fc2ブログ

鈴鹿サーキット モートピア(2021年8月) GPField編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1240弾は、三重県鈴鹿市にある
「鈴鹿サーキット モートピア(2021年8月)
GPField編」です
gpf2021-1.jpg
2021年8月某日、のりゅ&次女
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」メンバーのイチ君は
三重県鈴鹿市にある今回記事の舞台
「鈴鹿サーキット モートピア」
遊びに行きました
ピピラ2021-4
(上画像は、拡大表示可能です)
鈴鹿サーキット モートピア園内マップです

鈴鹿サーキットが舞台の初回記事では
同遊園地概要と6つに区分されているエリアの1つ
「ピピラのモトフィールド(紹介記事へ)」
楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました

鈴鹿サーキットが舞台の第2回記事では
6つに区分されているエリアの1つ
「チララのハローガーデン(紹介記事へ)」
楽しめるアトラクションを紹介
思い出を振り返りました
ピピラ2021-7-2
(上画像は、拡大表示可能です)
鈴鹿サーキット舞台の第3回記事である
今回記事では
6つに区分されているエリアの1つ

「GPField」
楽しめるアトラクションを紹介

思い出を振り返ります

鈴鹿サーキット モートピア
(公式HPへ)

浜松浜北IC付近からの距離 160.1キロ(片道)

到着目安 2時間15分

高速料金 4410円(最寄のIC降車の場合)
※2021年12月時点

駐車場 3500台 普通車1回1000円

所在地 〒510-0295 三重県鈴鹿市稲生町7992

電話 059-378-1111

定休日 不定休
1月下旬~2月上旬・6月中旬に休園

営業時間 10:00~17:00
※季節によって変動

入園料金 中学生以上2000円
65歳以上&小学生1000円、幼児800円

モートピアパスポート料金
中学生以上 4800円
小学生 3400円
幼児 2200円
シニア(65歳以上) 3400円


gpf2021-2.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
サーキットホイール
利用条件 小学生未満は、保護者の同伴が必要
利用料金 1人1回400円
モートピアパスポート利用可


地上50m海抜100mの高さな観覧車です
チララ2021-6-1
これより書くのは
前回記事でも書いた思い出話です

のりゅ達は、今回記事の舞台であるエリア
GPFieldに遊びに行く前に
前回記事の舞台であるエリア
チララのハローガーデンに設けられている
アトラクションを楽しみました

チララのハローガーデンのアトラクションの1つ
チララのフワラーワゴン(上画像)を遊ぶべく
おでかけメンバー3名で順番待ちしたのですが
スタッフの方に
案内されたタイミングで
次女は「1人で乗ります」と
言いやがったのでした


のりゅは、次女ごときに先んじて
「1人で乗ります」と
言われたことに屈辱を感じました


「言われたら言い返す
倍返しだ!!」

(↑42歳男性が心中の叫び)

心中にて上記を叫んだのち
のりゅは、次女相手に
チララのハローガーデンの
別アトラクションにて
屈辱倍返しを果たしました

(↑屈辱倍返しの詳細を知りたい方は
クリック先の前回記事を読んでくださいませ)


で、チララのハローガーデンから
GPFieldに移動時なんですが


「次のエリアでは
言われる前に言ってやる
倍返しだ!!」

(↑42歳男性が心中の叫び)

のりゅは、心中にて上記を叫びました
gpf2021-3.jpg
よって、サーキットホイール利用前
父親(のりゅ)から
「パパはイチ君と乗るぅ~♪♪
テメーは1人で空中散歩を
楽しんできな!」と
言われてしまった次女は
上画像に写ってますとおり
1人ゴンドラに乗りました

gpf2021-4.jpg
【ゴールデンコンビ】である
のりゅ&イチ君(両者40代男性)は
聞かれたくない人物(次女)不在の
サーキットホイールのゴンドラ内にて
真夏の気温を上回る熱量で
ゲーム、アニメ、ライトノベルなど
オタクコンテンツに登場する
近頃の推し美少女キャラ談義を
交わしました

(↑上画像参照)
gpf2021-5.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな思い出話はさておき
サーキットホイールからは
鈴鹿サーキットが有している
国際レーシングコース(上画像)

見えましたし
gpf2021-6.jpg
マシン(車)走行場面も見れました
gpf2021-7.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
サーキットチャレンジャー
利用条件 1名乗車 小学5年生以上運転可
2名乗車 運転は、小学3年生以上
2歳~小学4年生は、保護者の同乗が必要
3名乗車 運転席 小学3年生以上
助手席前方 2歳~未就学児 
助手席後方 保護者
利用料金 1台1回1600円
モートピアパスポート利用不可
備考 営業日などの情報を公式HPにて確認推奨


先に画像掲載しました
鈴鹿サーキットが有している
国際レーシングコースを
走行して楽しめるアトラクション
ですが
モートピアパスポート利用不可であり
1台1回1600円の利用料金を
支払わねば遊べません


マシンは、ハンドルに
アクセル・ブレーキなどの操作などが
集約されている本格レーシング仕様とのことであり
ハンドリングテスト、スタートテストなど
アレコレなミッションを楽しみつつ
さらに、フルスロットルで走行して楽しみ
成績は、用紙で発行され
ソレに応じたライセンスカードを
作成できるとのことですが
のりゅ達は、サーキットチャレンジャーを
利用しませんでした

サーキットチャレンジャーの
詳細情報を知りたい方は公式HPを閲覧ください
gpf2021-7-1.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
GPレーサーズ
利用条件 身長120cm以上
利用料金 1人1回800円
モートピアパスポート利用可


ライドは、上画像に写る
日本初のバイク型コースターであり
前回(2016年3月)遊びに行った時は
存在していなかったがゆえ楽しめなかった
2020年3月オープンの
新アトラクション
です
gpf2021-8.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
GPレーサーズのコース全長440mで
ライドの最高速は約50km/hとのことであり
上画像のドロップだったり
gpf2021-9.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
最大バンク角(傾斜)48°だったりの
スリルが楽しめます
gpf2021-10.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
で、定員2名の
GPレーサー
利用前
父親(のりゅ)から
「パパはイチ君と乗るぅ~♪♪
テメーは1人で乗って
おしっこチビリやがれ!」と
言われてしまった次女

ライドに1人乗車しましたが
粗相はしませんでした


次女の醜態こそ見て楽しめませんでしたが
GPレーサーは、爽快に楽しめたアトラクションでした
gpf2021-11.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
デュエルGP
利用条件 身長120cm以上
利用料金 1人1回600円
モートピアパスポート利用可


世界初となるバトルコースター
ライドは、上画像であり
前回(2016年3月)遊びに行った時は
存在していなかったがゆえ楽しめなかった
2018年3月オープンの
新アトラクション
です

最大速度約40㎞のライドは自動走行しますが
利用客がコーナー角度に応じて
上手くハンドル操作しないと
スピンしてしまったりします

最終的に鈴鹿サーキットが有する
国際レーシングコース14分の1スケールな
※デュエルGPコースを
上手くハンドル操作した方の
ライドが先着することとなり
勝者となった利用客は
ウィナーズカードがもらえます

(※相手がいない場合は
無人のライドとの対戦となります)
gpf2021-12.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
父親(のりゅ)から
「パパはイチ君と乗るぅ~♪♪
テメーは1人で乗って
みじめで無様な
負け犬になるかもなぁ~」と
言われてしまった次女

上画像に写ってますとおり
ライドに1人乗車しました

gpf2021-13.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますのは
デュエルGPのウィナーズカードであり
【ゴールデンコンビ】である
のりゅ&イチ君は
次女に勝利しました


次女に
ウィナーズカードを
見せびらかして
敗北したことを
おちょくってやった

(パパとは)もう一緒に
遊ばないことを表明されました

gpf2021-14.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
モトファイター
利用条件 ①小学3年生以上で
補助輪のない自転車に乗れること
②6才以上で、ピピラのモトフィールドアトラクション
キッズバイクトレーニングにて
A級ライセンスを取得していること
※①、②どちらかを満たしていれば利用可
利用料金 1人1回700円
モートピアパスポート利用可


タイムアタックが楽しめる
バイクアトラクション
であり
前回(2016年3月)遊びに行った時は
存在していなかったがゆえ楽しめなかった
2019年3月オープンの
新アトラクション
でもあります

モトファイターを利用したのは
先に紹介したアトラクションである
デュエルGP利用後でした


理由は不明でしたが
モトファイター利用前
次女は遊ばない意思を
表明しやがった
のでした

よって、上画像を撮影したのは
父親(のりゅ)から写真撮影係を
務めるよう命じられた次女
です
gpf2021-15.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、モトファイターコースです

まずは、練習コースを走行して
無難に乗りこなせないと本コースを走れず
アトラクション終了となります
gpf2021-16.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
本コースは、S字やヘアピンなど
F1日本GPや鈴鹿8耐を開催する
国際レーシングコースの特徴を
取り入れたコースとのことです

本コース1周目は、ウォーミングアップで
2周目と3周目がタイムアタックとなり
4周目走行したらアトラクション終了となります

タイムアタック中追い越しOKですが
周囲のライダーを邪魔したら失格とのことです
gpf2021-17.jpg
のりゅ&イチ君は
【ゴールデンコンビ】ですが
この時は対戦しました

gpf2021-18.jpg
のりゅが乗ったバイクは11番
イチ君が乗ったバイクは7番でした

(↑上画像参照)
gpf2021-19.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
のりゅ(11番)は
イチ君(7番)に勝利しましたが
Sライセンスのクリアタイムは
38.999秒

Aライセンスのクリアタイムは
41.999秒
なので両名とも
※Bライセンスな成績で
モトファイター終了となりました

(※本コース走行クリアな成績)

まぁ~成績はどうあれ
時に対戦することで
友情が生まれたり
高まったりするのは
少年漫画の展開の定番なので
のりゅ&イチ君の
【ゴールデンコンビ】レベルも
上昇したと思いました~♪

gpf2021-20.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
カートアタッカー
利用条件 小学3年生以上+身長130cm以上
※アタックステージへの挑戦には基準タイムを
クリアしたリザルト用紙、または写真入りの
ライセンスカード(Bライセンス以上)が必要
利用料金 1人1回1000円
モートピアパスポート利用可
備考 混雑時は受付にて整理券を受け取ったのち
指定時間に現地に行くことで利用できる


タイムアタックが楽しめる
カートアトラクション
であり
前回(2016年3月)遊びに行った時は
存在していなかったがゆえ楽しめなかった
2020年3月オープンの
新アトラクション
でもあります

カートアタッカーを利用したのは
先に紹介したアトラクションである
デュエルGP利用後でした


再び理由は不明でしたが
カートアタッカー利用前
次女は遊ばない意思を
表明しやがった
のでした

よって、上画像を撮影したのは
父親(のりゅ)から写真撮影係を
務めるよう命じられた次女
です
gpf2021-21.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カートアタッカーコースです

コース全長は約390mとのことです
gpf2021-22.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
カートアタッカーのルールや走行のコツを
知りたい方は上画像を拡大して確認ください
gpf2021-23-1.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
カートアタッカーは
ステップアップシステムが
設けられているアトラクションであり
初回利用時は
最高速約25km/hのカートで走行する
「デビューステージ」からスタートとなります

デビューステージで
1周33.999秒の基準タイムをクリア
Bライセンスを取得すれば
最高速約35km/hのカートで走行する
「アタックステージ」が楽しめます
gpf2021-24.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ&イチ君は
【ゴールデンコンビ】ですが
この日2回対戦しました


のりゅは、15番のカートに乗りまして
(↑上画像参照)
gpf2021-24-1.jpg
利用者5名中で最速タイムを
叩き出して優勝して

gpf2021-25-1.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
Bライセンスカードを
ゲットしました~♪


テレビアニメ
「機動武闘伝Gガンダム」
第2期オープニングテーマである

「Trust You Forever」の歌詞に
【ぶつかることで
深く結びつく友情】との
フレーズがあるのですが
のりゅ&イチ君の
【ゴールデンコンビ】レベルも
上昇したと思いました~♪♪

gpf2021-27.jpg
(上画像は、拡大表示可能です)
レーシングシアター
利用条件 メインシアターは3歳以上から利用可
利用料金 1人1回800円
モートピアパスポート利用可


この時(2021年8月)は時間が足りず
利用できなかったアトラクションですが
前回(2016年3月)利用時に
画像を掲載して紹介しますね
gpフィールド10
(上画像は、2016年3月に撮影しました)
(上画像は、拡大表示可能です)
レーシングシアター内には
世界初となる体感音響システムによる
本格レース体験が楽しめるコンテンツである
【メインシアター】があります

前回(2016年3月)利用時
大型スクリーンにて、レーサーの視線での映像と
クラッシュ時には、大音量に合わせて
座席が揺れる演出だったり
雨天走行時は、座席前方より水飛沫(少量)が
飛んでくる演出がだったりが楽しめました
gpフィールド11
(上画像は、2016年3月に撮影しました)
(上画像は、拡大表示可能です)
さらに、レーシングシアター内には
レーサーの動体視力、判断力
心肺能力などに挑戦できるゲームコーナー
記念撮影スポット、F1にまつわる展示等が
設けられてます

といったところで、今回の回顧録終了
鈴鹿サーキット モートピアが
舞台の回顧録も終了となります

鈴鹿サーキット モートピア
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示