fc2ブログ

四国水族館 スポット概要・展示編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1273弾は、香川県綾歌郡宇多津町にある
「四国水族館 スポット概要・展示編」です
四水概要1
2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポット
巡り遊びました

その時の目的地の1つこそが
香川県綾歌郡宇多津町にある今回記事の舞台
「四国水族館」でした

四国水族館に遊びに行った日は
※風がビュービュー吹いていた
それなりに寒い2021年の大晦日
でした
(※この日の強風具合は長女の髪が参照です)
宇多津臨海2
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年~2022年の年末年始の香川県旅行で
のりゅ&長女は
上画像マップの黒枠部分で営業している
JR宇多津駅最寄の宿である
「ホテルアネシス瀬戸大橋(紹介記事へ)」
3連泊しました

※四国水族館直営駐車場の
駐車料金は1台1回600円
であり
入館しても無料にはなりません
(※上画像マップ赤枠部分にある水族館)

宿泊した宿(JR宇多津駅)から
四国水族館までは
片道約1㎞(往復約2㎞)
程度なので

のりゅ&長女は
マイカーを使わず
強風&寒さに耐えながら
歩いて現地入りしました

四水概要2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です
(上画像は、拡大表示可能です)
で、のりゅ&長女は
四国水族館に来館した同日ですが
隣接立地の上画像スポット

「ゴールドタワー」内にある

「天空のアクアリウム ソラキン(紹介記事へ)」にも
入場したのですが

ソラキン7-1
(上画像は、拡大表示可能です)
※ソラキン入場者が
ゴールドタワー駐車場に
マイカーを駐車して
会計の際に申し出た場合
駐車料金が無料
となることは
上画像撮影時に知りました

(※移動手段が車で、水族館をハシゴするつもりなら
ゴールドタワー駐車場に駐車することを推奨します)
安倍川2020-2
(上画像左は、マイハニーの近影です)
この時の旅行に
マイハニーが参加してたら
ぐちぐちねちねち
責められてしまったと
思われます


「くっくっく…だが
ヤツ(マイハニー)は
この場には居ない!
それすなわち、誰も我を
※咎められんということだ!
ふふふふははははー♪」

(↑42歳男性が脳内で考えたこと)
(※咎める→あやまちや罪を指摘し、非難する)

上記を考えた42歳男性(のりゅ)は
下調べが足りなくて
失敗したにもかかわらず
人生のパートナー(マイハニー)に
勝利した気分になった
とのことです

四国水族館
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 476キロ(片道)

到着目安 6時間5分

高速料金 13380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年4月時点

駐車場 約223台(1台1回600円)
※直営駐車場の駐車可能台数

所在地 〒769-0201
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4

電話 0877-49-4590

定休日 年中無休
※冬季にメンテナンス休業あり

営業時間 9:00~18:00(最終入場17:30)
※季節によって変動する

入場料 高校生2200円、小中学生1200円
3歳以上600円、3歳未満無料


四水概要3
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、四国水族館を高所から撮影した写真です

香川県綾歌郡宇多津町にある
多種多数の遊具が設置されている
「宇多津臨海公園(紹介記事へ)」内に
四国最大級となる水族館にして
2020年開業した新スポット
四国水族館の入場料金は
高校生2200円、小中学生1200円
3歳以上600円、3歳未満無料
です
四水概要4
(上画像は、拡大表示可能です)
そんな四国水族館1階マップです

観覧順路は決まっていないので
のりゅ&長女は、入口から直ぐの場所である
海豚ホールに行きました
四水概要5
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、海豚ホールに設けられている
観覧窓から撮影した写真であり
写っているのは、マダライルカです

マダライルカは、神経質で環境の変化に
弱い種類のイルカらしく
野生の生息数は多いけれど
水族館で飼育するのは
難しいとされていたイルカでもあるんだそうです

でも、最近は飼育法が確立されて
マダライルカは、水族館でも
飼育できるようになったとのことですが
まだまだ見れる
国内スポットは少ない
レアな種類のイルカ
です
四水概要5-1
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が海豚ホールに足を運んだ時
清掃作業をしていたスタッフの方がいて
マダライルカとセットで見ることができました
四水概要6
(上画像は、拡大表示可能です)
海豚ホールを観覧したのち、のりゅ達は
四国水族館1階の屋内に設けられている水槽を
観覧しました

上画像の水槽は、世界最大の渦潮にして
四国の徳島県鳴門市名物である
「鳴門の大渦」下の再現しているとのことです
四水概要7
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像右のアカシュモクザメが飼育されている水槽は
上画像左に写る長女にように下から見上げ観覧します
四水概要8
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、四国最大となる
幅11m・高さ5.5m・水量650㎥の大水槽です
四水概要9
ここまで紹介しました
四国水族館1階の屋内に設けられている
3基の水槽の名前は

渦潮再現水槽→「渦潮の景」
アカシュモクザメ飼育水槽→「神無月の景」
四国最大の大水槽→「綿津見の景」

上記です

四国水族館内は
各水槽を特徴に応じて
「○○の景」と名付けて
約400種類、14000点の生物を
展示しているスポット
です
四水概要10
(上画像は、拡大表示可能です)
で、四国水族館1階の屋内に設けられている
上画像の水槽を観覧時

「長女ちゃ~ん
※【バカには擬態している
生物が分からない景】
だって
さてさて、アナタは
見分けることができますかぁ~?」

(※のりゅが勝手に名付けた水槽名です)

長女に、勝手に
名付けた水槽名を伝えて
擬態していた飼育生物を
見分けるチャレンジをするよう
促してみました

四水概要11
長女「『隠れ岩の景』って
書いてあるじゃない!
パパこそ、バカでしょ!」


長女は
隠れ岩の景内で擬態していた生物を
見分けるチャレンジをしなかったばかりか
父親(のりゅ)を
ディスりやがった
のでした
四水概要12
(上画像は、拡大表示可能です)
四水概要13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像2枚は、四国水族館1階の屋内に
設けられている細かな水槽だったり
細かな水槽内だったりを撮影した写真ですが
2020年開業の次世代水族館だけあって
めっちゃ華やかに仕上がっていると思いました
四水概要13-1
(上画像は、拡大表示可能です)
四国水族館1階屋内を見終えたのち
のりゅ達は、同階屋外にある
水遊ゾーン(上画像)を観覧しました
四水概要14
(上画像は、拡大表示可能です)
カリフォルニアアシカ(上画像)

水遊ゾーンで飼育されている生物であり
四国水族館のイベント対象動物でもあります

四国水族館で開催されるイベントの数々は
次回の回顧録で詳しく紹介します
四水概要15
(上画像は、拡大表示可能です)
ケープペンギン(上画像)

水遊ゾーンで飼育されている生物であり
四国水族館のイベント対象動物でもあります
四水概要15-1
(上画像は、拡大表示可能です)
2021年の大晦日
長女(13歳)は
タオルをパタパタ揺らして
ケープペンギンの
気を引く遊びに熱中してました

170-15.jpg
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
上画像は、2015年4月某日
ハタキをパタパタさせて
ペンギンの気を引く遊びに
熱中していた長女(当時小1)を
撮影した写真
です
四水概要15-2
(上画像は、拡大表示可能です)
「まるで成長していない……」
(↑42歳男性の脳内モノローグ)

42歳男性(のりゅ)は
上画像を撮影しながら
日本の大人気バスケ漫画
「SLAM DUNK」に登場する
「安西先生」のモノローグな名言を
脳内で呟いたのでした

四水概要15-3
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
のりゅ達が遊びに行った時は
まだ飼育されていませんでしたが
カリフォルニアアシカ&ケープペンギンが
飼育されている水遊ゾーンでは
2022年2月より
ゴマフアザラシ(上画像)
四国水族館の展示生物として
仲間入りした
とのことです
(↑注意:上画像の個体は別スポットで
飼育されているゴマフアザラシです)
四水概要17
(上画像は、拡大表示可能です)
四国水族館2階マップです

四国水族館1階を一通り観覧した自分達は
同水族館2階に移動しました
四水概要18
(上画像は、拡大表示可能です)
水遊ゾーンを見終えたのち、のりゅ達は
海豚プール(上画像)に移動しました

イルカショーの開催会場でもある
海豚プールは、海豚ホールの真上となる場所で
四水概要18-1
マダライルカが飼育されていますけれど
通常時は呼吸のため頭をチョイ出しする姿しか
見れないかもしれません
四水概要18-2
(上画像は、拡大表示可能です)
イルカショーが開催されている時なら
イルカプールでも確実に
マダライルカの全身を見ることができます

イルカショー詳細は、次回の回顧録で紹介しますね
四水概要19
おまけな情報となりますが
イルカプールには
香川県ジョークな
注意書(上画像)が
設けられてます

四水概要20
(上画像は、拡大表示可能です)
海豚プールを観覧したのちは
四国水族館2階の屋外展示を見て回りました

コツメカワウソ(上画像)
四国水族館のイベント対象動物です
四水概要21
(上画像は、拡大表示可能です)
コツメカワウソが飼育されている「川獺がいた景」近くは
淡水魚などが飼育されているゾーンです

コツメカワウソ以外に
おでかけ回顧録に画像掲載して
紹介しようと思えた生物は皆無でしたが
上画像の土管に入って観覧できる水槽は
ちょい凝っていると思えたので紹介しておきます
四水概要22
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、四国水族館の特別展示室
「竜宮の景」で撮影した写真です

竜宮の景は、浦島太郎の世界観の
プロジェクションマッピングだったりを
観て楽しめる企画展ですが
期間限定の展示かもしれません
(↑2022年4月現在も企画展示中です)
四水概要23
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時
特別展示室の一角には
ワークショップスペースが設けられていて
有料(1回500円)で
お絵かき体験が楽しめましたが
こちらも期間限定かもしれません

といったところで、今回の回顧録終了です

四国水族館
次回の「イベント編」に続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
153位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
6位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示