fc2ブログ

さぬきこどもの国  スポット概要・西ウイングエリア編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1262弾は、香川県高松市にある
「さぬきこどもの国 
スポット概要・西ウイングエリア編」です
さぬこど初0
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて
のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県高松市にある今回記事の舞台
「さぬきこどもの国」でした

☆祝☆新都道府県カテゴリ
「香川県で遊ぶ」誕生!!


2021年~2022年の年末年始前まで
おでかけしたスポット数ゼロだった
香川県に遊びに行き
自身が管理しているブログに
新たな都道府県カテゴリを
誕生させたいとの目論見も
同県を旅行した理由の1つでしたが

夢①【ある遊具(激レア)を遊びたい】

夢②【ある猛獣(赤ちゃん)と
ふれ合いたい】


夢③【ある昇降装置(日本一)を
利用したい】


夢④【あるアトラクション(日本一)を
利用せねばならない】


夢⑤【ある展望塔(世界一)から
景色を眺めたい】


夢⑥【ある水生哺乳類3種を
観覧コンプリートしたい】


夢の数々(上記)こそが
同県(香川県)を
旅行した大きな理由
でした

のりゅは【夢旅人】ですね~☆

さぬきこどもの国

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 457.5キロ(片道)

到着目安 6時間

高速料金 16210円(最寄のIC降車の場合)
※2022年3月時点

駐車場 490台 無料
※全ての駐車場の合計台数

所在地 〒761-1402 
香川県高松市香南町由佐3209

電話 087-879-0500

定休日 月曜日(祝日の場合営業して翌平日休業)
12/30~1/1
※GW、長期休み期間は無休

営業時間 9:00~17:00
※季節によって変動する

入場料 無料

備考 一部の施設は利用有料


さぬこど初1
(上画像は、拡大表示可能です)
駐車料金&入場料金無料な
さぬきこどもの国
は、香川県高松市にある
「高松空港(上画像左)」の直ぐ近くにある遊び場で
さぬこど初2
(上画像は、拡大表示可能です)
敷地面積24haと広大な敷地は
核エリア、東ウイングエリア、西ウイングエリア
3つのエリアに分かれています
(↑上画像全体マップ参照)
さぬこど初2-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、核エリアマップです

核エリアには、屋外遊具が設けられてますが
それ以外にも科学・音楽・美術な分野を
遊びながら学べる施設であるわくわく児童館
自転車の貸し出し所である
サイクルセンター
などがありますが
詳しい事は次回以降に作成する回顧録で紹介します
さぬこど初2-2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、東ウイングエリアマップです

東ウイングエリアにも
屋外遊具が設けられてますが
詳しい事は次回以降に作成する回顧録で紹介します
さぬこど初3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、西ウイングエリアマップです

今回記事副題は
「スポット概要・西ウイングエリア編」です

ここからは、副題の後半部分ということで
西ウイングエリアの施設と
設置されている屋外遊具を紹介

思い出を振り返ります
さぬこど初4
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、西ウイングエリアの端っこ辺りにある
スペースプラザです

地球&月の円形ステージが設けられており
イベントの会場して使われることもあるとのことですが
普段は常識の範囲内の
多目的な用途で利用可とのことです
さぬこど初5
(上画像は、拡大表示可能です)
西ウイングエリアには
マウンテンバイクルートが設けられてます

シーソー(上画像上右)や
デコボコ障害(上画像下段)だったりが
ルートに設けられており
さぬこど初6
(上画像は、拡大表示可能です)
マウンテンバイクルート全長は、700mです
さぬこど初7
マウンテンバイクは、核エリアにある
サイクルセンターで貸してもらえます

(↑レンタル料金は、あとで紹介します)
さぬこど初8
でも、マウンテンバイクは
身長160cm以上でないと
利用できません


父娘2名で、マウンテンバイクを
レンタルしてみようと思ったのですが
長女の身長が利用条件を満たしておらず
のりゅ1人なら貸してもらえましたけれど
気が進まなかったので止めました
さぬこど初9
西ウイングエリアには、マウンテンバイクルート以外にも
約2.5㎞の自転車用周回コースである
サイクルルート(上画像)も設けられてます
さぬこど初9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
自転車は、マウンテンバイク同様
核エリアにあるサイクルセンターで貸してもらえます

(↑レンタル料金は、あとで紹介します)

サイクルセンターには
16~26インチの自転車が用意されてます
さぬこど初9-2
(上画像は、拡大表示可能です)
マウンテンバイク&自転車は
上画像の料金で貸してもらえます


ちなみに上画像に載っている
変わり種自転車に関しましては
核エリアの遊具となりますので
詳しい事は次回以降に作成する回顧録で紹介します
さぬこど初9-3
(上画像は、拡大表示可能です)
マウンテンバイク&自転車の
貸出時間詳細は上画像
です
さぬこど初10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、西ウイングエリアの
屋外遊具設置場所である
フライングプラザマップであり
さぬこど初11
(上画像は、拡大表示可能です)
同プラザには、さぬきこどもの国だけにしかない
5つの大型遊具だったり
様々な種類の遊具が多数設置されてます

5つの大型遊具は
歴史的な飛行機の形を模して造られており
その1つの遊具名は
「リリエンタールグライダー」です
さぬこど初12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、リリエンタールグライダー単体を
別角度から撮影した写真です
さぬこど初13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、5つの大型遊具の1つであり
遊具名は「ライト兄弟のライトフライヤー1号」です
さぬこど初14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ライト兄弟のライトフライヤー1号を
別角度から撮影した写真です
さぬこど初15
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、5つの大型遊具の1つであり
遊具名は「二宮忠八の玉虫型飛行機」です
さぬこど初16
(上画像は、拡大表示可能です)
42歳男性(のりゅ)は
「キィーーーーン!!!」と
叫びながら

二宮忠八の玉虫型飛行機の
木製デコボコ足場を

飛行機の如く
両手を広げつつ
全力疾走しよう
と思ったのですが
踏み抜いてしまうビジョンが
脳内に浮かんでしまいまして
アホな行動は止めました


その後の思い出話ですが
長女(13歳)に
【さて、パパ(のりゅ)が
ふざけて真似ようとした
超人気な日本の漫画&アニメの
女の子なキャラクターって
なんでしょ~?】な内容の
クイズを出題したところ
我が子(長女)の回答は
「鬼滅の刃」のヒロイン
「竈門禰豆子」でした


42歳男性(のりゅ)は
ジェネレーションギャップを
感じた
のでありました
さぬこど初18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、5つの大型遊具の1つであり
遊具名は「ヘリコプター」です
さぬこど初19
(上画像は、拡大表示可能です)
二宮忠八の玉虫型飛行機では
全力で遊べなかったので
ヘリコプターでは

「うほほーい♪」
「ほよよー ☆」
「きょほほ~」と叫びながら
飛び跳ねてみました


そんな父親(のりゅ)を見て
長女は
どう思ったのでしょうかね~?

さぬこど初20
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、5つの大型遊具の1つであり
遊具名は「エアポートターミナル」です
さぬこど初21
フライングプラザには、ここまで紹介しました
5つの大型遊具以外にも、吊り輪(上画像)
さぬこど初22
タイヤのアスレチック遊具(上画像)
さぬこど初23
ロープを持ちながら揺れる足場を
移動して遊べる遊具(上画像)

さぬこど初24
ターザンロープ(上画像)が設けられてますし
さぬこど初25
(上画像は、拡大表示可能です)
さぬこど初26
(上画像は、拡大表示可能です)
健康遊具(上画像2枚)も多数設けられてます

といったところで、今回の回顧録終了です

さぬきこどもの国
「東ウイングエリア編」に続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
426位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
15位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示