平地公園に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1106弾は、愛知県東海市にある
「平地公園」です

2020年7月某日、のりゅ&長女は
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「平地公園」に、おでかけしました
平地公園は、遊具を楽しめるスポットですが
2種類の遊園地的アトラクションも
無料&低料金で楽しめちゃう
素晴らしきスポットだったりします
平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションが何なのか?は
回顧録本文で公開いたしますね~
平地公園
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北ICからの距離 101km(片道)
到着目安 1時間15分
高速料金 2810円
※2020年9月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 50台 無料
所在地 〒476-0002
愛知県東海市名和町法秀1-1
電話 052-603-4155(東海市施設管理協会)
備考 平地公園のアトラクションは
営業日、営業時間あり
※詳しくは回顧録本文参照

(上画像は、拡大表示可能です)
平時公園マップです
平地公園は、敷地内に
野球場、テニスコート、3つの池を内包している
大規模公園ですけれど
駐車料金&入場料金無料です
遊具が楽しめるのは
上画像マップに載っている
遊具広場であり
遊園地的アトラクションが
楽しめるのは上画像マップに
載っている交通広場です
まずは、平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションから紹介します

ゴーカート
利用条件 小学3年生以下は、保護者の同伴が必要
小学4年生以上でも安全に運転できない子供は
保護者の同伴が必要
営業日 土日祝日
春・夏・冬休み期間は平日でも営業
営業時間 10:00~12:00、13:00~16:00
※12/29~1/3は休業
利用料金 1台1回コース2周110円
※1台を2名で利用しても110円
※1台1回110円の
低料金で利用できる上
アップダウン、トンネル、信号機と変化ある
ロングコースなゴーカート場を
1回の利用で2周走って楽しめます
(※1台2名で利用しても110円)
上画像には、長女のみが
ゴーカートに乗っている姿が写っていますけれど
初回利用時は
父子2名で楽しみました

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
我が家の長女(小6)は
ゴーカートを何回も1人で
運転した経験がありますし
※本格サーキット場で
ジュニアカートを
運転した経験もありますが…
(※上画像は、数年前
本格サーキット場で、ジュニアカートを運転した
我が家の長女を撮影した写真です)

(上画像は、拡大表示可能です)
平地公園のゴーカート場で
上画像赤枠の利用条件を見た
のりゅは、長女(小6)に
「オマエが1人運転するのは
安全に不安があるな
パパが一緒に乗ってやろう
ありがたいと思え!」と
伝えました
長女から
「パパが乗りたいだけでしょ!」と
ツッコまれましたが無視しつつ
我が子の手を引いて
ゴーカートに乗り込みました

そして、のりゅは
「なんで、小6になって
クソ親父(のりゅ)と
ゴーカートに
乗らなきゃならないんだよ」と
不貞腐れていた
長女の横顔を見ながらの
ドライブを楽しみました~♪

(上画像は、拡大表示可能です)
父娘2名で、ゴーカートを楽しんだのちは
長女の1人で乗りたいとの願いを叶えてあげました
(↑利用料金を支払ってあげました)
長女(小6)は、ゴーカートを
安全に問題なく
スムーズに運転していました
父親(のりゅ)と一緒に乗った
初回利用の経験が活きたのでしょう!

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
おもしろ自転車
利用条件 小学生以下
※未就学児は保護者の付添が必要
営業日 土日祝日
春・夏・冬休み期間は平日でも営業
営業時間 10:00~16:00
※12/29~1/3は休業
利用料金 無料(1人1台10分交代)
備考 利用時は、備え付けのヘルメット着用義務あり
上画像2枚は、平地公園で楽しめる
おもしろ自転車の数々を撮影した写真であり
利用料金は無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカート場の内周に
おもしろ自転車専用の周回コースが整備されてます
平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションは以上です
続いて、平地公園で楽しめる遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
動物オブジェ

砂場

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具②
平地公園で楽しめる
子供が遊ぶ用途の遊具は以上ですが
敷地内にある1番大きな池(「前後池」)の畔に
健康遊具が2基設けられているとのことです
といったところで、今回の回顧録終了です
平地公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1106弾は、愛知県東海市にある
「平地公園」です

2020年7月某日、のりゅ&長女は
愛知県東海市にある今回記事の舞台
「平地公園」に、おでかけしました
平地公園は、遊具を楽しめるスポットですが
2種類の遊園地的アトラクションも
無料&低料金で楽しめちゃう
素晴らしきスポットだったりします
平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションが何なのか?は
回顧録本文で公開いたしますね~
平地公園
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北ICからの距離 101km(片道)
到着目安 1時間15分
高速料金 2810円
※2020年9月時点
※複数の有料道路の合計料金
駐車場 50台 無料
所在地 〒476-0002
愛知県東海市名和町法秀1-1
電話 052-603-4155(東海市施設管理協会)
備考 平地公園のアトラクションは
営業日、営業時間あり
※詳しくは回顧録本文参照

(上画像は、拡大表示可能です)
平時公園マップです
平地公園は、敷地内に
野球場、テニスコート、3つの池を内包している
大規模公園ですけれど
駐車料金&入場料金無料です
遊具が楽しめるのは
上画像マップに載っている
遊具広場であり
遊園地的アトラクションが
楽しめるのは上画像マップに
載っている交通広場です
まずは、平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションから紹介します

ゴーカート
利用条件 小学3年生以下は、保護者の同伴が必要
小学4年生以上でも安全に運転できない子供は
保護者の同伴が必要
営業日 土日祝日
春・夏・冬休み期間は平日でも営業
営業時間 10:00~12:00、13:00~16:00
※12/29~1/3は休業
利用料金 1台1回コース2周110円
※1台を2名で利用しても110円
※1台1回110円の
低料金で利用できる上
アップダウン、トンネル、信号機と変化ある
ロングコースなゴーカート場を
1回の利用で2周走って楽しめます
(※1台2名で利用しても110円)
上画像には、長女のみが
ゴーカートに乗っている姿が写っていますけれど
初回利用時は
父子2名で楽しみました

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
我が家の長女(小6)は
ゴーカートを何回も1人で
運転した経験がありますし
※本格サーキット場で
ジュニアカートを
運転した経験もありますが…
(※上画像は、数年前
本格サーキット場で、ジュニアカートを運転した
我が家の長女を撮影した写真です)

(上画像は、拡大表示可能です)
平地公園のゴーカート場で
上画像赤枠の利用条件を見た
のりゅは、長女(小6)に
「オマエが1人運転するのは
安全に不安があるな
パパが一緒に乗ってやろう
ありがたいと思え!」と
伝えました
長女から
「パパが乗りたいだけでしょ!」と
ツッコまれましたが無視しつつ
我が子の手を引いて
ゴーカートに乗り込みました

そして、のりゅは
「なんで、小6になって
クソ親父(のりゅ)と
ゴーカートに
乗らなきゃならないんだよ」と
不貞腐れていた
長女の横顔を見ながらの
ドライブを楽しみました~♪

(上画像は、拡大表示可能です)
父娘2名で、ゴーカートを楽しんだのちは
長女の1人で乗りたいとの願いを叶えてあげました
(↑利用料金を支払ってあげました)
長女(小6)は、ゴーカートを
安全に問題なく
スムーズに運転していました
父親(のりゅ)と一緒に乗った
初回利用の経験が活きたのでしょう!

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
おもしろ自転車
利用条件 小学生以下
※未就学児は保護者の付添が必要
営業日 土日祝日
春・夏・冬休み期間は平日でも営業
営業時間 10:00~16:00
※12/29~1/3は休業
利用料金 無料(1人1台10分交代)
備考 利用時は、備え付けのヘルメット着用義務あり
上画像2枚は、平地公園で楽しめる
おもしろ自転車の数々を撮影した写真であり
利用料金は無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴーカート場の内周に
おもしろ自転車専用の周回コースが整備されてます
平地公園で楽しめる
2種類の遊園地的アトラクションは以上です
続いて、平地公園で楽しめる遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
動物オブジェ

砂場

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具①

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具②
平地公園で楽しめる
子供が遊ぶ用途の遊具は以上ですが
敷地内にある1番大きな池(「前後池」)の畔に
健康遊具が2基設けられているとのことです
といったところで、今回の回顧録終了です
平地公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト