朝霧高原もちや 施設概要&前編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1160弾は、静岡県富士宮市にある
「朝霧高原もちや 施設概要&前編」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県富士宮市にあるスポットを
巡り遊びまして
目的地の1つこそが今回記事の舞台
「朝霧高原もちや」でした

詳しいことは、回顧録本文で紹介しますけれど
朝霧高原もちやは
上画像な施設を内包している
総合レジャースポットです

(上画像は、拡大表示可能です)
そんなスポット内に
上画像の橋は設けられてます
※【無知は罪】
(※意味→知らなかった
分からなかったのは罪
【知は空虚なり、英知を持つもの英雄なり】が
続きの言葉で意味は
知識だけあって行動しないのは空しい
知識があって行動するものだけが優れた人 )
朝霧高原もちやに入園して早々
上画像の橋を渡っていた
娘達を見ながら
のりゅは脳内で
上記ワードを思い浮かべ
「ぬうぅぅ…
なんという失態!!
知っていれば
止められたのに!!」と
無知であったがゆえ
見過ごしてしまい
防止できなかった惨状を
自分自身の罪だと
認識しまして
激しく悔やみました

もっと具体的に説明しますと
のりゅは、上画像の橋名が
※「天使の橋」なのだと
知っていれば、傍若無人な
我が家のバカども(娘達)が
渡ってしまった惨状を
未然に防止できたと考えて
子の罪は親の罪だと
認識しまして
激しく悔やみました
(※上画像赤矢印&赤枠部分参照)
朝霧高原もちや
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北ICからの距離 約121㎞(片道)
到着目安 2時間
高速料金 2750円(最寄のIC降車の場合)
※2021年4月時点
駐車場 320台 無料
所在地 〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭1114-1
電話 0544-52-0202
定休日 不定休
営業時間 9:00~18:00
※季節によって変動する
遊園地入場料 中学生以上500円
小学生300円、3歳以上200円、ドッグ300円

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやマップです
回顧録序文で前述しましたとおり
朝霧高原もちやは
総合レジャースポットであり
駐車料金は無料です
朝霧高原もちやが
内包している施設の1つ
【遊園地】内には
アスレチック&遊具が
種類豊富&数多く設置されてます
なので、アスレチック&遊具は
今回記事を含め、朝霧高原もちやが舞台の
おでかけ回顧録を3記事作成・更新
分割して紹介します
で、【遊園地】を利用するには
中学生以上500円、小学生300円
3歳以上200円、ドッグ300円の
入場料を支払わねばなりません
朝霧高原もちやが内包している
レストラン、お土産・売店は入場無料ですが
メニューや売っている物の情報を知りたい方は
公式HPを閲覧ください

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやは
アスレチック&遊具を楽しむ以外にも
ドッグラン(上画像)を
愛犬と一緒に利用して楽しむこともできます
ドッグランは【遊園地】の一部ですので
利用するには入場料を支払う必要があります

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやは
グラウンド・ゴルフを楽しむこともできます
(↑上画像が、グラウンド・ゴルフ場です)
グラウンド・ゴルフ場は【遊園地】の一部ですので
利用するには入場料を支払う必要があり
クラブ&ボールのレンタル料金は
1セット300円です

朝霧高原もちやは
コイン電動遊具(上画像)を楽しむこともできます
コイン電動遊具(上画像)は
【遊園地】外に設置されているので
入場料を支払わず利用でき、料金は1回100円です

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやは
バギーカートを楽しむこともできます
バギーカート場は【遊園地】外に設けられており
入場料を支払わず利用でき
バギーカート利用料金は、1人1回5分500円です
大人も子供も利用OKとの
バギーカートのPOPが貼られていましたが
詳細な利用条件は載っていませんでした
バギーカートが
何歳から利用可能なのか?を知りたい方は
朝霧高原もちやに電話確認くださいませ

朝霧高原もちやは、コイのエサやりも楽しめます
コイは【遊園地】外の池で飼育されているので
入場料を支払わず、エサやりが楽しめます
コイのエサは【遊園地】受付にて
1カップ100円で販売されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやは、キャンプ&BBQを
楽しめるスポットでもありますが
料金などの詳細な情報を知りたい方は
公式HPを閲覧ください
朝霧高原もちやで楽しめる
アスレチック&遊具以外の
遊べる内容の紹介は以上としまして

(上画像は、拡大表示可能です)
【遊園地】内にある屋内施設
※キッズコーナーで楽しめる
遊具の数々を紹介
思い出を振り返ります
(※上画像マップ赤枠部分にある施設)

上画像の建物こそが、キッズコーナーです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、キッズコーナー(約半分)の配置図です
キッズコーナー(約半分)は、富士山
富士五湖、駿河湾をイメージして
造られたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、キッズコーナー(約半分)に
設置されている遊具の数々を撮影した写真です
安心安全クッションフロア上に
小さな子供用複合遊具、いじって遊べる壁遊具
玩具が設けられており
上画像黒矢印部分に
設けられているのは

日本の領海の中では
一番深い湾である
駿河湾をイメージして
造られたらしい
ボールプール(上画像)です
のりゅは
「サイズは小さくても
めっちゃ深いのかもしれんぞ…」と
考えながら
ボールプール(上画像)内に
おそるおそる手を入れてみました
ボールプール(上画像)内に
手を入れた結果と感想を書くのは
ヤボだと思いましたので
あえて記さないことにします
ボールプール(上画像)の深さは
キミの手で確かめてくれ!

キッズコーナー(約半分)には
富士山をイメージとして造られた
クッション遊具(上画像)もあります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の富士山は、朝霧高原もちやが
内包している【遊園地】内で撮影しました
朝霧高原もちや公式HPに
載っているキャッチコピーは
【静岡県富士宮市、朝霧高原で
一番富士山が綺麗な場所】です

のりゅは
「コングラチュレーションズ!!
【静岡県富士宮市、朝霧高原で
一番富士山が綺麗な場所】で
もう1つの
富士山の登頂に成功~♪」と
考えながら
富士山をイメージとして造られた
クッション遊具(上画像)上に乗って
楽しみました~♪

のりゅが
富士山をイメージとして造られた
クッション遊具(上画像)上に乗って
楽しんだ数分後
※長女も、めっちゃハイテンションで
登頂して楽しんでました
(※上画像赤矢印部分参照)
そんな長女の姿(上画像)を
写真撮影した自分は
「※【血は争えない】な…」と
考えました
(※意味→親と子供の
姿や性質が似ていることを表す言葉)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、キッズコーナー残り約半分を
撮影した写真です
キッズコーナー残り約半分では
組み立て式遊具「snug(上画像)」を楽しめますし

卓球も楽しめます
といったところで、今回の回顧録終了です
朝霧高原もちや
次回に続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1160弾は、静岡県富士宮市にある
「朝霧高原もちや 施設概要&前編」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県富士宮市にあるスポットを
巡り遊びまして
目的地の1つこそが今回記事の舞台
「朝霧高原もちや」でした

詳しいことは、回顧録本文で紹介しますけれど
朝霧高原もちやは
上画像な施設を内包している
総合レジャースポットです

(上画像は、拡大表示可能です)
そんなスポット内に
上画像の橋は設けられてます
※【無知は罪】
(※意味→知らなかった
分からなかったのは罪
【知は空虚なり、英知を持つもの英雄なり】が
続きの言葉で意味は
知識だけあって行動しないのは空しい
知識があって行動するものだけが優れた人 )
朝霧高原もちやに入園して早々
上画像の橋を渡っていた
娘達を見ながら
のりゅは脳内で
上記ワードを思い浮かべ
「ぬうぅぅ…
なんという失態!!
知っていれば
止められたのに!!」と
無知であったがゆえ
見過ごしてしまい
防止できなかった惨状を
自分自身の罪だと
認識しまして
激しく悔やみました

もっと具体的に説明しますと
のりゅは、上画像の橋名が
※「天使の橋」なのだと
知っていれば、傍若無人な
我が家のバカども(娘達)が
渡ってしまった惨状を
未然に防止できたと考えて
子の罪は親の罪だと
認識しまして
激しく悔やみました
(※上画像赤矢印&赤枠部分参照)
朝霧高原もちや
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北ICからの距離 約121㎞(片道)
到着目安 2時間
高速料金 2750円(最寄のIC降車の場合)
※2021年4月時点
駐車場 320台 無料
所在地 〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭1114-1
電話 0544-52-0202
定休日 不定休
営業時間 9:00~18:00
※季節によって変動する
遊園地入場料 中学生以上500円
小学生300円、3歳以上200円、ドッグ300円

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやマップです
回顧録序文で前述しましたとおり
朝霧高原もちやは
総合レジャースポットであり
駐車料金は無料です
朝霧高原もちやが
内包している施設の1つ
【遊園地】内には
アスレチック&遊具が
種類豊富&数多く設置されてます
なので、アスレチック&遊具は
今回記事を含め、朝霧高原もちやが舞台の
おでかけ回顧録を3記事作成・更新
分割して紹介します
で、【遊園地】を利用するには
中学生以上500円、小学生300円
3歳以上200円、ドッグ300円の
入場料を支払わねばなりません
朝霧高原もちやが内包している
レストラン、お土産・売店は入場無料ですが
メニューや売っている物の情報を知りたい方は
公式HPを閲覧ください

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやは
アスレチック&遊具を楽しむ以外にも
ドッグラン(上画像)を
愛犬と一緒に利用して楽しむこともできます
ドッグランは【遊園地】の一部ですので
利用するには入場料を支払う必要があります

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやは
グラウンド・ゴルフを楽しむこともできます
(↑上画像が、グラウンド・ゴルフ場です)
グラウンド・ゴルフ場は【遊園地】の一部ですので
利用するには入場料を支払う必要があり
クラブ&ボールのレンタル料金は
1セット300円です

朝霧高原もちやは
コイン電動遊具(上画像)を楽しむこともできます
コイン電動遊具(上画像)は
【遊園地】外に設置されているので
入場料を支払わず利用でき、料金は1回100円です

(上画像は、拡大表示可能です)

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやは
バギーカートを楽しむこともできます
バギーカート場は【遊園地】外に設けられており
入場料を支払わず利用でき
バギーカート利用料金は、1人1回5分500円です
大人も子供も利用OKとの
バギーカートのPOPが貼られていましたが
詳細な利用条件は載っていませんでした
バギーカートが
何歳から利用可能なのか?を知りたい方は
朝霧高原もちやに電話確認くださいませ

朝霧高原もちやは、コイのエサやりも楽しめます
コイは【遊園地】外の池で飼育されているので
入場料を支払わず、エサやりが楽しめます
コイのエサは【遊園地】受付にて
1カップ100円で販売されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやは、キャンプ&BBQを
楽しめるスポットでもありますが
料金などの詳細な情報を知りたい方は
公式HPを閲覧ください
朝霧高原もちやで楽しめる
アスレチック&遊具以外の
遊べる内容の紹介は以上としまして

(上画像は、拡大表示可能です)
【遊園地】内にある屋内施設
※キッズコーナーで楽しめる
遊具の数々を紹介
思い出を振り返ります
(※上画像マップ赤枠部分にある施設)

上画像の建物こそが、キッズコーナーです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、キッズコーナー(約半分)の配置図です
キッズコーナー(約半分)は、富士山
富士五湖、駿河湾をイメージして
造られたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、キッズコーナー(約半分)に
設置されている遊具の数々を撮影した写真です
安心安全クッションフロア上に
小さな子供用複合遊具、いじって遊べる壁遊具
玩具が設けられており
上画像黒矢印部分に
設けられているのは

日本の領海の中では
一番深い湾である
駿河湾をイメージして
造られたらしい
ボールプール(上画像)です
のりゅは
「サイズは小さくても
めっちゃ深いのかもしれんぞ…」と
考えながら
ボールプール(上画像)内に
おそるおそる手を入れてみました
ボールプール(上画像)内に
手を入れた結果と感想を書くのは
ヤボだと思いましたので
あえて記さないことにします
ボールプール(上画像)の深さは
キミの手で確かめてくれ!

キッズコーナー(約半分)には
富士山をイメージとして造られた
クッション遊具(上画像)もあります

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の富士山は、朝霧高原もちやが
内包している【遊園地】内で撮影しました
朝霧高原もちや公式HPに
載っているキャッチコピーは
【静岡県富士宮市、朝霧高原で
一番富士山が綺麗な場所】です

のりゅは
「コングラチュレーションズ!!
【静岡県富士宮市、朝霧高原で
一番富士山が綺麗な場所】で
もう1つの
富士山の登頂に成功~♪」と
考えながら
富士山をイメージとして造られた
クッション遊具(上画像)上に乗って
楽しみました~♪

のりゅが
富士山をイメージとして造られた
クッション遊具(上画像)上に乗って
楽しんだ数分後
※長女も、めっちゃハイテンションで
登頂して楽しんでました
(※上画像赤矢印部分参照)
そんな長女の姿(上画像)を
写真撮影した自分は
「※【血は争えない】な…」と
考えました
(※意味→親と子供の
姿や性質が似ていることを表す言葉)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、キッズコーナー残り約半分を
撮影した写真です
キッズコーナー残り約半分では
組み立て式遊具「snug(上画像)」を楽しめますし

卓球も楽しめます
といったところで、今回の回顧録終了です
朝霧高原もちや
次回に続きます☆
スポンサーサイト