宍道湖自然館グリーンパークに遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1148弾は、島根県出雲市にある
「宍道湖自然館グリーンパーク」です

2020年11月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行で
島根県にあるスポットを巡り遊びましたが
旅行2日目の午後(正午頃)は
【のりゅ&長女】
【マイハニー&次女】の
組み合わせで別行動して
それぞれ別なスポットに
遊びに行きました
で、のりゅと長女は島根県出雲市にある
前々回記事&前回記事の舞台
「宍道湖自然館ゴビウス(前々回記事へ)」を
アレコレ楽しんだのち退館しました
そして、次に遊びに行ったスポットこそが
ゴビウス隣接スポットにして
島根県出雲市にある今回記事の舞台
「宍道湖グリーンパーク」でした

詳しいスポット紹介は
回顧録本文で書かせていただきますが
宍道湖グリーンパークは
野鳥観察のための
環境・設備・機材が
充実しています

(上画像は、拡大表示可能です)
宍道湖グリーンパークに
遊びに行き、長女を写しつつ
野鳥いっぱいな
上画像の光景を
写真撮影しちゃいました~♪
…
…
…
…
…

(上画像は、拡大表示可能です)
ネタバレ(上画像)で~す☆
宍道湖グリーンパークは
野鳥観察のための
環境・設備・機材が充実しているし
遊べる展示が大量に設けられている
ユニークなスポットだったりします
宍道湖グリーンパーク
(公式HPへ)
駐車場 園内入口に駐車場9台
ゴビウス北側の駐車場100台も駐車可
※どちらの駐車場も無料
所在地 〒691-0076 島根県出雲市園町1664-2
電話 0853-63-0787
定休日 火曜日(祝日の場合営業、翌平日休館)
12/28~12/31
営業時間 9:30~17:00(最終入館16:30)
入場料 無料
セットおでかけ候補
宍道湖自然館ゴビウス(紹介記事へ) 隣接施設
ペンギンミュージアム(紹介記事へ) 内包施設

(上画像は、拡大表示可能です)
宍道湖グリーンパーク屋外マップです
宍道湖グリーンパークは
日本で7番目の大きさがある汽水湖である
「宍道湖」西岸に整備された多自然型公園です
園内の北側には、ビオトープ池が設けられてますし
園内の北西側には客が入れないエリアである
バードサンクチュアリ(外から観察可能)があったり
宍道湖グリーンパーク敷地外な北側の田んぼは
地元の農家の方々に協力してもらうことで
水鳥が飛来しやすい状態にしてもらっていたりと
野鳥観察のための環境が整えられているそうです
そんな宍道湖グリーンパークは
駐車料金&入場料金無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察のための環境が整えられている
宍道湖グリーンパーク内には
全天候型な野鳥観察舎が設けられてます
野鳥観察舎も入場料金無料ですし
建屋内に設けられている
野鳥観察のための機材は
利用料金無料ですし
同観察舎は
ペンギンの資料だったり
国内外から収集された2000点もの
ペンギングッズが展示されている
入場料金無料な博物館
「ペンギンミュージアム」を
内包しています
(↑クリックしますと
ペンギンミュージアムが舞台の回顧録に飛びます)
ペンギンミュージアムの詳細は
次回の回顧録で詳しく紹介します
宍道湖グリーンパークの施設概要は以上とします
ココからは、宍道湖グリーンパークに
入場したのち撮影した写真を掲載しながら
アレコレ紹介、思い出を振り返ります

上画像は、宍道湖グリーンパーク屋外の通路である
キンクロ通りを歩いていた時に撮影しました
上画像黒矢印部分に写っているのは
宍道湖グリーンパーク屋外に
設けられている遊べる展示の1つである

(上画像は、拡大表示可能です)
おさんぽクイズです

(上画像は、拡大表示可能です)
おさんぽクイズは
宍道湖グリーンパーク屋外各所に
全部で7問設けられてます
クイズパネルの裏に
1つ前のクイズの答えが載っている仕様なので
プレイヤーは散歩をしつつ学び楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
キンクロ通りを進むと野鳥観察舎が見えてきました
野鳥観察舎手前には
バードサンクチュアリ仕切り壁がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
木道を進むと
バードサンクチュアリ仕切り壁前に着けます
そして、バードサンクチュアリ仕切り壁には
野鳥観察窓が設けられてます
非常事態な世の中でなければ
野鳥観察窓近くに備え付けられている
双眼鏡を使って、バードサンクチュアリ内を
観て楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中でした
なので己の肉眼で
バードサンクチュアリ内を観覧してみました
運が良ければ、カワセミなどの野鳥を
観て楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、野鳥観察舎マップです

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎1階(上画像)は
学びのフロアとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、学びのフロアに設けられている展示の1つ
バードウォールです
宍道湖自然館グリーンパーク周辺で観察できる
野鳥の写真が展示されており
毎時00分になると、鳥のカラーシルエットが
登場するとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のパズルも学びのフロアに
設けられている展示の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
パズルをプレイしながら
宍道湖自然館グリーンパーク内の
生物や植物について学べ、全部できると
お楽しみ画面(上画像下段)を観ることができます

お楽しみ画面下部に
【今日はフツウの日】と
表示されたのを見た
同日の午前中に
家族旅行中でありながら
1人別行動して
※科学館&※公園に
遊びに行っちゃった
41歳男性(のりゅ)は
「う~ん、今日って
普通の日なのかなぁ~?」と
疑念を抱きました
(※のりゅは、宍道湖自然館グリーンパークに
遊びに行った同日の午前中に島根県出雲市にある
「出雲科学館(紹介記事へ)」と
「愛宕山公園(紹介記事へ)」に1人別行動して
遊びに行っちゃったのでした)
「長女よ、今
パパがパズルを完成させて
【今日はフツウの日】と
表示されたが
今日は、家族旅行中に
パパが1人で科学館や公園に
遊びに行っちゃった日だ
ホントに普通の日だと思うか?」
41歳男性(のりゅ)は
我が子(長女)に上記質問をしました
長女「パパなら
普通の日なんじゃないの」
我が子(長女)の回答は上記でした
41歳男性(のりゅ)は
「…なるほど、確かに
我基準なら普通の日か!」と
納得しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のスロットも学びのフロアに
設けられている展示の1つです
遊びながら生物について学べます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の特殊パズルも学びのフロアに
設けられている展示の1つです
遊びながら生物について学べます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、学びのフロアに設けられている展示の1つ
みずうみくらべです
のりゅの地元にある「浜名湖」を含めて
国内各地の湖の情報が閲覧できます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のデジタル図鑑も学びのフロアに
設けられている展示の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎1階の展示を一通り楽しんだのち
2階に移動しました
回顧録序文で掲載した
トリックアートな写真が撮れる展示は
野鳥観察舎2階に設けられてました

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎2階には
野鳥観察のための機材が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎2階からは宍道湖も一望できました

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察に飽きた長女は
野鳥観察舎2階に設けられている展示を
弄って遊び始めました
上画像のマイクロスロープは
野鳥観察舎2階に設けられている展示の1つであり
拡大して観察できる標本は
植物だったり、昆虫だったりと用意されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左黒矢印部分に写る
回すと、アニメーションが楽しめる展示は
野鳥観察舎2階に設けられてます
そして、上画像左に写る長女が
弄って遊んでいた展示は、スキャニメーションです
絵を台にのせ、ゆっくりズラすと
動いているかのように見える展示です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の展示は、野鳥観察舎2階に設けられている
鳥の巣どーれだ?です
複数種類ある親鳥なプレートを上部から落とすと
パチンコのように下降していき
正解なら下部の雛鳥のゴールまで着きますし
外れなら途中で止まってしまいます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る長女が遊んでいる展示は
野鳥観察舎2階に設けられている釣りゲームです
釣りゲーム隣には
間違い探しゲームな展示が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎2階の受付カウンターには
いきものぬりえが置かれてますし
ぬりえ用のデスクも設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎2階に常駐しているスタッフの方に
プレイしたい旨を伝えれば
オリジナルゲーム&パズルが遊べるとのことです
宍道湖自然館グリーンパークの
遊べる展示の紹介は以上となりますが

(上画像は、拡大表示可能です)
資料的展示もアレコレ設けられています
宍道湖自然館グリーンパークの
展示の紹介は以上となりますが

(上画像のイベントは終了しました)
(上画像は、拡大表示可能です)
宍道湖自然館グリーンパークでは
自然観察会というイベントが
月1回ペースで開催されているとのことです
自然観察会に興味のある方は
公式HPで開催情報を確認してくださいませ
といったところで、今回の回顧録終了です
宍道湖自然館グリーンパーク
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1148弾は、島根県出雲市にある
「宍道湖自然館グリーンパーク」です

2020年11月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
1泊2日の日程な旅行で
島根県にあるスポットを巡り遊びましたが
旅行2日目の午後(正午頃)は
【のりゅ&長女】
【マイハニー&次女】の
組み合わせで別行動して
それぞれ別なスポットに
遊びに行きました
で、のりゅと長女は島根県出雲市にある
前々回記事&前回記事の舞台
「宍道湖自然館ゴビウス(前々回記事へ)」を
アレコレ楽しんだのち退館しました
そして、次に遊びに行ったスポットこそが
ゴビウス隣接スポットにして
島根県出雲市にある今回記事の舞台
「宍道湖グリーンパーク」でした

詳しいスポット紹介は
回顧録本文で書かせていただきますが
宍道湖グリーンパークは
野鳥観察のための
環境・設備・機材が
充実しています

(上画像は、拡大表示可能です)
宍道湖グリーンパークに
遊びに行き、長女を写しつつ
野鳥いっぱいな
上画像の光景を
写真撮影しちゃいました~♪
…
…
…
…
…

(上画像は、拡大表示可能です)
ネタバレ(上画像)で~す☆
宍道湖グリーンパークは
野鳥観察のための
環境・設備・機材が充実しているし
遊べる展示が大量に設けられている
ユニークなスポットだったりします
宍道湖グリーンパーク
(公式HPへ)
駐車場 園内入口に駐車場9台
ゴビウス北側の駐車場100台も駐車可
※どちらの駐車場も無料
所在地 〒691-0076 島根県出雲市園町1664-2
電話 0853-63-0787
定休日 火曜日(祝日の場合営業、翌平日休館)
12/28~12/31
営業時間 9:30~17:00(最終入館16:30)
入場料 無料
セットおでかけ候補
宍道湖自然館ゴビウス(紹介記事へ) 隣接施設
ペンギンミュージアム(紹介記事へ) 内包施設

(上画像は、拡大表示可能です)
宍道湖グリーンパーク屋外マップです
宍道湖グリーンパークは
日本で7番目の大きさがある汽水湖である
「宍道湖」西岸に整備された多自然型公園です
園内の北側には、ビオトープ池が設けられてますし
園内の北西側には客が入れないエリアである
バードサンクチュアリ(外から観察可能)があったり
宍道湖グリーンパーク敷地外な北側の田んぼは
地元の農家の方々に協力してもらうことで
水鳥が飛来しやすい状態にしてもらっていたりと
野鳥観察のための環境が整えられているそうです
そんな宍道湖グリーンパークは
駐車料金&入場料金無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察のための環境が整えられている
宍道湖グリーンパーク内には
全天候型な野鳥観察舎が設けられてます
野鳥観察舎も入場料金無料ですし
建屋内に設けられている
野鳥観察のための機材は
利用料金無料ですし
同観察舎は
ペンギンの資料だったり
国内外から収集された2000点もの
ペンギングッズが展示されている
入場料金無料な博物館
「ペンギンミュージアム」を
内包しています
(↑クリックしますと
ペンギンミュージアムが舞台の回顧録に飛びます)
ペンギンミュージアムの詳細は
次回の回顧録で詳しく紹介します
宍道湖グリーンパークの施設概要は以上とします
ココからは、宍道湖グリーンパークに
入場したのち撮影した写真を掲載しながら
アレコレ紹介、思い出を振り返ります

上画像は、宍道湖グリーンパーク屋外の通路である
キンクロ通りを歩いていた時に撮影しました
上画像黒矢印部分に写っているのは
宍道湖グリーンパーク屋外に
設けられている遊べる展示の1つである

(上画像は、拡大表示可能です)
おさんぽクイズです

(上画像は、拡大表示可能です)
おさんぽクイズは
宍道湖グリーンパーク屋外各所に
全部で7問設けられてます
クイズパネルの裏に
1つ前のクイズの答えが載っている仕様なので
プレイヤーは散歩をしつつ学び楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
キンクロ通りを進むと野鳥観察舎が見えてきました
野鳥観察舎手前には
バードサンクチュアリ仕切り壁がありました

(上画像は、拡大表示可能です)
木道を進むと
バードサンクチュアリ仕切り壁前に着けます
そして、バードサンクチュアリ仕切り壁には
野鳥観察窓が設けられてます
非常事態な世の中でなければ
野鳥観察窓近くに備え付けられている
双眼鏡を使って、バードサンクチュアリ内を
観て楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った日は
非常事態な世の中でした
なので己の肉眼で
バードサンクチュアリ内を観覧してみました
運が良ければ、カワセミなどの野鳥を
観て楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、野鳥観察舎マップです

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎1階(上画像)は
学びのフロアとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、学びのフロアに設けられている展示の1つ
バードウォールです
宍道湖自然館グリーンパーク周辺で観察できる
野鳥の写真が展示されており
毎時00分になると、鳥のカラーシルエットが
登場するとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のパズルも学びのフロアに
設けられている展示の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
パズルをプレイしながら
宍道湖自然館グリーンパーク内の
生物や植物について学べ、全部できると
お楽しみ画面(上画像下段)を観ることができます

お楽しみ画面下部に
【今日はフツウの日】と
表示されたのを見た
同日の午前中に
家族旅行中でありながら
1人別行動して
※科学館&※公園に
遊びに行っちゃった
41歳男性(のりゅ)は
「う~ん、今日って
普通の日なのかなぁ~?」と
疑念を抱きました
(※のりゅは、宍道湖自然館グリーンパークに
遊びに行った同日の午前中に島根県出雲市にある
「出雲科学館(紹介記事へ)」と
「愛宕山公園(紹介記事へ)」に1人別行動して
遊びに行っちゃったのでした)
「長女よ、今
パパがパズルを完成させて
【今日はフツウの日】と
表示されたが
今日は、家族旅行中に
パパが1人で科学館や公園に
遊びに行っちゃった日だ
ホントに普通の日だと思うか?」
41歳男性(のりゅ)は
我が子(長女)に上記質問をしました
長女「パパなら
普通の日なんじゃないの」
我が子(長女)の回答は上記でした
41歳男性(のりゅ)は
「…なるほど、確かに
我基準なら普通の日か!」と
納得しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のスロットも学びのフロアに
設けられている展示の1つです
遊びながら生物について学べます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の特殊パズルも学びのフロアに
設けられている展示の1つです
遊びながら生物について学べます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、学びのフロアに設けられている展示の1つ
みずうみくらべです
のりゅの地元にある「浜名湖」を含めて
国内各地の湖の情報が閲覧できます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像のデジタル図鑑も学びのフロアに
設けられている展示の1つです

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎1階の展示を一通り楽しんだのち
2階に移動しました
回顧録序文で掲載した
トリックアートな写真が撮れる展示は
野鳥観察舎2階に設けられてました

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎2階には
野鳥観察のための機材が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎2階からは宍道湖も一望できました

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察に飽きた長女は
野鳥観察舎2階に設けられている展示を
弄って遊び始めました
上画像のマイクロスロープは
野鳥観察舎2階に設けられている展示の1つであり
拡大して観察できる標本は
植物だったり、昆虫だったりと用意されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左黒矢印部分に写る
回すと、アニメーションが楽しめる展示は
野鳥観察舎2階に設けられてます
そして、上画像左に写る長女が
弄って遊んでいた展示は、スキャニメーションです
絵を台にのせ、ゆっくりズラすと
動いているかのように見える展示です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の展示は、野鳥観察舎2階に設けられている
鳥の巣どーれだ?です
複数種類ある親鳥なプレートを上部から落とすと
パチンコのように下降していき
正解なら下部の雛鳥のゴールまで着きますし
外れなら途中で止まってしまいます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る長女が遊んでいる展示は
野鳥観察舎2階に設けられている釣りゲームです
釣りゲーム隣には
間違い探しゲームな展示が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎2階の受付カウンターには
いきものぬりえが置かれてますし
ぬりえ用のデスクも設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
野鳥観察舎2階に常駐しているスタッフの方に
プレイしたい旨を伝えれば
オリジナルゲーム&パズルが遊べるとのことです
宍道湖自然館グリーンパークの
遊べる展示の紹介は以上となりますが

(上画像は、拡大表示可能です)
資料的展示もアレコレ設けられています
宍道湖自然館グリーンパークの
展示の紹介は以上となりますが

(上画像のイベントは終了しました)
(上画像は、拡大表示可能です)
宍道湖自然館グリーンパークでは
自然観察会というイベントが
月1回ペースで開催されているとのことです
自然観察会に興味のある方は
公式HPで開催情報を確認してくださいませ
といったところで、今回の回顧録終了です
宍道湖自然館グリーンパーク
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト