KADODE OOIGAWA 施設概要・緑茶ツアーズ編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1165弾は、静岡県島田市にある
「KADODE OOIGAWA
施設概要・緑茶ツアーズ編」です

2021年3月初旬
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
静岡県島田市にあるスポットを
巡り遊びまして
最初の目的地こそが今回記事の舞台
「KADODE OOIGAWA」でした
詳しい事は回顧録本文で紹介しますが
今回記事の舞台である
KADODE OOIGAWAは
2020年11月12日に県下最大級の
【緑茶・農業・観光の
体験型フードパーク】を
テーマとしてオープンしたスポットです

KADODE OOIGAWAと併設する形で
大井川鉄道約35年ぶりの新駅である
「門出駅」を誕生させちゃったくらいに
関係各所な企業&団体は同スポットを
繁盛させようと力を入れているみたいです
それはそれとしまして
【KADODE(門出)】
上記は今回記事の舞台となるスポット名や
大井川鉄道約35年ぶりに新設された駅名に
含まれるワードであり
門出とは、人生の節目を
迎える人に対して使われる言葉です

(上画像は、卒業式の日に自宅前で撮影しました)
我が家の長女は、2021年3月某日
通っていた小学校を卒業しまして
2021年4月から中学生となりました
で、KADODE OOIGAWAに
遊びに行ったのは
2021年3月初旬ですので
長女が門出を迎えた同月に
遊びに行ったわけでした

KADODE OOIGAWAに遊びに行く前
同スポットが内包している
「ちゃめっけ」という名の
3歳~12歳(小学生)の子供が
入場できるキッズパークの
利用条件を確認した自分は
「ふーむ…
長女のヤツは、もう直ぐ
ちゃめっけを
利用できなくなるんだな」と
考えました
「ふーむ…よし!!
もう直ぐ門出を迎える
我が子に対する
父からの祝いということで
長女のヤツを
ちゃめっけに
連れて行ってやろう!!」
(↑KADODE OOIGAWA公式サイトを閲覧しながら
41歳男性が脳内で決意したこと)
そして、上記を考えた自分は
KADODE OOIGAWAに遊びに行くことを
決意したのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
「くっくっく…きっと
ちゃめっけを利用するのは
一桁年齢の子供ばかりだろう
そんなキッズパークを
もう直ぐ中学生となる長女が
どんな様で遊ぶのかを
観察するのも一興よ!!」
(↑KADODE OOIGAWA公式サイトを閲覧しながら
41歳男性が脳内で目論んでいたこと)
そしてそして、のりゅは
KADODE OOIGAWAに
遊びに行く前から
自分なりの楽しみ方(上記参照)も
見出していました
KADODE OOIGAWA
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北ICからの距離 約32㎞(片道)
到着目安 25分
高速料金 950円(最寄のIC降車の場合)
※2021年4月時点
駐車場 約550台 無料
所在地 〒428-0008 静岡県島田市竹下62
電話 0547-39-4073
定休日 年末年始、その他臨時休館あり
営業時間 9:00~18:00
※一部エリアは営業時間が異なる
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書いた事の繰り返しとなりますが
KADODE OOIGAWAは
2020年11月12日に県下最大級の
【緑茶・農業・観光の体験型フードパーク】を
テーマとしてオープンしたスポットです
そんなKADODE OOIGAWAは
駐車料金&入場料金無料なスポットです

(上画像は、拡大表示可能です)
KADODE OOIGAWA全体マップです
KADODE OOIGAWAの敷地面積14,459㎡であり
延床面積約5,200㎡とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、KADODE OOIGAWAの
中庭イベント広場からマルシェ棟&カフェ棟を
撮影した写真です
オープンして間もないスポットだけあって
建物や敷地内の石畳などは新しくて綺麗でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カフェ棟上部から
中庭イベント広場を撮影した写真です
(↑中庭イベント広場近くには
ドッグランが設けられており、利用料金は無料)
中庭イベント広場の石畳は上部からだと
KADODE OOIGAWAのサークルロゴが見えます

(上画像は、拡大表示可能です)
さらにスポット内には
静岡県島田市金谷に広がる茶畑風景を
イメージして設けられた茶畑ベンチ(上画像左)が
設けられてますし
昭和21年に製造され地球約6周分を走り抜けた
大井川鉄道のSL(上画像右)が
復元展示されていますし

(上画像は、拡大表示可能です)
※遊びに来た証用の記念撮影場所(上画像左)や
昔ながらの形状に緑色と
日本でココだけなポスト(上画像右)などが
設けられていたりと
KADODE OOIGAWAは新しくて綺麗なだけでなく
趣向を凝らして造られたスポットです
(※公式HPに上画像左の用途が記載されています)

(上画像は、拡大表示可能です)
そんな新しくて綺麗で趣向を凝らして造られた
KADODE OOIGAWA内には
県下最大級の売り場面積を誇る
農産物直売所(上画像)だったり
レストラン、カフェ、土産物屋などもありますけれど
当ブログは、のりゅが
おでかけしたスポットの遊べる内容を
紹介するブログです
KADODE OOIGAWAの
買物&飲食の情報を情報を知りたい方は
公式HPを閲覧して、ご自身で調べてくださいませ
KADODE OOIGAWAの
施設概要は以上としまして
ここからは遊べる内容を紹介します

カフェ棟2階に
未就学児用キッズスペース(上画像)が
設けられてます

TOURIST INFORMATION おおいなび内にある
観光案内カウンターでは
VR体験が利用料金無料で楽しめます

上画像は、VR体験中だった次女を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
パラグライダーに乗ったとの設定で
静岡県島田市や大井川流域の
観光名所などを巡れるのが
VR体験の内容でしたので

(上画像は、拡大表示可能です)
VR体験中の次女は
あっちこっちと向きを変えて楽しんでました
次女に続いて、家族3名全員が
VR体験を楽しませていただきました~♪

マルシェ棟内には、娘達が
それなりに楽しんでいた茶みくじ(上画像参照)や

(上画像は、拡大表示可能です)
自身に合った緑茶を教えてもらえる
緑茶診断ができるタブレット端末(上画像)が
設けられてます
茶みくじ&緑茶診断ができるタブレット端末は
遊べる内容とするのは微妙だと思いましたが
一応紹介しておきます

(上画像は、拡大表示可能です)
マルシェ棟内では
緑茶ツアーズという
体験型アトラクションが楽しめます
緑茶ツアーズ
出発時間 [平日]
10:00発、10:30発、11:00発、11:30発
13:00発、13:30発、14:00発、14:30発
15:00発、15:30発
[土日祝日]
10:00発、10:30発、11:00発、11:30発
12:00発、12:30発、13:00発、13:30発
14:00発、14:30発、15:00発、15:30発
16:00発、16:30発
※参加したい出発時間回のチケットを券売機で
購入したのち予約時間までに集合して体験する
所要時間 約15分
利用料金 3歳以上1名1回500円
※2歳以下の子供は
付添の保護者の料金のみで無料体験可

緑茶ツアーズは利用者が
茶葉となったとの設定で
【蒸す】【揉む】【火入れ】という
3つの製造工程を経て
美味しい緑茶になるまでを
実体験しながら楽しみつつ学べる
体験型アトラクションです

体験を終えたのちは
人気ランキングベスト4の
お茶も試飲できちゃえます

のりゅ達が緑茶ツアーズを体験した時の流れで
アトラクション内容を説明しますと
体験希望者は
参加したい出発回のチケットを
券売機で購入したのち
予約時間前に集合して
渡される茶葉ポンチョ(上画像参照)を着ます
その後入ることになる最初の部屋では
茶葉を【蒸す】製造工程が
モニター映像&ナレーションにて教えてもらえ
室内は噴射されたミストで充満します
ミストで充満した部屋の様子や
はしゃいでいた娘達の写真を掲載できれば
より緑茶ツアーズの楽しさを
皆様に伝えられると思うのですが
アトラクション体験中は撮影禁止なことにより
写真がないのでブログ記事に掲載できません…

次に入室することになる部屋では
茶葉を【揉む】製造工程が
モニター映像&ナレーションにて教えてもらえ
複数台の大型送風機が生み出す
強風を体験することになります
「緑茶ツアーズ体験中は撮影禁止なのに
なんで、大型送風機が
設置されている部屋の写真が
画像掲載されているの?」と思われた方
緑茶ツアーズ体験中は撮影禁止ですが
各部屋には外から覗ける窓が設けられており
上画像は、そこから撮影した写真です
覗き窓から自分達が
参加しなかった出発時間回の開催中の様子を
写真撮影することができれば
より緑茶ツアーズの楽しさを
皆様に伝えられると思うのですが

のりゅ達は、緑茶ツアーズを
この日最後の出発回に参加しまして
覗き窓があることに気付いたのは
アトラクション体験中でした
よって、自分達が参加しなかった
出発時間回の開催中の様子を
写真撮影することができませんでした

最後に入室することにある部屋では
茶葉を【火入れ】する製造工程が
モニター映像&ナレーションにて教えてもらえ
室内は炎の映像演出に包まれ
天井に設けられている
ヒーターが稼動するので
若干の暑さを体験することになります
以上が、緑茶ツアーズのアトラクション内容ですが
ナレーションの声優は
日本の超人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する
「鋼鐡塚」を演じた「浪川大輔」氏とのことです

アトラクション体験を終えたのちは
人気ランキングベスト4の
お茶が試飲できました
この日最後の出発回の
緑茶ツアーズに参加して
ラッキーだったことがありまして
参加者が自分達しか居なかったため
人気ランキングベスト4の
お茶を何杯も飲むことができました

人気ランキングベスト4中の
お茶で味が濃いモノと
味がスッキリしているモノの違いを
日本の飲料メーカー
「伊藤園」が製造している
「お~いお茶 濃い茶」
「お~いお茶」のようだと例えて
評価した発言を
※マイハニーに伝えたら
(※上画像赤矢印部分に写る人物)
「この4つって
高級茶葉のお茶でしょ」
上記発言でツッコまれたのち
「コンビニとか買える
ペットボトルのお茶を
例として挙げたアンタは
味の違いとか良さが
分かってないのよ」
上記発言で指摘されました

人気ランキングベスト4の
お茶を試飲に使った
オリジナルミニ茶碗(上画像)は
持ち帰ることができます
といったところで、今回の回顧録は終了ですが

KADODE OOIGAWAが内包しているキッズパーク
ちゃめっけで楽しめる遊具の数々の紹介と

一桁年齢の子供に交じって
我が家の長女(当時12歳&小6)が
どんな様で遊んだのか?は
次回の回顧録で、お送りいたします
KADODE OOIGAWA
次回に続きます☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1165弾は、静岡県島田市にある
「KADODE OOIGAWA
施設概要・緑茶ツアーズ編」です

2021年3月初旬
のりゅ、マイハニー、娘達の家族4名は
静岡県島田市にあるスポットを
巡り遊びまして
最初の目的地こそが今回記事の舞台
「KADODE OOIGAWA」でした
詳しい事は回顧録本文で紹介しますが
今回記事の舞台である
KADODE OOIGAWAは
2020年11月12日に県下最大級の
【緑茶・農業・観光の
体験型フードパーク】を
テーマとしてオープンしたスポットです

KADODE OOIGAWAと併設する形で
大井川鉄道約35年ぶりの新駅である
「門出駅」を誕生させちゃったくらいに
関係各所な企業&団体は同スポットを
繁盛させようと力を入れているみたいです
それはそれとしまして
【KADODE(門出)】
上記は今回記事の舞台となるスポット名や
大井川鉄道約35年ぶりに新設された駅名に
含まれるワードであり
門出とは、人生の節目を
迎える人に対して使われる言葉です

(上画像は、卒業式の日に自宅前で撮影しました)
我が家の長女は、2021年3月某日
通っていた小学校を卒業しまして
2021年4月から中学生となりました
で、KADODE OOIGAWAに
遊びに行ったのは
2021年3月初旬ですので
長女が門出を迎えた同月に
遊びに行ったわけでした

KADODE OOIGAWAに遊びに行く前
同スポットが内包している
「ちゃめっけ」という名の
3歳~12歳(小学生)の子供が
入場できるキッズパークの
利用条件を確認した自分は
「ふーむ…
長女のヤツは、もう直ぐ
ちゃめっけを
利用できなくなるんだな」と
考えました
「ふーむ…よし!!
もう直ぐ門出を迎える
我が子に対する
父からの祝いということで
長女のヤツを
ちゃめっけに
連れて行ってやろう!!」
(↑KADODE OOIGAWA公式サイトを閲覧しながら
41歳男性が脳内で決意したこと)
そして、上記を考えた自分は
KADODE OOIGAWAに遊びに行くことを
決意したのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
「くっくっく…きっと
ちゃめっけを利用するのは
一桁年齢の子供ばかりだろう
そんなキッズパークを
もう直ぐ中学生となる長女が
どんな様で遊ぶのかを
観察するのも一興よ!!」
(↑KADODE OOIGAWA公式サイトを閲覧しながら
41歳男性が脳内で目論んでいたこと)
そしてそして、のりゅは
KADODE OOIGAWAに
遊びに行く前から
自分なりの楽しみ方(上記参照)も
見出していました
KADODE OOIGAWA
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北ICからの距離 約32㎞(片道)
到着目安 25分
高速料金 950円(最寄のIC降車の場合)
※2021年4月時点
駐車場 約550台 無料
所在地 〒428-0008 静岡県島田市竹下62
電話 0547-39-4073
定休日 年末年始、その他臨時休館あり
営業時間 9:00~18:00
※一部エリアは営業時間が異なる
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で書いた事の繰り返しとなりますが
KADODE OOIGAWAは
2020年11月12日に県下最大級の
【緑茶・農業・観光の体験型フードパーク】を
テーマとしてオープンしたスポットです
そんなKADODE OOIGAWAは
駐車料金&入場料金無料なスポットです

(上画像は、拡大表示可能です)
KADODE OOIGAWA全体マップです
KADODE OOIGAWAの敷地面積14,459㎡であり
延床面積約5,200㎡とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、KADODE OOIGAWAの
中庭イベント広場からマルシェ棟&カフェ棟を
撮影した写真です
オープンして間もないスポットだけあって
建物や敷地内の石畳などは新しくて綺麗でした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カフェ棟上部から
中庭イベント広場を撮影した写真です
(↑中庭イベント広場近くには
ドッグランが設けられており、利用料金は無料)
中庭イベント広場の石畳は上部からだと
KADODE OOIGAWAのサークルロゴが見えます

(上画像は、拡大表示可能です)
さらにスポット内には
静岡県島田市金谷に広がる茶畑風景を
イメージして設けられた茶畑ベンチ(上画像左)が
設けられてますし
昭和21年に製造され地球約6周分を走り抜けた
大井川鉄道のSL(上画像右)が
復元展示されていますし

(上画像は、拡大表示可能です)
※遊びに来た証用の記念撮影場所(上画像左)や
昔ながらの形状に緑色と
日本でココだけなポスト(上画像右)などが
設けられていたりと
KADODE OOIGAWAは新しくて綺麗なだけでなく
趣向を凝らして造られたスポットです
(※公式HPに上画像左の用途が記載されています)

(上画像は、拡大表示可能です)
そんな新しくて綺麗で趣向を凝らして造られた
KADODE OOIGAWA内には
県下最大級の売り場面積を誇る
農産物直売所(上画像)だったり
レストラン、カフェ、土産物屋などもありますけれど
当ブログは、のりゅが
おでかけしたスポットの遊べる内容を
紹介するブログです
KADODE OOIGAWAの
買物&飲食の情報を情報を知りたい方は
公式HPを閲覧して、ご自身で調べてくださいませ
KADODE OOIGAWAの
施設概要は以上としまして
ここからは遊べる内容を紹介します

カフェ棟2階に
未就学児用キッズスペース(上画像)が
設けられてます

TOURIST INFORMATION おおいなび内にある
観光案内カウンターでは
VR体験が利用料金無料で楽しめます

上画像は、VR体験中だった次女を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
パラグライダーに乗ったとの設定で
静岡県島田市や大井川流域の
観光名所などを巡れるのが
VR体験の内容でしたので

(上画像は、拡大表示可能です)
VR体験中の次女は
あっちこっちと向きを変えて楽しんでました
次女に続いて、家族3名全員が
VR体験を楽しませていただきました~♪

マルシェ棟内には、娘達が
それなりに楽しんでいた茶みくじ(上画像参照)や

(上画像は、拡大表示可能です)
自身に合った緑茶を教えてもらえる
緑茶診断ができるタブレット端末(上画像)が
設けられてます
茶みくじ&緑茶診断ができるタブレット端末は
遊べる内容とするのは微妙だと思いましたが
一応紹介しておきます

(上画像は、拡大表示可能です)
マルシェ棟内では
緑茶ツアーズという
体験型アトラクションが楽しめます
緑茶ツアーズ
出発時間 [平日]
10:00発、10:30発、11:00発、11:30発
13:00発、13:30発、14:00発、14:30発
15:00発、15:30発
[土日祝日]
10:00発、10:30発、11:00発、11:30発
12:00発、12:30発、13:00発、13:30発
14:00発、14:30発、15:00発、15:30発
16:00発、16:30発
※参加したい出発時間回のチケットを券売機で
購入したのち予約時間までに集合して体験する
所要時間 約15分
利用料金 3歳以上1名1回500円
※2歳以下の子供は
付添の保護者の料金のみで無料体験可

緑茶ツアーズは利用者が
茶葉となったとの設定で
【蒸す】【揉む】【火入れ】という
3つの製造工程を経て
美味しい緑茶になるまでを
実体験しながら楽しみつつ学べる
体験型アトラクションです

体験を終えたのちは
人気ランキングベスト4の
お茶も試飲できちゃえます

のりゅ達が緑茶ツアーズを体験した時の流れで
アトラクション内容を説明しますと
体験希望者は
参加したい出発回のチケットを
券売機で購入したのち
予約時間前に集合して
渡される茶葉ポンチョ(上画像参照)を着ます
その後入ることになる最初の部屋では
茶葉を【蒸す】製造工程が
モニター映像&ナレーションにて教えてもらえ
室内は噴射されたミストで充満します
ミストで充満した部屋の様子や
はしゃいでいた娘達の写真を掲載できれば
より緑茶ツアーズの楽しさを
皆様に伝えられると思うのですが
アトラクション体験中は撮影禁止なことにより
写真がないのでブログ記事に掲載できません…

次に入室することになる部屋では
茶葉を【揉む】製造工程が
モニター映像&ナレーションにて教えてもらえ
複数台の大型送風機が生み出す
強風を体験することになります
「緑茶ツアーズ体験中は撮影禁止なのに
なんで、大型送風機が
設置されている部屋の写真が
画像掲載されているの?」と思われた方
緑茶ツアーズ体験中は撮影禁止ですが
各部屋には外から覗ける窓が設けられており
上画像は、そこから撮影した写真です
覗き窓から自分達が
参加しなかった出発時間回の開催中の様子を
写真撮影することができれば
より緑茶ツアーズの楽しさを
皆様に伝えられると思うのですが

のりゅ達は、緑茶ツアーズを
この日最後の出発回に参加しまして
覗き窓があることに気付いたのは
アトラクション体験中でした
よって、自分達が参加しなかった
出発時間回の開催中の様子を
写真撮影することができませんでした

最後に入室することにある部屋では
茶葉を【火入れ】する製造工程が
モニター映像&ナレーションにて教えてもらえ
室内は炎の映像演出に包まれ
天井に設けられている
ヒーターが稼動するので
若干の暑さを体験することになります
以上が、緑茶ツアーズのアトラクション内容ですが
ナレーションの声優は
日本の超人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する
「鋼鐡塚」を演じた「浪川大輔」氏とのことです

アトラクション体験を終えたのちは
人気ランキングベスト4の
お茶が試飲できました
この日最後の出発回の
緑茶ツアーズに参加して
ラッキーだったことがありまして
参加者が自分達しか居なかったため
人気ランキングベスト4の
お茶を何杯も飲むことができました

人気ランキングベスト4中の
お茶で味が濃いモノと
味がスッキリしているモノの違いを
日本の飲料メーカー
「伊藤園」が製造している
「お~いお茶 濃い茶」
「お~いお茶」のようだと例えて
評価した発言を
※マイハニーに伝えたら
(※上画像赤矢印部分に写る人物)
「この4つって
高級茶葉のお茶でしょ」
上記発言でツッコまれたのち
「コンビニとか買える
ペットボトルのお茶を
例として挙げたアンタは
味の違いとか良さが
分かってないのよ」
上記発言で指摘されました

人気ランキングベスト4の
お茶を試飲に使った
オリジナルミニ茶碗(上画像)は
持ち帰ることができます
といったところで、今回の回顧録は終了ですが

KADODE OOIGAWAが内包しているキッズパーク
ちゃめっけで楽しめる遊具の数々の紹介と

一桁年齢の子供に交じって
我が家の長女(当時12歳&小6)が
どんな様で遊んだのか?は
次回の回顧録で、お送りいたします
KADODE OOIGAWA
次回に続きます☆
スポンサーサイト