ)」が
内包しているスポットの1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
そんでもって
ワンダースカイは
空中冒険(空中アスレチック)が
楽しめるスポットでもあります

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダースカイの3種類の空中冒険コースを
知りたい方は上画像を確認ください
ワンダースカイ 施設概要・キッズコース編
ワンダースカイ 中級コース編
ワンダースカイ 上級コース編
ワンダースカイの3種類の空中冒険コースを
もっともっと詳細に知りたい方は
のりゅ達が、2017年にチャレンジした時の
上記おでかけ回顧録を閲覧くださいませ
2020年7月おでかけ時は
空中冒険(空中アスレチック)は
チャレンジしませんでした

この時(2020年7月)は
ワンダースカイでは
2019年オープンの2種類の
新アトラクション(上画像)を
父娘2名で楽しんできました

聳え立つ巨大な岩壁を
11歳少女(長女)は
懸命に登りましたが…

落下してしまい大地の上に
倒れてしまったのでした…
長女の奮闘の様子と
なぜ倒れてしまったのか?は回顧録本文で
お送りいたします
ワンダースカイ
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 125㎞(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 3540円(最寄のIC降車の場合)
※2020年9月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 4000台 最初の4時間無料
以降30分毎に300円が加算されていく
駐車場利用時間は、7:00~24:00
所在地 〒479-0882
愛知県常滑市りんくう町2丁目20番3
電話 0569-89-2740
定休日 年中無休
※3ヶ月に1回程度施設点検により営業休止あり
営業時間 10:00~18:00(最終受付17:00)
※季節や曜日によって変動あり
利用料金 キッズコース 1人(20分)500円
中級コース 1人1回1600円
上級コース 1人1回2200円
中級&上級セットコース 1人1回3000円
フリーコース 1人(120分)3600円
ロッククライミングタワー ザ・ロック(新アトラクション)
1名1回600円/10分
ディノゴルフ(新アトラクション) 幼児(3歳以下)300円
小人(4歳~小学生)400円、大人(中学生)500円
ファミリーパス1400円(大人2人まで、合計4人)
グループパス1800円(大人4人)
※プレイしない付添の保護者は無料
備考 ワンダーフォレストきゅりおの入場は無料
空中アスレチックは、スカート禁止
サンダル、ヒール、素足は禁止など
服装の規定があります

(上画像は、拡大表示可能です)
ワンダースカイマップです
新アトラクションの1つ
ロッククライミングタワー ザ・ロックは
上画像黒矢印部分に造られました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像こそが
ロッククライミングタワー ザ・ロックです
ロッククライミングタワー ザ・ロック
利用条件 4歳以上
体重20㎏未満、110㎏以上は利用不可
利用料金 1名1回600円/10分
※空中冒険コースとのセット券で100円引き
フリーコースセット券で200円引きとなり
アスレチック&クライミング120分遊び放題
ロッククライミングタワー ザ・ロックの
高さは、7mとのことです
持ち手&足場となる石の色で難易度が違い
赤色石コースが上級、黄色石コースが中級
緑色石コースが初級です
ヘルメット、転落防止装備を身に付けた長女は
まず、緑色石コース(初級)をチャレンジしてました

(上画像は、拡大表示可能です)
長女(身長140cm)は
緑色石コース(初級)を
怖がる様子なく登っていました

そして、長女は
緑色石コース(初級)を
手こずる様子なくクリアしてました

(上画像は、拡大表示可能です)
登り終えたのちは
ロープを持って
安全降下装置の機能により
ゆっくりとした速度で
降りてくることになります
持ち手&足場から
手と足を離す時
安全だと理解していても
それなりに勇気が必要だと
思っていたのですが
長女は怖がる様子なく降りてきました

長女は、初回となる着地にも
見事に成功してました
そんな愛娘(長女)の雄姿を見た
父親(のりゅ)は
「無様な醜態を見て
嘲笑ってやろうと思ってたのに
連れてきた意味ねぇぇ!!」と
考えました

(上画像は、拡大表示可能です)
緑色石コース(初級)を難なくクリアした長女は
続いて、黄色石コース(中級)をチャレンジしました
上画像の位置あたりまで登って
持ち手となる石まで手が届かなかったらしく
長女はギブアップとなりました
その後、長女は
ロープを手に持ち
安全降下装置の機能により
ゆっくりとした速度で
降りてきたわけですが

緑色石コース(初級)クリアと
黄色石コース(中級)チャレンジの
疲労があったためなのか?
長女は、着地に失敗して
大地の上に倒れてしまったのでした
そんな愛娘(長女)の姿を見た
父親(のりゅ)は
「これこそが我が見たかった
長女の姿だぜぇぇ~♪
連れてきて良かったぁぁ♪♪」と
嘲笑いつつ写真撮影してました
ちなみに倒れてしまった
長女に対しては
親切なスタッフの方が
声掛けしてくれてました
黄色石コース(中級)チャレンジを
途中断念した長女は
緑色石コース(初級)を再チャレンジしてクリア
続いて、のりゅの順番となりました

長女に実力の差を
見せつけてやろうと
のりゅは、緑色石コース(初級)を
すっ飛ばして
黄色石コース(中級)から
チャレンジしました

(上画像は、拡大表示可能です)
黄色石コース(中級)を
難なくクリアした自分は
「我が娘よ!パパと己の
実力の違いってヤツを
理解したかね?」と考えつつ
笑顔を浮かべて振り向きながら
長女に写真撮影を命じました

黄色石コース(中級)をクリアしたのち
のりゅは、赤色石コース(上級)を
チャレンジしました
41歳の日本人男性の平均的体力と比較すれば
のりゅは、体力がある方だと思ってはいますけれど
身長は、169cmです
赤色石コース(上級)チャレンジ前
「持ち手となる石に
手が届かないのならクリアできないかな?」との
懸念を抱きましたが杞憂でした

赤色石コース(上級)を
クリアした自分は
「我が娘よ!
尊敬の眼差しを送りつつ
パパの雄姿を撮影せよ!」と
考えつつ笑顔を浮かべて
ピースサインをしたのち
長女に写真撮影を命じました
ロッククライミングタワー ザ・ロックにおける
父娘2名のチャレンジ記録は以上となります
続いて、新アトラクションの1つ
ディノゴルフを紹介、思い出を振り返りますね

(上画像は、拡大表示可能です)
ディノゴルフ
利用条件 小学生以下は保護者の付添が必要
利用料金 幼児(3歳以下)300円
小人(4歳~小学生)400円、大人(中学生)500円
ファミリーパス1400円(大人2人まで、合計4人)
グループパス1800円(大人4人)
※プレイしない付添の保護者は無料
ディノゴルフは恐竜をテーマにした
国内初となるパターゴルフ場とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ディノゴルフは、9ホール(PAR 26)の
パターゴルフ場です

(上画像は、拡大表示可能です)
ディノゴルフは恐竜をテーマにした
国内初となるパターゴルフ場だけあって
各所に恐竜オブジェが設置されてます
プロトケラトプス(上画像)

(上画像は、拡大表示可能です)
ティラノサウルス(上画像)

(上画像は、拡大表示可能です)
ブラキオサウルス(上画像)が設置されてます
ブラキオサウルスは、顔と尻尾が動く仕様でした

(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜オブジェが設置されている以外は
わりと普通のパターゴルフ場であり

トリッキーな仕掛けは
上画像矢印部分の秘密のトンネルくらいでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ディノゴルフの受付を
済ませたのち渡されたスコアカードです
ディノゴルフを
プレイする前、長女から
「パパ、勝負しようよ」と
挑まれました
ロッククライミングタワー ザ・ロックで
長女に醜態を見て楽しめ
さらに実力の違いを
見せつけることができて
いい気になっていた自分は
浮かれた気持ちのまま
愛娘(長女)からの挑戦を
受けて立ちました

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは
全力集中プレイして
長女に敗北しました…(哀)

ディノゴルフを終えたのち
長女から、スコアカードを
渡すよう要求されました
父親(のりゅ)に集計させると
改ざんする恐れアリと
判断したと思われる長女は
己が頭で計算してました
愛娘(長女)から
まったく信用されていないのが
腹ただしいし悔しかったです!
といったところで、今回の回顧録終了です
ワンダースカイ
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト