fc2ブログ

岐阜城&岐阜城資料館に遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1127弾は、岐阜県岐阜市にある
「岐阜城&岐阜城資料館」です
岐阜城1
2020年10月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
岐阜県岐阜市内にあるスポット
巡り遊びました

この日巡り遊んだスポットの1つが今回記事の舞台
「岐阜城」でした
金華ロープ7
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城は、金華山の山頂にあるスポットです

のりゅは、岐阜城近くにある前回記事の舞台
「ぎふ金華山リス村(紹介記事へ)」
遊びに行きまして
リス村14
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
リスとのふれ合いを楽しみました
触ベスト1
(上画像は、拡大表示可能です)
「ブログ管理人が触れ合ってみたい
国内スポットで
飼育されている動物ベスト5」

(↑クリックしますと、上記タイトル記事に飛びます)

リスとのふれ合いを
楽しんだということは
2020年5月18日作成・更新の
上記タイトルのブログ記事で
ランキング1位として発表した
動物と、ふれ合う目標を
達成したということでもありました


目標という高みの登頂を
成し遂げた
わけでした

そんな直後でしたので
金華山の山頂に建つ
実際の高みである
岐阜城にも登ってやろうと
考えました


目標という高みの登頂を
成し遂げて直ぐに
岐阜城という実際な高みから
景色を見た自分が
何を思ったのか?は
回顧録本文で発表しますね~☆


岐阜城
(公式サイトへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 151.5㎞(片道)

到着目安 2時間10分

高速料金 4180円(最寄のIC降車の場合)
※2020年12月時点

岐阜公園第3駐車場(鏡岩緑地駐車場)
駐車場所在地 岐阜県岐阜市鏡岩403
収容台数 279台 
駐車料金 無料 
駐車可能時間 24時間駐車可
備考 岐阜公園まで徒歩3分と少し離れている

岐阜公園堤外駐車場第1
駐車場所在地 岐阜県岐阜市御手洗385付近
収容台数143台 
駐車料金 1台1回310円(1時間まで無料)
駐車可能時間 8:30~21:00(変動あり)

岐阜公園堤外駐車場第2
駐車場所在地 岐阜県岐阜市御手洗390
収容台数 36台 
駐車料金 1台1回310円(1時間まで無料)
駐車可能時間 8:30~21:00(変動あり)

所在地 〒500-0000 
岐阜県岐阜市金華山天守閣18番地

電話 058-263-4853

定休日 年中無休

営業時間 9:30~17:30
※季節によって変動する
※夜間営業期間あり

入場料 大人200円、4歳~16歳未満100円


岐阜公園3
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城に遊びに行くのなら
利用すると便利な乗物

「金華山ロープウェイ(紹介記事へ)」の山麓駅は
岐阜県岐阜市にある

「岐阜公園(紹介記事へ)」内にあります
(↑上画像マップの【現在地】と記載された場所)

駐車場情報を詳しく知りたい方は
先述の、おでかけ先基本情報を閲覧ください
金華ロープ7
(上画像は、拡大表示可能です)
そして、回顧録序文で先述しましたとおり
岐阜城は、金華山山頂にあるため
入退場口まで行くには
ぎふ金華山ロープウェーの山頂駅から
10分ほど歩く必要があります

岐阜城2
整備されている山道ではありますが
登って下りる必要があります
岐阜城3
(上画像は、拡大表示可能です)
今でも戦国時代の石垣が残っており
見学して楽しめますし
岐阜城4
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城の門跡など、かつての設備が在った場所は
解説が設けられており読んで楽しめます

歴史好きな方は、岐阜城だけでなく
城周りも、じっくり観覧してみてくださいませ

のりゅ達は城周りの解説などは
ブログ掲載用に写真撮影しただけで
オール観ず読まずでした
岐阜城5
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城天守下に到着したので記念撮影しました
岐阜城6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、岐阜城の由来です

興味ないスポットの由来を
書くのは、めんどくさい
です

岐阜城の由来を知りたい方は
上画像を拡大して読んでください
岐阜城7
(上画像は、拡大表示可能です)
由来とは関係ない情報となりますが
岐阜城天守近くには
上画像のトリックアート写真が
撮れるコーナーが設けられてます
岐阜城8
トリックアート写真を撮影したのち
岐阜城天守に入場しました

岐阜城天守内部は、コンクリート製です

そんな岐阜城天守の入場料金は
大人200円、4歳~16歳未満100円
です

岐阜城天守の入場料金は、あとで紹介する
「岐阜城資料館」と共通です
岐阜城9
岐阜城の天守内部では歴史の解説を閲覧したり
岐阜城10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像を例とした展示物の数々を観て楽しめます

のりゅ達は、岐阜城の天守内部でも
解説や展示物は

ブログ掲載用に写真撮影しただけで
オール観ず読まずでした
岐阜城11
岐阜城天守最上階に着いたのち景色を眺めました
岐阜城12
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚の景色を観れる
岐阜城は岐阜県屈指の絶景スポットとのことです

ぎふ金華山リス村で
目標を成し遂げたことで
のりゅは、気が緩み
浮かれていました


しかし、岐阜城天守から
遠方に聳える
多くの山々を観たことで
登頂せねばならない
高み(目標)は
数多く残っていることを
思い出しました

エサやりベスト0
(上画像は、拡大表示可能です)
「ブログ管理人が
エサやりしてみたい
国内スポットで
飼育されている動物ベスト5」

(↑クリックしますと、上記タイトル記事に飛びます)
見たい動物ベスト3-0-1
(上画像は、拡大表示可能です)
「ブログ管理人が見たい
国内スポットで
飼育されている動物ベスト5」

(↑クリックしますと、上記タイトル記事に飛びます)

岐阜城天守から
景色を眺めて
のりゅが思い出した
高み(目標)
です

「気を引き締めよう!
我のおでかけは
まだまだ これからだ!!」


岐阜城という実際な高みから
景色を見た自分が
思ったことは上記
でした
岐阜城14
(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報を、お伝えしますと
岐阜城天守は、夜間営業している期間があり
その時に遊びに行けば
上画像の夜景を観て楽しめるとのことです

岐阜城からの夜景を観て楽しみたいと考えた方は
公式HPで夜間営業の情報を閲覧ください
岐阜城15
岐阜城天守を退場したのち
岐阜城資料館に来館してみました

先述で説明しましたとおり
岐阜城資料館は、岐阜城天守入場受付の際に
渡される入場券の半券で入れます

岐阜城16
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城資料館は、上画像程度の規模のスポットです
岐阜城17
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城資料館内に設けられていた
上画像の解説は、NHK大河ドラマで放送された
「国盗り物語」「信長 KING OF ZIPANGU」
紹介する内容でした
岐阜城18
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城資料館内で飾られていた
上画像3枚の肖像画は
ゲーム「信長の野望」シリーズのイラストなどを
手掛けた歴史リアルイラストの第1人者である
「長野剛」氏作とのことです
岐阜城19
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城資料館内には
トリックアート写真を撮影できるコーナーもありました
岐阜城21
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城資料館内には
俳優「高橋英樹」氏モデルの
「織田信長」像もありました

のりゅ達が来館した時の
岐阜資料館内の展示物は
NHK大河ドラマの解説と
ゲームのイラストレーターが描いた
歴史人物の肖像画と
トリックアート写真撮影コーナーと
高橋英樹氏モデルの信長像のみ
でした
岐阜城22
(上画像は、拡大表示可能です)
岐阜城資料館に来館する前
※【江戸時代以前の歴史資料を
所蔵・展示している】
との
上画像の解説を読んでいた自分は
「そんな歴史資料ゼロじゃね?」と
考えつつ退館しました

(※上画像赤線部分参照)

といったところで、今回の回顧録終了です

岐阜城&岐阜城資料館
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
194位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
9位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示