fc2ブログ

半田公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第124弾は、静岡県浜松市東区にある「半田公園」となります
134-1.jpg
いつもこのブログを拝見されている皆様
ご覧になられている時間帯は、わかりませんので
おはようございます、こんにちわ、こんばんわ
さわやか好青年(30台半ば)
「こどもとおでかけ回顧録」管理人、のりゅです
いつも当ブログを愛読される皆様には
のりゅのさわやか好青年っぷりを説明する必要はありませんね

この記事から初めて、当ブログにお越しの皆様、はじめまして
清廉潔白、公明正大
愛と勇気と真実の人

+さわやか好青年(30台半ば)
「こどもとおでかけ回顧録」管理人、のりゅです
以後、よろしくお願いいたします

なにをいまさら…
みたいなご挨拶を冒頭にもってまいりましたが
理由は、記事の途中で、判明いたします

回顧録第131弾の「染地台野鳥公園(紹介記事へ)」の後
公園のハシゴということで「半田公園」へとやってまいりました

半田公園は、その名称通り「半田山」の住宅街にあり
近くには「浜北鑑定団」「浜松日体高校」があります
綺麗に整備され、遊具もとても豊富、屋根付きの東屋もあり
それほど広くないので、親御さんがこどもを見守るには
とても楽であるという好条件、浜松市内でもハイレベルな公園です
欠点は、少々場所がわかりにくいこと
駐車場の台数が少ないことですね

半田公園(浜松市HP内、紹介ページへ)

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 11.5キロ(片道) 

到着目安 25分

駐車場 8台

所在地 〒431-3125 浜松市東区半田山5丁目18番1号

電話 053-424-0115(東区区振興課)


134-3.jpg
半田公園の遊具のラインナップは
娘たちとマイファザーが乗るシーソー、数基のスプリング遊具

「染地台野鳥公園(紹介記事へ)」の記事の際
全く、登場させませんでしたけど、マイファザーが
この時の半田公園、来園時、同行していました
134-4.jpg
前回記事(クリックにて飛びます)でもマイファザーの孫に
甘々エピソードをご紹介いたしましたが
この公園でも、娘たちの要求に応えて、ぎっこん、ばっこん
134-2.jpg
丸皿型スプリング遊具でも「一緒に飛び跳ねて~」の要求に応え
134-8.jpg
ターザンロープでは、娘たちを持ち上げ、ロープをつかまらせ
「いってらっしゃ~い」の補助役をこなしてました

のりゅからしたら、マイファザーが同行してくれると
自ら進んで娘たちの相手をしてくれるので
負担が減り、ブログ用写真撮影に専念できるので
非常に、助かります

さて、話を半田公園へ戻しますね
ターザンロープがある公園ってだけで、のりゅ的には
「この公園レベルが高けぇ~」となってしまうのですが
半田公園は、この程度では終わりません
134-6.jpg
定番遊具、ブランコ
134-7.jpg
秘密基地に使えそうな変形タイプの土管遊具
134-9.jpg
20メートル以上ありそうなロング滑り台に、砂場
134-10.jpg
砂場で遊ぶこどもと激突しないための配慮か
滑り台設置の傾斜が緩いので
それほど勢いよく滑ることは、かないませんが
それでも、娘たちは、夢中となれるローラー滑り台です



まだ、終わりませんよ♪
134-11.jpg
複合遊具が1基ございます

小さいながらも遊べる要素いっぱいの複合遊具で
遊べる要素をいくつか紹介しますと
134-12.jpg
チェーンを伝っての壁登り
長女の向こうにあるハンドル(回せます)
134-13.jpg
でこぼこしていて揺れる橋に
次女が、登り終えたチェーン製の網
134-14.jpg
普通のタイプの滑り台だけでなく
金属製土管タイプの滑り台も付いています
(金属製土管タイプのトンネルも付いてます)
134-15.jpg
この時の来園時の話では、ありませんが
「染地台野鳥公園(紹介記事へ)」に連れていった
5人の幼児(うちの娘2人とHIちゃん、MIちゃん、HOちゃん)と
のりゅで、半田公園にも来園しています
(その時は、最初が半田公園で、次に染地台野鳥公園)

5人の幼児の1人
その中でも、唯一素直な良い子HOちゃん
(HIちゃん、MIちゃん、うちの娘どもは、クソガ…活発なこども)

そのHOちゃんのおでこと長女の後頭部が
上の写真、でこぼこしていて揺れる橋にて、ごっつんこ

素直に、一生懸命「ゴメンネ」と謝るHOちゃんに対して
陰湿、へそ曲がりの長女は
「後から来るHOちゃんが悪い」とそっぽ向き
その後、何度も謝るHOちゃんを無視し続けて…

HOちゃんを
泣かせてしまいました


「いいかげんにしろ!」と、のりゅのゲンコツを喰らっても
「HOちゃんが悪い~!」と泣きべそかきながらも
態度を変えない長女

最終的には
「喧嘩しているなら
次の公園には行かない」

との自分の言葉に、あっさりと態度をひるがえして

長女「HOちゃん、どうしたの?」

優しく問いかけ

長女「大丈夫、気にしてないよ」

と頭を撫でながら慰めてました



いったい、誰が泣かした!?
「気にしてない」とか大嘘だろ!!

とツッコミたくなりましたが
まぁ、ともあれ仲直り完了してました

さて、これにて、陰湿で、へそ曲がり
自己都合満載の長女
のことを皆様に
ご理解いただけたかと思います

よって、記事の冒頭部分、のりゅ人柄を述べた理由は
長女の見た目は、のりゅに似て
可愛らしい美幼女
ですが
性格は、自分に似ていない…ということを
強調したかったわけですね

いったい誰に似たんでしょうね?
優しくて奥ゆかしい自分は
答えを伏せておきます
134-16.jpg
さて、脱線はこれくらいにして
半田公園の凄いところに話を戻します

半田公園は、遊具ではありませんが
バスケットゴールも設置されています

こどもとバスケットをしたい親御さん
小学校高学年の男子には、うれしい内容ですね
134-17.jpg
さらに、上写真のような健康ストレッチ目的のアスレチックも
数基、設置されています
134-18.jpg
その中でも、最難関のアスレチックがコレ
螺旋階段のように、持ち手が高い位置に上がっていく雲梯です

このアスレチックにて、のりゅが、30台半ばにしては
なかなかの身体能力の持ち主であることを皆様にPRいたします
(撮影係は、長女)
134-19.jpg
134-20.jpg
134-21.jpg
134-22.jpg
134-23.jpg
このアスレチックだけで、6枚の画像を使用

のりゅの身体能力を皆様にPRする重要部分ですから
まぁ、当たり前ですよね♪

といったところで、今回の回顧録終了です

半田公園、ぜひ来園してみてください☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

うんていも、
一見すると どーってことなさそうにみえますが・・・。

いやはやコレ、
ごく普通のうんていだって、
子ども時代を過ぎてウン十年ぶりにやってみると、
とんでもないですよね。
普段使わない部分の筋肉を伸縮させるから・・・。

コメントありがとうございます

ようこそ、おいでくださいました
おでかけ親父さんの住んでいるところからだと
あまり役にたたないブログかと思いますが
今後ともよろしくお願いします

この公園での雲梯への挑戦に関しては
真剣な解説コメントをいただくとは
思いませんでした(笑)
ありがとうございます
プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示