fc2ブログ

天空のアクアリウム ソラキンに遊びに行きました

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1272弾は、香川県綾歌郡宇多津町にある
「天空のアクアリウム ソラキン」です
ソラキン0-1
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県綾歌郡宇多津町にある今回記事の舞台
「天空のアクアリウム ソラキン」でした

詳しいスポット情報は回顧録本文で紹介しますが
2020年3月オープンの
天空のアクアリウム ソラキンは
幻想的アート空間で
色鮮やかな
金魚を見て楽しめる他

ソラキン3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像の※超高層建築物
「ゴールドタワー」上部で
営業しているので
地上100m超の高さからの
景色も見て楽しめます

(※高さ60m以上の建物は超高層建築物とのことです)
ソラキン4
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな天空のアクアリウム ソラキンを内包している
ゴールドタワー下部には
ゲームコーナー(上画像)だったり
四国の土産物を取り扱うショップだったり
ソラキン6
(上画像は、拡大表示可能です)
全天候型屋内スポットである
「プレイパーク」
も営業しています
(↑もっと詳しい情報を知りたい方は
クリックしますと、プレイパークの公式HPに飛びます)


のりゅ達が遊びに行った日
ゴールドタワー外には
プレイパークで楽しめる
遊具の数々を紹介している
のぼり旗(例:上画像右)が
設けられてました


で、これよりですが
上画像左黒矢印部分に写る
長女(13歳)と一緒に
のぼり旗(例:上画像右)を
確認していた時の思い出話

書かせていただきます
ソラキン7
「中学1年生の
長女ちゃぁぁぁん~
プレイパークでは
【おままごとコーナー】が
楽しめるんだってぇぇぇ~
アナタが、このコーナーを
遊びたいと言うのなら
パパは喜んで、お金を
払ってあげられるよぉぉぉ~
どうされますぅぅぅ~?」

(↑42歳男性が娘に伝えた言葉)

上画像のぼり旗を見た時
長女(13歳)に
父親として喜びの気持ちを
抱きながら、お金を
支払ってあげられることを
説明
したのち、プレイパークを
利用したいのか?を尋ねました


ちなみにですが
のりゅは、この時
ゲスな笑顔 
さわやかスマイルを
浮かべていたと思われます


なのに理由は不明でしたが
長女(13歳)から

回答となる返事はなくて
冷たい眼差しで
にらまられてしまいました


天空のアクアリウム ソラキン
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 476キロ(片道)

到着目安 6時間5分

高速料金 13380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年4月時点

駐車場 約300台(1台1回600円)
※ソラキン、プレイパーク利用客は
会計の際に申し出れば駐車料金無料となる

所在地 〒769-0201 
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8番地1

電話 0877-49-7070

定休日 年中無休

営業時間 平日10:00~18:00 (最終入場17:30)
土日祝日10:00~22:00 (最終入場 21:30)

入場料 中学生以上1200円、1歳~小学生800円


ソラキン7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ソラキンを内包している
ゴールドタワーの駐車場の料金は
1台1回600円
ですが
同水族館利用客は
会計の際に申し出れば
無料となります


ちなみの情報となりますが
ソラキン隣には、2020年開業した新スポット
「四国水族館(紹介記事へ)」がありますので
水族館をハシゴして楽しむこともできますし
「宇多津臨海公園(紹介記事へ)」に遊びに行き
多種多数の遊具を楽しむこともできます
ソラキン8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ソラキンを内包している
ゴールドタワーを別角度から撮影した写真です

回顧録序文でも書きましたが
ゴールドタワー上部で営業している
天空のアクアリウム ソラキンの
入場料金は、中学生以上1200円
1歳~小学生800円
です
ソラキン10
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、受付を済ませたのち
入ることができるエレベーターホールに
設けられている水槽を撮影した写真です
ソラキン11
(上画像は、拡大表示可能です)
エレベーターホールに入りますと
CGマッピングが始まります

ソラキン12
(上画像は、拡大表示可能です)
CGマッピングは、ソラキン各階のコンセプトを
イメージしているとのことです
ソラキン13
(上画像は、拡大表示可能です)
CGマッピングを見たのちは、エレベーターで
ソラキン最上階に行くことになります

ゴールドタワーは外観こそ高層ビルっぽいけれど
中間層は鉄骨な建物だったりします
ソラキン14
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、天空5階(地上127m)の展示概要です

著名なクリエイター&アート集団が
展示制作に関わっているとのことですが
詳しいことを知りたい方は
上画像を拡大して確認ください
ソラキン15
(上画像は、拡大表示可能です)
天空5階では上画像を例として
あたかも金魚が空中を
泳いでいるかのように見えるよう

ソラキン16
(上画像は、拡大表示可能です)
窓枠部分に水槽が設置されています

窓枠水槽(上画像)を初めて見た時
学生時代の美術の成績は
5段階中2くらいだった42歳男性は
「エクセレント!これは
着眼点が秀逸であり
まさに、アイディアの勝利だな!」と
偉そうに批評した
とのことです

天空5階では、金魚を見ながら町並みが望めましたが
ソラキン17
(上画像は、拡大表示可能です)
世界一長い鉄道道路併用橋である
瀬戸大橋(上画像)も望めました
ソラキン18
(上画像は、拡大表示可能です)
天空5階では窓枠水槽以外にも
宇宙の映像だったりを背景に
金魚が泳いでいる水槽(上画像)も
設けられていますし
ソラキン19
(上画像は、拡大表示可能です)
ミラーボールアート(上画像)も同階の見所とのことです
ソラキン20
(上画像は、拡大表示可能です)
天空5階を見終えたのちは階段を下り
天空4階に移動しました

上画像は、天空4階の展示概要です

著名なアクアリウムプロデューサーな方が
展示制作に関わっているとのことですが
詳しいことを知りたい方は
上画像を拡大して確認ください
ソラキン21
(上画像は、拡大表示可能です)
天空4階の一角に、煙発生装置
上画像のオブジェが設けられてまして
長女は、手を
バタバタさせて遊んでました

ソラキン22
テンション爆上げとなった
長女(13歳)は、煙を
踏みつけて遊んでました


回顧録序文で書きました
余談な思い出話の続きとなりますが
尊敬すべき父親(のりゅ)を
冷たい眼差しで
にらみやがった意趣返しとして
長女の幼稚な行動写真を
ブログに載せて、さらしてやることを
思い立ちましたので
このたび画像掲載しました~☆

ソラキン23
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、天空4階の通路を撮影した写真です

通路には、半球状の水槽が設けられていて
花&草木の装飾も、いっぱい設けられていて
華やかに仕上がっていると思いました
ソラキン24
(上画像は、拡大表示可能です)
ソラキン25
(上画像は、拡大表示可能です)
天空4階の通路以上に
華やかに仕上がっていると思えたのは
同階の水槽周りの装飾や水槽内の光景でした
(↑上画像2枚参照)
ソラキン26
(上画像は、拡大表示可能です)
天空4階には煙の演出付な水槽もあります
ソラキン27
(上画像は、拡大表示可能です)
天空4階の見終えたのちは階段を下り
天空3階に移動しました

天空3階は、展望フロアであり
イベントフロアでもあるとのことです
ソラキン28
そんな天空3階では、地上119mの眺望が楽しめます

上画像に写っている
テレビ望遠鏡の利用料金は1回2分200円です
ソラキン29
のりゅ達が遊びに行った日
天空3階には
スイングチェアー(上画像)
設置されてました


上画像撮影中
父娘ラブラブぅ~♡な
密着状態で座って
景色を眺めることを
思い立ちまして
スイングチェアーに
着席しようとしたら
長女のヤツは素早く起立して
逃れやがった
のでした

ソラキン30
(上画像は、拡大表示可能です)
天空3階には、上画像の記念撮影コーナーもありました
ソラキン31
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ソラキン退場口となる
エレベーターホールを撮影した写真です
ソラキン32
エレベーターホールでは影絵遊びが楽しめます

のりゅ達が遊びに行った日
影絵遊び用の小道具が置かれてました
ソラキン33
(上画像は、拡大表示可能です)
あと、おまけの情報となりますが
ソラキンは、土日祝日22時まで
営業している水族館
です

のりゅ達が遊びに行ったのは昼間でしたが
※暗くなってから来館した場合
異なるソラキンが楽しめる
とのことです
(※上画像参照)

といったところで、今回の回顧録終了です

天空のアクアリウム ソラキン
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示