fc2ブログ

台場怪奇学校 名古屋校をチャレンジしてきました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1197弾は、愛知県名古屋市港区にある
「台場怪奇学校 名古屋校」です
怪奇名古屋1
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年4月某日
のりゅは、次女と一緒に
愛知県名古屋市港区にある今回記事の舞台
「台場怪奇学校 名古屋校」
チャレンジしてきました

詳しいスポット内容は回顧録本文で紹介しますが
台場怪奇学校 名古屋校は
お化け屋敷
です
怪奇名古屋1-2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
我が家の次女は
怖がり泣き虫な10歳女児なのですが
どのような報酬を提示して
台場怪奇学校 名古屋校を
チャレンジさせたのか?を書きますと

メイカーズピア2-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真であり
2019年7月某日に撮影した写真です)

(上画像は、拡大表示可能です)
2019年7月某日
入退場ゲート前までは行ったけれど
その時は中には入らず
次女が熱烈遊びに行きたがっていた
台場怪奇学校 名古屋校の
近隣スポットなテーマパーク

「レゴランド・ジャパン(公式HPへ)」
連れて行ってあげることを
報酬として提示しまして

怪奇名古屋2
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは
恐怖度全国3位にして
絶叫度全国2位にして
アジア最恐の
お化け屋敷を自称している
台場怪奇学校(名古屋校)

次女と一緒に
チャレンジする夢を
実現させたのでした~♪


ちなみの話ではありますが
上記下線記述の情報は
次女には伝えず
夢を実現させました~♪♪


台場怪奇学校 名古屋校
(公式サイトへ)

おでかけ先基本情報

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 108km(片道)

到着目安 1時間20分

高速料金 3480円(名港中央IC降車の場合)
※2021年7月時点

駐車場 「名古屋市営金城ふ頭駐車場」
駐車場所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目7-2
駐車場電話番号 052-389-5580
収容台数 5010台
入出庫可能時間 24時間入出庫可能
駐車料金 1時間500円
※最大料金(24時間)平日1000円、休日1500円

所在地 〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目7-1

電話 052-746-8188

営業日 土日祝のみ営業
※月~金は基本的に休業日

営業時間 11:00~17:45

入場料(チャレンジ料) 1名800円


メイカーズピア3
(上画像は、拡大表示可能です)
愛知県名古屋市港区にある複合商業施設
「メイカーズピア(紹介記事へ)」マップです

台場怪奇学校 名古屋校は
メイカーズピアの一角で営業している
お化け屋敷
です
メイカズ2021-6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、台場怪奇学校 名古屋校の建物外観です
怪奇名古屋3
(上画像は、拡大表示可能です)
台場怪奇学校(名古屋校)が
恐怖度全国3位、絶叫度全国2位な
お化け屋敷
であることは
回顧録序文でも書きましたが他にも
関東の怖いお化け屋敷2位に
輝いたり
日本で1番怖いお化け屋敷6選に
選出された実績もある
んだそうです
(↑台場怪奇学校は、東京都港区にもあって
台場怪奇学校 名古屋校は分校なスポット)

怪奇名古屋4
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな台場怪奇学校 名古屋校
最大6名まで一緒にチャレンジすることができ
入場料金(チャレンジ料金)は
1名800円
です

よくある質問な情報は上画像を拡大して確認ください
怪奇名古屋4-1
(上画像は、拡大表示可能です)
台場怪奇学校 名古屋校の
モードは3種類ありまして
その1種は、
魔除けモード
です

魔除けモードは
お化けが優しくなって
道案内してくれる
怖くない楽しいモード
とのことですが
のりゅは、次女に
怖がり泣き虫な
子供向けなモードが
存在することを説明し
あたかも
魔除けモードを選んで
チャレンジすることを
装っていただけであって
実際には
チャレンジしなかった
ので
上画像のモードが
本当に怖くないし楽しいのか?は分かりません
怪奇名古屋5
(上画像は、拡大表示可能です)
台場怪奇学校 名古屋校の
3種類あるモード中もう1種は

ノーマルモード
です

ノーマルモードはスポット側が
おすすめしている1番人気なモードであり
のりゅ&次女が
チャレンジしたモード
です

ノーマルモードの詳細や感想は後述で書きます
怪奇名古屋6
(上画像は、拡大表示可能です)
台場怪奇学校 名古屋校の
3種類あるモード中残り1種は

最恐モード
です

3種類のモード中
最も怖いらしい
最恐モードは指定日のみ
チャレンジできるモード
です

2021年8月の最恐モード実施日は
14(土)、15(日)、22(日)、29(日)
とのことです

のりゅ達が
台場怪奇学校 名古屋校に
遊びに行ったのは
最恐モード実施日ではなかったので
残念ながら
チャレンジできませんでした…


まぁ~残念だと思ったのは
父親(のりゅ)だけだったと
思いますけれど(笑)

怪奇名古屋7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、台場怪奇学校 名古屋校の
受付付近を撮影した写真です

上画像の場所は
お化け屋敷なエリアの外となりますが
次女(上画像に写る)は
おどおどびくびくしていました


「次女よ!
怖いかもしれんが
見るもの全てに
怯えるでないぞ!
それができなければ
オマエのために
明日は来ないだろう…」


台場怪奇学校 名古屋校チャレンジ前
のりゅは、次女に上記アドバイスを伝えました
怪奇名古屋7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
台場怪奇学校 名古屋校の受付付近には
ゲームコーナーや物販エリアが設けられてます
怪奇名古屋8
(上画像は、拡大表示可能です)
ノーマルモードの受付を済ませたのち
スタッフの方から
ミッションが記されている
バインダーを受け取りました

ノーマルモードは

1 ミッションの音声ガイダンスを
聴きながらヒトガタを受け取る

2 お化け屋敷内にある祠に行く

3 祠にヒトガタを置く

4 「成仏してください」と言う

5 お化け屋敷を脱出する

上記の流れで
チャレンジします

怪奇名古屋9
(上画像は、拡大表示可能です)
スタッフの方から受け取ったバインダーには
お化け屋敷の背景となる事件も記されてました
怪奇名古屋10
(上画像は、拡大表示可能です)
で、のりゅと次女は
お化け屋敷なエリアに入場しました

上画像の場所から先は撮影禁止なので
残念ながら画像を掲載して
台場怪奇学校 名古屋校の
お化け屋敷なエリアを紹介することはできません

とりあえず台場怪奇学校 名古屋校の
お化け屋敷なエリアに入場して直ぐ
ミッションの音声ガイダンスを
聴くことになるのですが
音の演出がスゴかった
ですし
次女の悲鳴と
怯えていた様もスゴかった
です
怪奇名古屋11
(上画像は、拡大表示可能です)
ミッションの音声ガイダンスを聴いたのちは
置かれているヒトガタを手に取って
スタッフの方から受け取った
お化けが接近すると灯りが消える仕様な
懐中電灯「ゴーストアイ」を片手に
お化け屋敷を突破することになります

具体的には
廃校となって荒らされた感のある美術室や
両側に不気味な人形が
大量に設けられている狭い通路などを
突破せねばならないのですが
移動中に聴こえてくる
幽霊達の怨嗟の声の演出は
素晴らしいクオリティでした

次女から
「パパ!早く行って!」と
何度も急かされたのですが
のりゅは、お化けに
憑りつかれてしまったのか?
スローな動作でしか
進ませんでした

怪奇名古屋12
次女の悲鳴だったり
怯えていた様を
楽しむことに集中し過ぎて

じっくりゆっくり進んでいたのですが
のりゅ達は、祠を見つけて
ヒトガタを置き
「成仏してください」と言わず
台場怪奇学校 名古屋校の
お化け屋敷なエリアを
脱出してしまいました…


手順通りにミッションを進めると
周囲の壁が
大音量でドンドン叩かれるらしい
とびっきりの恐怖演出が
体験できる
みたいですが
残念なことに残念なことを
してしまいました…

怪奇名古屋13
(上画像は、拡大表示可能です)
でもまぁ~
我が子(次女)を涙の数だけ
強くすることができました
ので
少し残念に思えたことはあれど
台場怪奇学校 名古屋校を
チャレンジして良かったと思いました♪

といったところで、今回の回顧録終了です

台場怪奇学校 名古屋校
興味を惹かれましたら、チャレンジしてみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
120位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
7位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示