今切体験の里 海湖館に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1153弾は、静岡県湖西市にある
「今切体験の里 海湖館」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県湖西市にあるスポットを
巡り遊びまして
目的地の1つこそが今回記事の舞台
「今切体験の里 海湖館」でした
海湖館に向かっていた道中
マイカー内は
【はりつめた弓の ふるえる弦よ】な
凜とした緊張感に
包まれていたと思われます
そんな車中にて
第3者が助手席から
見つめたのなら
【とぎすまされた刃の美しい
そのきっさきによく似た
そなたの横顔】なんて
評したと思われる
運転席に座っていた
41歳男性(のりゅ)の表情は
真剣そのものでした
そんな表情を浮かべていた
41歳男性(のりゅ)は
我が子ら(娘達)に
「娘達よ!父が今から
伝えることを心して聞け!
次の目的地は
時間との勝負になるぞ!
30分以内で遊び終えて
【あのゲート】を
通過できなければ
【ペナルティ】が
科せられてしまうのだ!!」
上記を伝えました

41歳男性(のりゅ)発言中の
【あのゲート】とは
海湖館最寄りの駐車場の
入退場ゲートのことでした

41歳男性(のりゅ)発言中の
【ペナルティ】とは
車を30分以上駐車したのなら
支払わねばならない
1台1日500円の
駐車料金のことでした
今切体験の里 海湖館
(公式サイトへ)
浜松浜北IC付近からの距離 約34.5㎞(片道)
到着目安 1時間5分
駐車場 約400台
※30分以内は無料、30分を超えたら500円/日
所在地 〒431-0302
静岡県湖西市新居町新居3288-101
電話 053-594-6624
定休日 月曜日
※月曜日が祝日の場合は営業となり翌平日に休業
※夏季(2018年7月16日~8月31日)は無休
年末年始
営業時間 9:00~17:00
※9:00~18:00(7~8月)
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、今切体験の里のスポット概要です
入場料金無料な多目的公園である
今切体験の里内では夏季
海水浴が楽しめるとのことですし

(上画像は、拡大表示可能です)
付近は釣り場として絶好のポイントなんだそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
そんな今切体験の里内には
バーベキュー場も整備されており
上画像に載っている料金で利用できます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、今切体験の里内施設である
海湖館前を撮影した写真です
上画像の場所は
毎年6月初旬~10月中旬の期間
水が張られます

(上画像は、拡大表示可能です)
水が張られている
毎年6月初旬~10月中旬の期間の
土日祝日(夏休み期間は毎日)は
さかなつかみ&うなぎつかみ体験が
楽しめるとのことです
(↑上画像に載っている料金は昨年の体験料金)
捕まえた魚、うなぎはその場で
調理してもらい食べることができるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
つかみどり体験以外にも
毎年6月初旬~10月中旬の期間の
土日祝日(夏休み期間は毎日)は
しらすの釜揚げ体験も
楽しめるとのことです
(↑上画像に載っている料金は昨年の体験料金)
のりゅ達が今切体験の里に遊びに行ったのは
冬季(12月)でしたので
つかみどり体験&釜揚げ体験は
開催されてませんでしたし
開催していたとしても
【ペナルティ(駐車料金500円)】を
払いたくなかった自分は
体験しなかったでしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ掲載用の写真だけ撮影して
のりゅは、娘達を引き連れ
目当てとしていた
今切体験の里内施設である
海湖館(上画像の建物)に入場しました
海湖館は入場無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅの目当ては
海湖館内に設けられている
若干の水槽展示(上画像)でした

(上画像は、拡大表示可能です)
海湖館内に設けられている水槽内では
クエ(上画像上左)、ミノカサゴ(上画像上右)
ソウシハギ(上画像下左)、カメ(上画像下右)などが
飼育されていました
まぁ~のりゅのように
水槽展示を目当てとして
海湖館に来館する人物は
少数派だと思われます

多数派は、クラフト体験(有料)を
目当てとして海湖館に
来館されるんだと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)
クラフト体験は、海湖館内に用意されている
色々な流木&貝殻素材(上画像)を組み合わせて

(上画像は、拡大表示可能です)
コルクボード、フォトフレーム

(上画像は、拡大表示可能です)
貝殻クラフト、キーホルダーなどを
制作して楽しめます
クラフト体験時間は
40分以内とのことです
【ペナルティ(駐車料金500円)】を
払いたくなかった自分は
当然のことながら
クラフト体験をせずに
海湖館2階に移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
海湖館2階には、玩具で遊んだり
絵本を読むことができる
ちびっこ遊びと学びのフロアがあります

(上画像は、拡大表示可能です)
でも、のりゅ達が海湖館に来館した時
非常事態な世の中の現状の影響なのか?
ちびっこ遊びと学びのフロアは施錠されていて
入室できませんでした
入れないものは仕方ないと諦めて
のりゅ&娘達は海湖館を退館したのち
マイカーまで戻りました
【ペナルティ(駐車料金500円)】は
払わずに済みました~♪♪
といったところで、今回の回顧録終了です
今切体験の里 海湖館
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1153弾は、静岡県湖西市にある
「今切体験の里 海湖館」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県湖西市にあるスポットを
巡り遊びまして
目的地の1つこそが今回記事の舞台
「今切体験の里 海湖館」でした
海湖館に向かっていた道中
マイカー内は
【はりつめた弓の ふるえる弦よ】な
凜とした緊張感に
包まれていたと思われます
そんな車中にて
第3者が助手席から
見つめたのなら
【とぎすまされた刃の美しい
そのきっさきによく似た
そなたの横顔】なんて
評したと思われる
運転席に座っていた
41歳男性(のりゅ)の表情は
真剣そのものでした
そんな表情を浮かべていた
41歳男性(のりゅ)は
我が子ら(娘達)に
「娘達よ!父が今から
伝えることを心して聞け!
次の目的地は
時間との勝負になるぞ!
30分以内で遊び終えて
【あのゲート】を
通過できなければ
【ペナルティ】が
科せられてしまうのだ!!」
上記を伝えました

41歳男性(のりゅ)発言中の
【あのゲート】とは
海湖館最寄りの駐車場の
入退場ゲートのことでした

41歳男性(のりゅ)発言中の
【ペナルティ】とは
車を30分以上駐車したのなら
支払わねばならない
1台1日500円の
駐車料金のことでした
今切体験の里 海湖館
(公式サイトへ)
浜松浜北IC付近からの距離 約34.5㎞(片道)
到着目安 1時間5分
駐車場 約400台
※30分以内は無料、30分を超えたら500円/日
所在地 〒431-0302
静岡県湖西市新居町新居3288-101
電話 053-594-6624
定休日 月曜日
※月曜日が祝日の場合は営業となり翌平日に休業
※夏季(2018年7月16日~8月31日)は無休
年末年始
営業時間 9:00~17:00
※9:00~18:00(7~8月)
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、今切体験の里のスポット概要です
入場料金無料な多目的公園である
今切体験の里内では夏季
海水浴が楽しめるとのことですし

(上画像は、拡大表示可能です)
付近は釣り場として絶好のポイントなんだそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
そんな今切体験の里内には
バーベキュー場も整備されており
上画像に載っている料金で利用できます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、今切体験の里内施設である
海湖館前を撮影した写真です
上画像の場所は
毎年6月初旬~10月中旬の期間
水が張られます

(上画像は、拡大表示可能です)
水が張られている
毎年6月初旬~10月中旬の期間の
土日祝日(夏休み期間は毎日)は
さかなつかみ&うなぎつかみ体験が
楽しめるとのことです
(↑上画像に載っている料金は昨年の体験料金)
捕まえた魚、うなぎはその場で
調理してもらい食べることができるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
つかみどり体験以外にも
毎年6月初旬~10月中旬の期間の
土日祝日(夏休み期間は毎日)は
しらすの釜揚げ体験も
楽しめるとのことです
(↑上画像に載っている料金は昨年の体験料金)
のりゅ達が今切体験の里に遊びに行ったのは
冬季(12月)でしたので
つかみどり体験&釜揚げ体験は
開催されてませんでしたし
開催していたとしても
【ペナルティ(駐車料金500円)】を
払いたくなかった自分は
体験しなかったでしょう

(上画像は、拡大表示可能です)
ブログ掲載用の写真だけ撮影して
のりゅは、娘達を引き連れ
目当てとしていた
今切体験の里内施設である
海湖館(上画像の建物)に入場しました
海湖館は入場無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅの目当ては
海湖館内に設けられている
若干の水槽展示(上画像)でした

(上画像は、拡大表示可能です)
海湖館内に設けられている水槽内では
クエ(上画像上左)、ミノカサゴ(上画像上右)
ソウシハギ(上画像下左)、カメ(上画像下右)などが
飼育されていました
まぁ~のりゅのように
水槽展示を目当てとして
海湖館に来館する人物は
少数派だと思われます

多数派は、クラフト体験(有料)を
目当てとして海湖館に
来館されるんだと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)
クラフト体験は、海湖館内に用意されている
色々な流木&貝殻素材(上画像)を組み合わせて

(上画像は、拡大表示可能です)
コルクボード、フォトフレーム

(上画像は、拡大表示可能です)
貝殻クラフト、キーホルダーなどを
制作して楽しめます
クラフト体験時間は
40分以内とのことです
【ペナルティ(駐車料金500円)】を
払いたくなかった自分は
当然のことながら
クラフト体験をせずに
海湖館2階に移動しました

(上画像は、拡大表示可能です)
海湖館2階には、玩具で遊んだり
絵本を読むことができる
ちびっこ遊びと学びのフロアがあります

(上画像は、拡大表示可能です)
でも、のりゅ達が海湖館に来館した時
非常事態な世の中の現状の影響なのか?
ちびっこ遊びと学びのフロアは施錠されていて
入室できませんでした
入れないものは仕方ないと諦めて
のりゅ&娘達は海湖館を退館したのち
マイカーまで戻りました
【ペナルティ(駐車料金500円)】は
払わずに済みました~♪♪
といったところで、今回の回顧録終了です
今切体験の里 海湖館
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト