三川地区コミュニティ広場(三川さんさん公園)に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1113弾は、静岡県袋井市にある
「三川地区コミュニティ広場(三川さんさん公園)」です

2020年6月後半、のりゅ&娘達は
静岡県袋井市&磐田市にある
スポットを巡り遊びました
この日最初の目的地こそが
静岡県袋井市にある今回記事の舞台
「三川地区コミュニティ広場
(三川さんさん公園)」でした
さて、当ブログを
愛読してくださっている
紳士&淑女な皆様
そんな皆様ですから
当ブログ管理人である
のりゅのことを
【気配りなんてできない
傍若無人なクソ野郎】などと
認識されている方は
おそらく居ないとは思ってます
でも、杞憂であり
ごく少数だったとしても
のりゅのことを
【気配りなんてできない
傍若無人なクソ野郎】と
認識されている方が居るのなら
誤解は解いておきたいと考えます
なので、のりゅが
【気配りができる紳士】なのだと
理解できる余談な思い出話を
書かせていただきますね
いつものように
自分と娘達だけで
おでかけするのならば
「晴れてて明るければ
公園で遊具を
楽しむことに支障はない!
朝から暗くなるまで
巡り遊ぶぞぉ~!」と考えて
バカども(娘達)の
意思など尊重せずに
朝5時頃、最初の目的地に
到着するような
おでかけプランを
立案・構築します

でも、この時(2020年6月後半)は
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の
マー君が同行要請に
応じてくれましたので
のりゅは、気配りをしました
具体的には、朝7時頃
最初の目的地に到着する
おでかけプランを、マー君に
「どうかな?」と提案しました
そして、マー君が
「それでいいよ」と言ってくれたので
おでかけプランどおりに
朝7時頃、最初の目的地である
三川地区コミュニティ広場に
入園しました
のりゅが
【気配りができる紳士】なのだと
理解できる余談な思い出話は
以上でございます
三川地区コミュニティ広場
(公式サイトへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 10.5㎞(片道)
到着目安 20分
駐車場 90台 無料
所在地 〒437-0004 静岡県袋井市友永141
電話 0538-49-0393(三川コミュニティセンター)
※電話応対可能時間は、9:00~17:00

(上画像は、拡大表示可能です)
三川地区コミュニティ広場マップです
静岡県袋井市にある今回記事の舞台
三川地区コミュニティ広場
愛称:三川さんさん公園は
2016年3月末に整備が完成して
オープンしたスポットです
公園内設備のテニスコートの使用料は有料ですが
駐車料金&入場料金は無料です
(↑公園なので当たり前かもしれませんが…)
設置されている遊具を紹介しますね

動物型スライド遊具

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
築山
築山は、ソリ滑りが楽しめる部分があり

(上画像は、拡大表示可能です)
トンネル部分も2箇所設けられており

(上画像は、拡大表示可能です)
登って遊ぶ用途のロープも設けられてます

のりゅは、ロープを使って築山を登りました

(上画像は、拡大表示可能です)
築山の上から、のりゅは
三川地区コミュニティ広場の多目的グラウンドの
奥に見える静岡県袋井市の風景を見据えました
築山の上で
自分と我が子だけが
おでかけメンバーなら
1日で10スポット以上
ご近所レベルな公園を
ざらに巡り遊んだりする
四十路男性(のりゅ)は
「本日の予定は
残り6スポットか…
マー君に気分良く
付き合ってもらうための
仕方ない配慮とはいえ
本日は控えめだな…」と
考えてました
三川地区コミュニティ広場(三川さんさん公園)で
楽しめる遊具は以上ですが

(上画像は、拡大表示可能です)
園内には水深が浅い池が設けられてます
「夏季なら水遊びが楽しめるかな?」と
考えたりもしましたが
池の水の綺麗さは微妙でした

あと「ザリガニ池」と名付けられている
上画像の池が園内に設けられてますが
のりゅ達が来園した日は水深ゼロで
ザリガニも居ませんでした
水があって、ザリガニが上画像の池で
飼育されている時期もあるんでしょうかね~?
といったところで、今回の回顧録終了です
三川地区コミュニティ広場(三川さんさん公園)
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1113弾は、静岡県袋井市にある
「三川地区コミュニティ広場(三川さんさん公園)」です

2020年6月後半、のりゅ&娘達は
静岡県袋井市&磐田市にある
スポットを巡り遊びました
この日最初の目的地こそが
静岡県袋井市にある今回記事の舞台
「三川地区コミュニティ広場
(三川さんさん公園)」でした
さて、当ブログを
愛読してくださっている
紳士&淑女な皆様
そんな皆様ですから
当ブログ管理人である
のりゅのことを
【気配りなんてできない
傍若無人なクソ野郎】などと
認識されている方は
おそらく居ないとは思ってます
でも、杞憂であり
ごく少数だったとしても
のりゅのことを
【気配りなんてできない
傍若無人なクソ野郎】と
認識されている方が居るのなら
誤解は解いておきたいと考えます
なので、のりゅが
【気配りができる紳士】なのだと
理解できる余談な思い出話を
書かせていただきますね
いつものように
自分と娘達だけで
おでかけするのならば
「晴れてて明るければ
公園で遊具を
楽しむことに支障はない!
朝から暗くなるまで
巡り遊ぶぞぉ~!」と考えて
バカども(娘達)の
意思など尊重せずに
朝5時頃、最初の目的地に
到着するような
おでかけプランを
立案・構築します

でも、この時(2020年6月後半)は
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の
マー君が同行要請に
応じてくれましたので
のりゅは、気配りをしました
具体的には、朝7時頃
最初の目的地に到着する
おでかけプランを、マー君に
「どうかな?」と提案しました
そして、マー君が
「それでいいよ」と言ってくれたので
おでかけプランどおりに
朝7時頃、最初の目的地である
三川地区コミュニティ広場に
入園しました
のりゅが
【気配りができる紳士】なのだと
理解できる余談な思い出話は
以上でございます
三川地区コミュニティ広場
(公式サイトへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 10.5㎞(片道)
到着目安 20分
駐車場 90台 無料
所在地 〒437-0004 静岡県袋井市友永141
電話 0538-49-0393(三川コミュニティセンター)
※電話応対可能時間は、9:00~17:00

(上画像は、拡大表示可能です)
三川地区コミュニティ広場マップです
静岡県袋井市にある今回記事の舞台
三川地区コミュニティ広場
愛称:三川さんさん公園は
2016年3月末に整備が完成して
オープンしたスポットです
公園内設備のテニスコートの使用料は有料ですが
駐車料金&入場料金は無料です
(↑公園なので当たり前かもしれませんが…)
設置されている遊具を紹介しますね

動物型スライド遊具

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、複合遊具を別角度から撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
築山
築山は、ソリ滑りが楽しめる部分があり

(上画像は、拡大表示可能です)
トンネル部分も2箇所設けられており

(上画像は、拡大表示可能です)
登って遊ぶ用途のロープも設けられてます

のりゅは、ロープを使って築山を登りました

(上画像は、拡大表示可能です)
築山の上から、のりゅは
三川地区コミュニティ広場の多目的グラウンドの
奥に見える静岡県袋井市の風景を見据えました
築山の上で
自分と我が子だけが
おでかけメンバーなら
1日で10スポット以上
ご近所レベルな公園を
ざらに巡り遊んだりする
四十路男性(のりゅ)は
「本日の予定は
残り6スポットか…
マー君に気分良く
付き合ってもらうための
仕方ない配慮とはいえ
本日は控えめだな…」と
考えてました
三川地区コミュニティ広場(三川さんさん公園)で
楽しめる遊具は以上ですが

(上画像は、拡大表示可能です)
園内には水深が浅い池が設けられてます
「夏季なら水遊びが楽しめるかな?」と
考えたりもしましたが
池の水の綺麗さは微妙でした

あと「ザリガニ池」と名付けられている
上画像の池が園内に設けられてますが
のりゅ達が来園した日は水深ゼロで
ザリガニも居ませんでした
水があって、ザリガニが上画像の池で
飼育されている時期もあるんでしょうかね~?
といったところで、今回の回顧録終了です
三川地区コミュニティ広場(三川さんさん公園)
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト