朝霧高原もちや 中編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1161弾は、静岡県富士宮市にある
「朝霧高原もちや 中編」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県富士宮市にあるスポットを
巡り遊びまして
目的地の1つこそが今回記事の舞台な
総合レジャースポット
「朝霧高原もちや」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやマップです
回顧録題1160弾の
「施設概要&前編(紹介記事へ)」では
朝霧高原もちやの施設概要と
遊具&アスレチック以外の遊べる内容と
上画像マップ矢印部分に載っている屋内施設
キッズコーナー内で楽しめる遊具を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は「中編」と題しまして
上画像マップ上枠内に
設置されている遊具の数々を紹介
思い出を振り返ります
で、今回記事序文の余談として

傍若無人な
我が家のバカども(娘達)が
橋名を知らなかったとはいえ
「天使の橋(上画像の橋)」を
渡ってしまったことで
罰が下された思い出話を
書かせていただきます

のりゅ達が朝霧高原もちやに遊びに行った日
期間限定イベントとして
人工雪が敷かれていて
雪遊びが楽しめるスペースがありました
娘達は、わりとハイテンションで
雪遊びを楽しんでいましたが

まず、次女が転びまして
(↑上画像赤矢印部分参照)

その直後、長女が転びました
(↑上画像赤矢印部分参照)
転んだ娘達を見た自分は
※【天罰】が下されたのだと
認識しました
(※天罰→天が下す罰、悪事に対する自然の報い)
しかし、報いが温過ぎると
瞬時に判断した自分は
※【天誅】を下すべきだとも
瞬時に決めまして
転んだ娘達に雪玉を投げて
追い打ちをかけました
(※天誅→天に代わって罰を与えること)
朝霧高原もちや
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北ICからの距離 約121㎞(片道)
到着目安 2時間
高速料金 2750円(最寄のIC降車の場合)
※2021年4月時点
駐車場 320台 無料
所在地 〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭1114-1
電話 0544-52-0202
定休日 不定休
営業時間 9:00~18:00
※季節によって変動する
遊園地入場料 中学生以上500円
小学生300円、3歳以上200円、ドッグ300円
それでは、回顧録本文ということで
先に掲載した
朝霧高原もちやマップ上枠内に設置されている
遊具の数々を紹介、思い出を振り返ります

砂場
天使の橋を渡って直ぐの場所に設けられてます
ちなみに、期間限定の雪遊びスペースは
上画像黒矢印部分に設けられてました

スライド遊具(2基)
砂場の近くに設けられてます

2方向から上り、スライド可能な滑り台
スライド遊具(2基)の近くに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具「もちもちステーション」
先に紹介した滑り台近くに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、もちもちステーションを
別角度から撮影した写真です
富士山を望みながら楽しめるのが
もちもちステーションの魅力の1つだと思いました

木製ステップ遊具
もちもちステーション近くに設けられてます

木製平均台
もちもちステーション近くに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の幼児用遊具の集合体な広場は
2020年夏にオープンしたばかりの
「にぎやか あおぞら広場」です
にぎやか あおぞら広場は
もちもちステーション近くに開設されました

動物型スライド遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具です

複数人で入って遊べるスプリング遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具です

上って下りて楽しめる遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具です

滑り台メインの小型複合遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具であり
仕掛けを動かして楽しむこともできます
ちなみの情報ではありますが、先に紹介した
※上って下りて楽しめる遊具の
横外観はゴリラ型です
(※上画像黒矢印部分参照)

ごっこ遊びが楽しめる遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具です

いじって楽しめる壁遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具ですが
広場外からでも動かして楽しめるモノもあります

全方向からスライド可能な山型滑り台
にぎやか あおぞら広場内遊具であり
おそらく富士山を
イメージして造られたのだと思います
富士山を望みながら富士山を模した遊具を
スライドしてみたいと考えましたが
幼児向け遊具を
付き添わねばならない子供が居ない立場の
自分が1人滑るわけにはいかないと
考え直しまして諦めました

スライド部分がデコボコ形状の滑り台
にぎやか あおぞら広場内遊具です

健康遊具(2基)
にぎやか あおぞら広場近くに設けられてます

砂場
先に紹介した砂場よりも巨大であり
健康遊具(2基)が設置されている場所から
少し離れた場所に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ(3基)
先に掲載した朝霧高原もちやマップ上枠内の
各所に設置されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
先に掲載した朝霧高原もちやマップ上枠内で
1番奥となる場所に設けられており
※遊び方謎な遊具部分が
とてもとても気になりました
(※上画像黒矢印部分参照)
「上って下りて
楽しむのだろうか…?」と考えたのち
とりあえずトライしてみましたが
満足感&達成感は
あまり得られませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
チェーンネットクライム
前回記事で紹介した屋内施設
キッズコーナー~もちもちステーション間に
設置されている遊具です
チェーンネットクライムには
※馬型ライドな部分があります
(※上画像右参照)
父親(のりゅ)から命令で
長女は嫌々&渋々
チェーンネットを潜って登って
馬型ライドな部分に跨りました
チェーンネットクライムの
馬型ライドな部分に跨っていた
長女から睨まれた父親(のりゅ)は
満足感&達成感&快感を
得ながら上画像右を撮影しました

(上画像は、拡大表示可能です)
トランポリン
チェーンネットクライム近くに設けられてます
日曜日11時~限定営業な遊具であり
有料遊具とのことですが
近くに貼られていたPOPに
利用料金は記されてませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
飛行機型複合遊具
前回記事で紹介した屋内施設
キッズコーナーから
少し離れた場所に設けられてます
飛行機型複合遊具には
絶滅危惧主な遊具が備わっています

(上画像は、拡大表示可能です)
飛行機型複合遊具には
絶滅危惧主な遊具
箱型ブランコが現役で楽しめます
電話確認してみましたが
2021年4月5日現在は現役とのことです
しかし、箱型ブランコが
今後何ヶ月何年無事とは
神ならぬ自分には分かりません…
箱型ブランコを
どうしても遊びたい方は
お早目に朝霧高原もちやに
遊びに行くことを推奨します
「(遊びたいヤツは)はやくしろっ!!!!
間にあわなくなってもしらんぞーっ!!!!」
(↑少年漫画&アニメの金字塔「ドラゴンボール」
その主人公「孫悟空」ライバルな王子様キャラクター
「ベジータ」様の名言を使用させていただきました☆)

(上画像は、拡大表示可能です)
水遊び場
前回記事で紹介した屋内施設
キッズコーナー近くに設けられており
夏季になれば水遊びが楽しめます
「※富士山の伏流水で水遊びできるのは
少し贅沢なのかな…?」と考えました
(※上画像赤線部分参照)

特殊形状な太鼓橋
水遊び場近くに設けられてます
上画像で、太鼓橋&水遊び場の奥には
アスレチックが多数設置されており
それらに関しては次回の回顧録で紹介します
といったところで、今回の回顧録終了です
朝霧高原もちや
次回に続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1161弾は、静岡県富士宮市にある
「朝霧高原もちや 中編」です

2020年12月某日
のりゅは、娘達を引き連れ
静岡県富士宮市にあるスポットを
巡り遊びまして
目的地の1つこそが今回記事の舞台な
総合レジャースポット
「朝霧高原もちや」でした

(上画像は、拡大表示可能です)
朝霧高原もちやマップです
回顧録題1160弾の
「施設概要&前編(紹介記事へ)」では
朝霧高原もちやの施設概要と
遊具&アスレチック以外の遊べる内容と
上画像マップ矢印部分に載っている屋内施設
キッズコーナー内で楽しめる遊具を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は「中編」と題しまして
上画像マップ上枠内に
設置されている遊具の数々を紹介
思い出を振り返ります
で、今回記事序文の余談として

傍若無人な
我が家のバカども(娘達)が
橋名を知らなかったとはいえ
「天使の橋(上画像の橋)」を
渡ってしまったことで
罰が下された思い出話を
書かせていただきます

のりゅ達が朝霧高原もちやに遊びに行った日
期間限定イベントとして
人工雪が敷かれていて
雪遊びが楽しめるスペースがありました
娘達は、わりとハイテンションで
雪遊びを楽しんでいましたが

まず、次女が転びまして
(↑上画像赤矢印部分参照)

その直後、長女が転びました
(↑上画像赤矢印部分参照)
転んだ娘達を見た自分は
※【天罰】が下されたのだと
認識しました
(※天罰→天が下す罰、悪事に対する自然の報い)
しかし、報いが温過ぎると
瞬時に判断した自分は
※【天誅】を下すべきだとも
瞬時に決めまして
転んだ娘達に雪玉を投げて
追い打ちをかけました
(※天誅→天に代わって罰を与えること)
朝霧高原もちや
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北ICからの距離 約121㎞(片道)
到着目安 2時間
高速料金 2750円(最寄のIC降車の場合)
※2021年4月時点
駐車場 320台 無料
所在地 〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭1114-1
電話 0544-52-0202
定休日 不定休
営業時間 9:00~18:00
※季節によって変動する
遊園地入場料 中学生以上500円
小学生300円、3歳以上200円、ドッグ300円
それでは、回顧録本文ということで
先に掲載した
朝霧高原もちやマップ上枠内に設置されている
遊具の数々を紹介、思い出を振り返ります

砂場
天使の橋を渡って直ぐの場所に設けられてます
ちなみに、期間限定の雪遊びスペースは
上画像黒矢印部分に設けられてました

スライド遊具(2基)
砂場の近くに設けられてます

2方向から上り、スライド可能な滑り台
スライド遊具(2基)の近くに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
大型複合遊具「もちもちステーション」
先に紹介した滑り台近くに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、もちもちステーションを
別角度から撮影した写真です
富士山を望みながら楽しめるのが
もちもちステーションの魅力の1つだと思いました

木製ステップ遊具
もちもちステーション近くに設けられてます

木製平均台
もちもちステーション近くに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の幼児用遊具の集合体な広場は
2020年夏にオープンしたばかりの
「にぎやか あおぞら広場」です
にぎやか あおぞら広場は
もちもちステーション近くに開設されました

動物型スライド遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具です

複数人で入って遊べるスプリング遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具です

上って下りて楽しめる遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具です

滑り台メインの小型複合遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具であり
仕掛けを動かして楽しむこともできます
ちなみの情報ではありますが、先に紹介した
※上って下りて楽しめる遊具の
横外観はゴリラ型です
(※上画像黒矢印部分参照)

ごっこ遊びが楽しめる遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具です

いじって楽しめる壁遊具
にぎやか あおぞら広場内遊具ですが
広場外からでも動かして楽しめるモノもあります

全方向からスライド可能な山型滑り台
にぎやか あおぞら広場内遊具であり
おそらく富士山を
イメージして造られたのだと思います
富士山を望みながら富士山を模した遊具を
スライドしてみたいと考えましたが
幼児向け遊具を
付き添わねばならない子供が居ない立場の
自分が1人滑るわけにはいかないと
考え直しまして諦めました

スライド部分がデコボコ形状の滑り台
にぎやか あおぞら広場内遊具です

健康遊具(2基)
にぎやか あおぞら広場近くに設けられてます

砂場
先に紹介した砂場よりも巨大であり
健康遊具(2基)が設置されている場所から
少し離れた場所に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ブランコ(3基)
先に掲載した朝霧高原もちやマップ上枠内の
各所に設置されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
複合遊具
先に掲載した朝霧高原もちやマップ上枠内で
1番奥となる場所に設けられており
※遊び方謎な遊具部分が
とてもとても気になりました
(※上画像黒矢印部分参照)
「上って下りて
楽しむのだろうか…?」と考えたのち
とりあえずトライしてみましたが
満足感&達成感は
あまり得られませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
チェーンネットクライム
前回記事で紹介した屋内施設
キッズコーナー~もちもちステーション間に
設置されている遊具です
チェーンネットクライムには
※馬型ライドな部分があります
(※上画像右参照)
父親(のりゅ)から命令で
長女は嫌々&渋々
チェーンネットを潜って登って
馬型ライドな部分に跨りました
チェーンネットクライムの
馬型ライドな部分に跨っていた
長女から睨まれた父親(のりゅ)は
満足感&達成感&快感を
得ながら上画像右を撮影しました

(上画像は、拡大表示可能です)
トランポリン
チェーンネットクライム近くに設けられてます
日曜日11時~限定営業な遊具であり
有料遊具とのことですが
近くに貼られていたPOPに
利用料金は記されてませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
飛行機型複合遊具
前回記事で紹介した屋内施設
キッズコーナーから
少し離れた場所に設けられてます
飛行機型複合遊具には
絶滅危惧主な遊具が備わっています

(上画像は、拡大表示可能です)
飛行機型複合遊具には
絶滅危惧主な遊具
箱型ブランコが現役で楽しめます
電話確認してみましたが
2021年4月5日現在は現役とのことです
しかし、箱型ブランコが
今後何ヶ月何年無事とは
神ならぬ自分には分かりません…
箱型ブランコを
どうしても遊びたい方は
お早目に朝霧高原もちやに
遊びに行くことを推奨します
「(遊びたいヤツは)はやくしろっ!!!!
間にあわなくなってもしらんぞーっ!!!!」
(↑少年漫画&アニメの金字塔「ドラゴンボール」
その主人公「孫悟空」ライバルな王子様キャラクター
「ベジータ」様の名言を使用させていただきました☆)

(上画像は、拡大表示可能です)
水遊び場
前回記事で紹介した屋内施設
キッズコーナー近くに設けられており
夏季になれば水遊びが楽しめます
「※富士山の伏流水で水遊びできるのは
少し贅沢なのかな…?」と考えました
(※上画像赤線部分参照)

特殊形状な太鼓橋
水遊び場近くに設けられてます
上画像で、太鼓橋&水遊び場の奥には
アスレチックが多数設置されており
それらに関しては次回の回顧録で紹介します
といったところで、今回の回顧録終了です
朝霧高原もちや
次回に続きます☆
スポンサーサイト