fc2ブログ

稲佐の浜で砂を採集しました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1143弾は、島根県出雲市にある
「稲佐の浜」です
稲佐の浜1
2020年11月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
島根県にあるスポットを巡り遊びました
稲佐の浜2
(上画像は、拡大表示可能です)
旅行2日目の日の出前
灯りがなければ
ほぼ周囲が見えない時間に

足を運んだスポットこそが
島根県出雲市にある今回記事の舞台
「稲佐の浜」でした

で、当ブログ管理人(のりゅ)が
おでかけするとなれば
我が子らの意思は考慮せず
1日時間が許す限り遊ぶため
早い時間に出発してばかりなことを
ご存知の方で
「コイツ、まーた
自分本位で早出しやがったよ
自分勝手にも程があるわ~」とか
思われた方に
伝えたい事実があります

稲佐の浜3
稲佐の浜に
おでかけするにあたって
「明るくなってから行こう」との
旦那様(のりゅ)の
提案は一蹴して
早出することを決めた人物は
上画像黒矢印部分に写る
マイハニー
でした

マイハニーが稲佐の浜に
早出して足を運んだ【真の狙い】は
自分本位であり
自分勝手にも程があるでした

詳しいことは回顧録本文で明かしますね

稲佐の浜
(観光協会HP内の紹介ページへ)

おでかけ先基本情報

駐車場 普通車23台、軽自動車2台 無料

所在地 〒699-0702
島根県出雲市大社町杵築北2711

電話 0853-53-2112

セットおでかけ候補
出雲大社(紹介記事へ) 約1㎞


稲佐の浜4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
※稲佐の浜は国譲り神話の
舞台とされるスポット
とのことです
(※クリックしますと、WIKIページに飛びます)
稲佐の浜5
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに稲佐の浜は
日本の渚100選にも選出された砂浜とのことで
夏季は、海水浴が楽しめるとのことです

稲佐の浜の中心にある「弁天島」
かつては七福神が紅一点「弁才天」を祀っていたが
現在は海の神「豊玉毘古命」
祀っているとのことであり
パワースポットでもあります

そんな稲佐の浜は無料駐車場が設けられてます

上画像看板の稲佐の浜写真は
日の入りな時間に
撮影された光景
みたいです

稲佐の浜は
夕暮れ時の光景が特に美しい
らしく
日の入りな時間がオススメな
おでかけの時間帯
とのことです
稲佐の浜5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、周囲が少しだけ
明るくなった頃に撮影した写真
です

日の入りな時間がオススメな
おでかけ時間帯のスポットに
日の出前、足を運んだ
マイノリティな家族こそが
当ブログ管理人家族
ですが
諸悪の根源は、マイハニーでした!


回顧録序文で予告した
マイハニーが
「明るくなってから行こう」との
旦那様(のりゅ)の提案は一蹴して
稲佐の浜に早出して足を運んだ
自分本位であり
自分勝手にも程がある
【真の狙い】が何だったのか?を
説明しますね

稲佐の浜7
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
稲佐の浜近くには
【日本を代表する神社】

書いても過言ではない
「出雲大社(紹介記事へ)」
があります
(↑稲佐の浜⇔出雲大社の距離は、1㎞ちょい)
稲佐の浜8
(上画像は、拡大表示可能です)
出雲大社で神様から
より大きな御利益を
授けてもらいたい場合
稲佐の浜の砂を
採集する必要がある
のです
(↑砂を採集したのちの参拝手順については
出雲大社が舞台の回顧録で紹介します)


マイハニーが稲佐の浜に
おでかけしたがっていた理由は
理解していただけましたね


で、マイハニーが稲佐の浜に
早出することを決めた理由は
砂の採集を終えたのち
混雑していない早朝に
出雲大社の参拝を
素早く終わらせたかったから
でした
稲佐の浜9
(上画像は、宿泊先で撮影した写真です)
出雲大社で神様から
より大きな御利益は
授けてもらいたいけれど
めんどうな参拝は
素早く終わらせたかった
自分本位であり
自分勝手にも程がある
マイハニー【真の狙い】は
宿泊先に少しでも早く戻り
チェックアウト時間ギリギリまで
温泉を楽しんだり
のんびり過ごすことでした

稲佐の浜10
(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ掲載用に稲佐の浜が
ハッキリ写っている写真を
撮影したかった自分は
「明るくなってから行こう」と
提案したのですが
マイハニーに
一蹴されてしまいました…(哀)


なので、上画像は
出雲大社の参拝を終えてから
マイハニー&娘達を
宿泊先に戻したのち
のりゅ1人が稲佐の浜に
再度おでかけして撮影しました


といったところで、今回の回顧録終了です

稲佐の浜
心惹かれたのなら
散歩されてみてはいかがでしょうか?

そして、次回の回顧録の舞台は
【日本を代表する神社】と
書いても過言ではない出雲大社です☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
426位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示