fc2ブログ

出雲科学館に1人来館しました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

家族旅行中なのに1人おでかけ回顧録第2弾は
島根県出雲市にある「出雲科学館」です
出雲科学1
2020年11月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行で
島根県にあるスポットを巡り遊びました

でも、島根県出雲市にある今回記事の舞台
「出雲科学館」は、当初
娘達と遊びに行く予定でしたが

宿うさぎ3
(上画像は、旅行の宿泊先で撮影しました)
この時の旅行時宿泊した
「お宿 月夜のうさぎ(紹介記事へ)」
居心地の良さから
娘達の意思が
【パパと遊びに行く】から
【チェックアウト時間ギリギリまで
ママと一緒に宿で過ごしている】に
変化してしまったため

のりゅは
家族旅行中でありながら
1人別行動して
遊びに行きました


よって、今回記事は当ブログのメインコンテンツ
我が子を引き連れ遊びに行ったスポットを紹介
思い出を記している従来の回顧録シリーズ
「こどもとおでかけ回顧録」ではなく
番外編的な回顧録シリーズ
「家族旅行中なのに
1人おでかけ回顧録」
です
出雲科学3
(上画像は、拡大表示可能です)
非常事態な世の中の現状の影響から
のりゅが来館した時
出雲科学館入館希望者は
上画像の記入用紙に

入館時刻、氏名、電話番号
利用者人数など
書かねばなりませんでした

出雲科学4
家族旅行中なのに
1人で出雲科学館に来館した
41歳男性(のりゅ)は
入館受付シートの
利用者人数の欄に
数字の【1】を記入して
80ポイントの
精神ダメージを負いました


出雲科学館
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

駐車場 125台 無料

所在地 〒693-0001
島根県出雲市今市町1900-2

電話  0853-25-1500

定休日 月曜日(祝日は営業となり翌平日に休館)
年末年始

営業時間 9:30~17:30

入場料 無料


出雲科学5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、出雲科学館の建物外観です

駐車料金無料なスポットである
出雲科学館

児童に理科学習(学校教育)を
一般対象に生涯学習(社会教育)を
教える機能を合わせ持っている
全国でも珍しいタイプの科学館なんだそうです
出雲科学5-0
そんな出雲科学館は
入場料金も無料
とのことです

アレコレ無料だったり
低料金で楽しめる
子供の遊び場が大好きで
たまらなく心惹かれてしまう自分

「駐車料金も入場料金も無料の
科学館なんて凄いなぁ~
どんなスポットなんだろう…(溜息)」と
ドキドキワクワクが抑えきれず
家族旅行中にも係わらず
1人別行動して出雲科学館に
来館しちゃいました

出雲科学6
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅが心惹かれて来館してしまった
出雲科学館1階マップです

展示のメインとなる科学を楽しみながら学べる
装置の数々の大半は建物1階に設置されてます
出雲科学7
(上出画像は、拡大表示可能です)
出雲科学館2階&3階マップです

科学を楽しみながら学べる
装置の数々は建物2階にも設置されてます

出雲科学館のスポット概要は以上としまして
ココからは館内の遊べる内容を紹介
思い出を振り返ります
出雲科学8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像右のコーナーは木育広場です

木育広場は、木の玩具が常設されており
お子様が遊べるコーナーとのことですが
のりゅが来館した時は
非常事態な世の中の現状の影響から
利用不可でした

上画像左の書籍コーナーに置かれている本は
特に利用制限なく閲覧できるようでした
出雲科学9
(上画像右出展:出雲科学館
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左のコーナーは非常事態な世の中となる前
つみっこ広場でした

つみっこ広場は、上画像右に写る
出雲科学館オリジナル積み木である
「つみっこ」が遊べるコーナーとのことです

非常事態な世の中の現状が改善されれば
つみっこ広場に戻るのだと思われます
出雲科学10
上画像の部屋は、実習室1です
出雲科学11
(上画像は、拡大表示可能です)
実験室1では、プラネタリウム
楽しめる
とのことです

星空解説やアニメな番組が投影される
プラネタリウムの鑑賞は投影時刻となる前
実験室1のドア前に並んでいる
先着順で案内されて
定員となったら締切となる
とのことです

出雲科学館に来館して
プラネタリウム番組を鑑賞したいと思われた方は
公式HPで投影情報を確認ください

のりゅは
出雲科学館のプラネタリウムで
投影される番組は鑑賞したいと
思わなかったのですが

出雲科学12
(出典:出雲科学館
同科学館が所有する直径4mと
小型プラネタリウム投影装置

見た経験がないので
自身の目で実物を
見てみたいと思いました


プラネタリウム鑑賞席が
パイプ椅子
なことも
個人的に堪んないポイント♡
であり
見たい理由でした


しかし、実験室1は
使用されていない時は入れないようでしたし
窓な部分は、カーテンで閉め切られていたので
小型プラネタリウム投影装置実物と
プラネタリウム鑑賞席実物(パイプ椅子)を
見ることはできませんでした
出雲科学13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のコーナーは
出雲科学館の展示メインとなる

展示体験プラザ
です

体験装置の数々を通じて楽しみつつ科学を学べます
出雲科学14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、1階部分の展示体験プラザを
2階から撮影した写真です
出雲科学15
(上画像は、拡大表示可能です)
出雲科学館2階(上画像)にも
科学体験装置は設置されてます

ココまでで掲載した出雲科学館の
展示体験プラザを撮影した3枚の画像には
来館客の姿は写っていませんが
数組の見知らぬ親子が
科学体験装置を楽しんでました


41歳男性(のりゅ)が
科学体験装置を
1人夢中で楽しんだ場合
他の来館客から
奇異な目で見られると思いました

出雲科学16
(上画像は、拡大表示可能です)
なので、1階にいる来館客からは
死角となる位置に
レバーが設けられている
ウェーブマシン(上画像右)
操作して遊びました


苦しくったって
悲しくったって
科学館の中なら
平気なの
でしたが
だけど涙がでちゃう
1人だもん
でしたので
ウェーブマシンを操作して
一応は遊んだということで
出雲科学館を退館しました

上記経緯で退館してしまったため
科学体験装置の数々の詳細を
皆様に紹介することはできませんが
出雲科学17
(上画像は、拡大表示可能です)
出雲科学館の展示体験プラザには
上画像一覧の科学体験装置が設置されてます

出雲科学18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、科学体験装置の設置マップです

ココから紹介するのは出雲科学館の
おまけな情報となります
出雲科学19
(上画像は、拡大表示可能です)
出雲科学館は、様々な創作イベントが
開催されるスポットです

出雲科学館が開催する
創作イベントに参加されたい方は
公式HPの開催情報を確認ください
出雲科学20
(上画像は、拡大表示可能です)
出雲科学館は、サイエンスショー
開催されるスポットです
(↑上画像のホールは、サイエンスショーの
開催会場となるサイエンスホールです)

出雲科学館で開催されるサイエンスショーを
観たい方は公式HPの開催情報を確認ください

といったところで、今回の回顧録終了です

出雲科学館
興味を惹かれましたら来館してみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示