fc2ブログ

浜松市美術館で開催中の展覧会 みほとけのキセキ-遠州・三河の寺宝展-を観て来ました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1159弾は、静岡県浜松市中区にある
「浜松市美術館」で
2021年4月現在開催中の展覧会
「みほとけのキセキ-遠州・三河の寺宝展-」です
みほとけ1
2021年4月某日
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
静岡県浜松市中区にある
「浜松市美術館」で開催中の展覧会
「みほとけのキセキ
-遠州・三河の寺宝展-」

観覧してきました
みほとけ1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録第1159弾となる今回記事は
前々回記事&前回記事の続きである
静岡県富士宮市にあるスポットが舞台の
おでかけ回顧録の作成しようと考えてましたが
みほとけのキセキ
-遠州・三河の寺宝展-は
2021年4月25日(日曜日)で
開催終了してしまう展覧会
です

作成・更新を遅らせた分だけ
おでかけ情報の鮮度が落ちてしまいますので
みほとけのキセキ-遠州・三河の寺宝展-を
優先して紹介、思い出を振り返ります

で、これより書くのは回顧録序文の余談となる
浜松市美術館に来館する前の思い出話です
みほとけ2-1
みほとけのキセキ-遠州・三河の寺宝展-の
無料招待券を入手した時
のりゅは
かつて通っていた小学校の
同級生男児の間で少し流行した
仕掛け人となる人物が
【仏像(ぶつぞー)】と言い
意図を知らない対象の人物が
【銅像(どうぞー)】と答えたら
相手を叩く、もしくは
叩くふりをする理不尽な遊び

思い出しました

みほとけ3
その後、のりゅは
先述した理不尽な遊びを
娘達相手に仕掛けて
成功したのなら
軽く頭を叩いたのち
ネタ晴らしすることを企てました


そんなことを目論んだのち
ニンマリ笑顔を
浮かべていたと思われる
のりゅは、娘達相手に
「今から、パパが
【仏像(ぶつぞー)】って言うから
【銅像(どうぞー)】って言ってね」と
お願いしてみたのでした


のりゅの
お願いに対する
娘達両名の返答は
断固拒否でした!


お願いしたのに
娘達両名から断られた
のりゅは「コイツラ!
【仏像(ぶつぞー)】
【銅像(どうぞー)】遊びを
知ってやがるのか!?
きょうびの小学生の間でも
流行る遊びなのか!?」と
考えました


のりゅは、娘達両名に
【仏像(ぶつぞー)】
【銅像(どうぞー)】遊びのことを
知っているのか?と
※通っている(た)小学校で
流行ったことがあるのか?を
確認しました

(※長女は、2021年4月から中学生)

娘達両名の回答は
【仏像(ぶつぞー)】
【銅像(どうぞー)】遊びは
知らなかった
とのことでしたし
通っている(た)小学校で
流行ったことも無い
とのことでした

つまりのところ
娘達両名は
過去の経験から
父親(のりゅ)からの
意図不明の
お願いに応えても
ロクな結果にならないと
瞬時に判断して
断固拒否した
わけでした

浜松市美術館
(浜松市HPの紹介ページへ)

みほとけのキセキ
-遠州・三河の寺宝展-

(展覧会情報ページへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 17キロ(片道)

到着目安 30分

駐車場 29台 無料
※浜松城公園の駐車場(55台 8:00~21:00 無料)も
駐車できる

所在地 〒430-0946
静岡県浜松市中区元城町100-1

電話 053-454-6801

定休日 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
年末年始、展示切替間

営業時間 9:30~17:00

入場料 開催される展覧会によって異なる

展覧会開催期間 
2021年3月25日(木)~2021年4月25日(日)まで

展覧会観覧料 大人1200円
大学生・高校生800円、小中学生無料
※70歳以上の方は、証明書提示で当日料金の半額


浜松美術2
(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市中区にある
浜松城公園(紹介記事へ)マップです
(↑浜松城公園の遊具情報は、上記リンク先参照)

浜松市美術館は、浜松城公園内施設であり
上画像赤枠部分にあります

浜松城公園とセットおでかけできますし
「浜松城天守閣(紹介記事へ)」とも
セットおでかけを楽しめます
浜美術2020-5
上画像の建物の施設
浜松市美術館は、昭和46年に開館した
静岡県内初の公立美術館なんだそうです

浜松市美術館は、2階建ての施設で
第1~第3まで、3つの展示室を持つ美術館です

※収蔵品を展示する展覧会を
開催することもありますが
常設展示はありません
(※浜松市美術館の収蔵品を知りたい方は
市町村HPの紹介ページを閲覧ください)

浜松市美術館は、一定期間ごとに
展示内容を変える企画展や特別展を
楽しめる美術館
です
みほとけ4
(上画像は、拡大表示可能です)
今回記事で紹介する展覧会
みほとけのキセキ
-遠州・三河の寺宝展-は
2021年4月25日(日曜日)まで
開催されており
観覧料金は、大人1200円
大学生・高校生800円
小中学生無料
です

あと、浜松市美術館と
浜松城公園の駐車場の
駐車料金は無料
です

浜松市美術館と展覧会の概要は以上としまして
ここからは
みほとけ4-1
みほとけのキセキ
-遠州・三河の寺宝展-の見所
重要文化財10体

のりゅが注目した展示を紹介
観覧しての思い出を振り返ります

観覧順路は、浜松市美術館1階にある
第2展示室からです
みほとけ5
(上画像は、拡大表示可能です)
第2展示室に入室して直ぐの場所に
設けられているのは、上画像に写っている
重要文化財10体中の3体です
みほとけ6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、その解説文書です

詳しいことを知りたい方は
上画像を拡大表示して確認くださいませ

堅苦しくて小難しいことが
書かれている解説文書(例:上画像)も
設けられていますが
みほとけ7
(上画像は、拡大表示可能です)
ライト&ユニークなことが書かれている
解説文書(上画像)も設けられてます
みほとけ9
(上画像は、拡大表示可能です)
第2展示室を奥に進むと設けられているのは
上画像に写る重要文化財10体中の1体である
千手観音立像です
みほとけ10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、千手観音立像の解説文書です
みほとけ13
(上画像は、拡大表示可能です)
みほとけ13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
千手観音立像は、87年ぶりに修復作業され
新発見があったとのことであり
詳しいことを知りたい方は
上画像2枚を拡大したのち観るなり
確認くださいませ
みほとけ13-2
千手観音立像を観覧していた時
※天井に影が映っていることに
気付いたマイハニーは
娘達相手に注目ポイントとして
教えていました

(※上画像赤矢印部分参照)

そんな光景を見て自分は
「むうぅ…マイハニーのヤツめ!
粋な工夫に気づいて
娘達に教えやがるとは…
親として遅れを取った気分だ…
我もバカどもに何か教えねば!」と
内心焦っていました

みほとけ14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の像3体
千手観音立像が設けられている場所から
奥に進むと設置されてます
みほとけ15
(上画像は、拡大表示可能です)
像3体の解説文書です

「不動明王」
「矜羯羅童子(こんがらどうじ)」


日本の漫画作品「3×3 EYES」
愛読した経験で、たまたま知っていた
神様の像が設けられていたのを見た
のりゅは、娘達に
不動明王とは、インド神話の
「シヴァ神」の別名であることと
矜羯羅童子のサンスクリット名は
「キンカラ」であり
召使いの意であることを教えました


上記は、マイハニー相手に親として
遅れを取った気分になったことに
対する対抗意識からの行動でした

みほとけ19
(上画像は、拡大表示可能です)
第2展示室を見終えたのち第3展示室を観覧しました

第3展示室では、特別展示である
中国の石仏・金銅仏が設けられてます
みほとけ20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、第3展示室に設けられている
中国の石仏・金銅仏例です

第3展示室を短時間で退室したのち
浜松市美術館2階に移動しまして
第1展示室に入室しました
みほとけ22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、第1展示室に入室して直ぐの場所に
設けられている重要文化財10体の2体です
みほとけ23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、重要文化財10体の2体の解説文書です
みほとけ24
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、重要文化財10体の2体の
ライト&ユニークな解説文書です

※如来は、さとりを開き
自分を着飾ることはしない
とのことです
(※上画像赤線部分参照)
みほとけ25
(上画像は、拡大表示可能です)
「STAR WARS」
記されたTシャツと
ユニクロズボンを着て
浜松市美術館に来館した
自分は、いつの間にやら
如来のように
さとりを開いていただと
悟りました!!

みほとけ26
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、第1展示室を奥に進むと設けられている
重要文化財10体中の1体です
みほとけ27
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、重要文化財10体中の1体の解説文書です
みほとけ28
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、第1展示室を奥に進むと設けられている
重要文化財10体中の3体です
みほとけ29
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、重要文化財10体中の3体の解説文書です

重要文化財10体の観覧を終えまして
のりゅ達は、第1展示室を退室することにしました
みほとけ30
(上画像は、拡大表示可能です)
わりと意外だったことは
浜松市美術館に来館する前
「5分くらいで出て来ちゃうかもね」なんて
発言していた
マイハニーが
観てみたら心惹かれちゃったらしく
アレコレじっくり観覧していたことでした
みほとけ31
長女も観てみたら面白いと思えたらしく
のりゅ&マイハニーと
同じペースで観覧してました

みほとけ32
家族4名中唯一
早々飽きてしまって
第1展示室外で
1人待っていたのは
次女でした


ダメダメっぷりを
写真撮影したのち
ブログ上で掲載してやろうと
カメラを構えたら
※次女は逃走しました

(※上画像赤矢印部分に写る
イスから立ち上がったのち父親の視界から
逃れようとしていた次女の姿参照)


のりゅは
「バカめ!遅いわ!!」と
次女の逃走行動を
嘲笑いながら
上画像を撮りました~♪♪


といったところで、今回の回顧録終了です

浜松市美術館で開催中の
みほとけのキセキ-遠州・三河の寺宝展-
興味を惹かれましたら観に行ってみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして。磐田住みのモモンガと申します。近辺の公園情報ほんとにありがたく拝見しておりました。磐田の今之浦公園が3月28日にリニューアルしたのでまたお越しください。あと、於保よろずふれあい公園は小さいですが遊具が充実していておすすめです♪是非。

モモンガさんへ

こちらこそ、はじめまして
コメントありがとうございます
当ブログの情報が誰かの役に立てていることが実感できたこと
嬉しく思います、ぜひまた閲覧ください

磐田市の新遊具情報を教えていただきまして
ありがとうございます

あとはそうそう
磐田市の新遊具といえば「竜洋海洋公園」の遊具も
リニューアルされたとのことです
良かったら遊びに行ってみてください
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示