半田北藪公園(2022年春)に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1275弾は、静岡県浜松市東区にある
「半田北藪公園(2022年春)」です

2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りました
この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市東区にある今回記事の舞台
「半田北藪公園」でしたが
同公園は、2018年10月18日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります
2022年春
過去に情報発信したスポットに
再おでかけした理由は
半田北藪公園の遊具が
リニューアルされたからでした
ちなみに
この時(2022年春)の
公園巡りの目的地は
過去に情報発信したスポットで
遊具がリニューアルされたから
再おでかけしたスポットが
大半だったりします
地元の情報サイト様を閲覧して
静岡県浜松市内にある
複数の公園の
遊具リニューアル情報を知りまして
この日6スポットほど
巡り遊ぶ計画を立案・構築しました
のりゅは、可能な限り
「こどもとおでかけ回顧録」な
ブログタイトルで
おでかけ&旅行することに
【こだわっている】人物なので
上画像に写っている人物にして
公園巡ろうとした日は予定がなくて
ヒマだった人物である長女(13歳)に

※600円の報酬を提示しまして
同行を要請したのでありました
(※公園1スポットにつき100円×6スポット)
しかし、600円程度の
現金報酬を提示しただけでは
長女(上画像)に
応じてもらえませんでした…

(上画像は、拡大表示可能です)
なので、公園巡りに
同行してくれた場合の
現金以外の追加報酬として
長女の大好物なコンビニメニュー
いくらのおにぎり(2個)と
クランキーチキン(2個)を
買ってあげることを提示しました

長女への追加報酬として
のりゅが費やした
お小遣いの金額は852円でした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、公園巡りを終えてから
遊びに行ったスポットで
撮影した写真です
(↑同日遊びに行った証拠は、長女の服装です)
公園巡りに同行してもらうため
長女の可愛らしい動物と
ふれ合いたいとの要望を
叶えてあげる必要があって
この日の目的を果たしたのち
約束を守って上画像の施設に
連れて行ってあげたわけでした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい施設を内包しているスポットの
入場料は、中学生以上400円で
施設入場料は、別途で5歳以上1000円だったので
長女の要望を叶えるため
のりゅが費やした
お小遣いの金額は1400円でした
【こだわっている】と
お金が貯まらない…
上記ワードを心底実感しました
半田北藪公園
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 11キロ(片道)
到着目安 20分
駐車場 ありません
所在地 〒431-3125
静岡県浜松市東区半田山6丁目5
電話 管理団体は不明

(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市東区半田山マップです
上画像マップ赤枠部分にある半田北藪公園には
駐車場がありません
誰かに連れてきてもらうなどして
遊びに行ってくださいませ
設置されている遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
新設複合遊具
長女と半田北藪公園に
遊びに行った時ですが
新設された複合遊具は
まだ利用できない状態でした

(上画像は、拡大表示可能です)
後日、42歳男性(のりゅ)は
1人で半田北藪公園に
来園しまして
利用可能となった
新設複合遊具を
写真撮影しました
上記を読み
「最初から1人で行けよ」との
ツッコミを思い浮かべた方
分かってませんねぇ~
長女と1回でも行っておけば
【こどもとおでかけ回顧録】として
ブログ記事を作成・更新できるのです
娘達(どちらか1名でもOK)を
引き連れずに
42歳男性(のりゅ)が1人で
行ってしまった場合は
別シリーズとなる
おでかけ回顧録で、ブログ記事を
作成・更新せねばならないのです…
のりゅは、可能な限り
【こどもとおでかけ回顧録】な
ブログ記事を
作成・更新することにも
【こだわっている】人物なのです

ブランコ

スプリング遊具

シーソー
ちなみに上画像3枚は
2018年来園時に撮影した写真です
上画像3枚の遊具は、2022年4月現在も
変わらず設置されているので
画像アップロード容量節約のため
2018年10月18日作成の
おでかけ回顧録から流用して掲載しました

砂場
半田北藪公園に設置されている遊具は以上であり
2018年10月18日作成の
同公園が舞台の回顧録で紹介した
複合遊具な滑り台は
撤去されてしまいました
といったところで、今回の回顧録終了です
半田北藪公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1275弾は、静岡県浜松市東区にある
「半田北藪公園(2022年春)」です

2022年春、のりゅは長女を引き連れ
静岡県浜松市内にある公園を巡りました
この時の目的地の1つこそが
静岡県浜松市東区にある今回記事の舞台
「半田北藪公園」でしたが
同公園は、2018年10月18日作成の
おでかけ回顧録の舞台でもあります
2022年春
過去に情報発信したスポットに
再おでかけした理由は
半田北藪公園の遊具が
リニューアルされたからでした
ちなみに
この時(2022年春)の
公園巡りの目的地は
過去に情報発信したスポットで
遊具がリニューアルされたから
再おでかけしたスポットが
大半だったりします
地元の情報サイト様を閲覧して
静岡県浜松市内にある
複数の公園の
遊具リニューアル情報を知りまして
この日6スポットほど
巡り遊ぶ計画を立案・構築しました
のりゅは、可能な限り
「こどもとおでかけ回顧録」な
ブログタイトルで
おでかけ&旅行することに
【こだわっている】人物なので
上画像に写っている人物にして
公園巡ろうとした日は予定がなくて
ヒマだった人物である長女(13歳)に

※600円の報酬を提示しまして
同行を要請したのでありました
(※公園1スポットにつき100円×6スポット)
しかし、600円程度の
現金報酬を提示しただけでは
長女(上画像)に
応じてもらえませんでした…

(上画像は、拡大表示可能です)
なので、公園巡りに
同行してくれた場合の
現金以外の追加報酬として
長女の大好物なコンビニメニュー
いくらのおにぎり(2個)と
クランキーチキン(2個)を
買ってあげることを提示しました

長女への追加報酬として
のりゅが費やした
お小遣いの金額は852円でした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、公園巡りを終えてから
遊びに行ったスポットで
撮影した写真です
(↑同日遊びに行った証拠は、長女の服装です)
公園巡りに同行してもらうため
長女の可愛らしい動物と
ふれ合いたいとの要望を
叶えてあげる必要があって
この日の目的を果たしたのち
約束を守って上画像の施設に
連れて行ってあげたわけでした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
動物ふれあい施設を内包しているスポットの
入場料は、中学生以上400円で
施設入場料は、別途で5歳以上1000円だったので
長女の要望を叶えるため
のりゅが費やした
お小遣いの金額は1400円でした
【こだわっている】と
お金が貯まらない…
上記ワードを心底実感しました
半田北藪公園
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 11キロ(片道)
到着目安 20分
駐車場 ありません
所在地 〒431-3125
静岡県浜松市東区半田山6丁目5
電話 管理団体は不明

(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市東区半田山マップです
上画像マップ赤枠部分にある半田北藪公園には
駐車場がありません
誰かに連れてきてもらうなどして
遊びに行ってくださいませ
設置されている遊具を紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
新設複合遊具
長女と半田北藪公園に
遊びに行った時ですが
新設された複合遊具は
まだ利用できない状態でした

(上画像は、拡大表示可能です)
後日、42歳男性(のりゅ)は
1人で半田北藪公園に
来園しまして
利用可能となった
新設複合遊具を
写真撮影しました
上記を読み
「最初から1人で行けよ」との
ツッコミを思い浮かべた方
分かってませんねぇ~
長女と1回でも行っておけば
【こどもとおでかけ回顧録】として
ブログ記事を作成・更新できるのです
娘達(どちらか1名でもOK)を
引き連れずに
42歳男性(のりゅ)が1人で
行ってしまった場合は
別シリーズとなる
おでかけ回顧録で、ブログ記事を
作成・更新せねばならないのです…
のりゅは、可能な限り
【こどもとおでかけ回顧録】な
ブログ記事を
作成・更新することにも
【こだわっている】人物なのです

ブランコ

スプリング遊具

シーソー
ちなみに上画像3枚は
2018年来園時に撮影した写真です
上画像3枚の遊具は、2022年4月現在も
変わらず設置されているので
画像アップロード容量節約のため
2018年10月18日作成の
おでかけ回顧録から流用して掲載しました

砂場
半田北藪公園に設置されている遊具は以上であり
2018年10月18日作成の
同公園が舞台の回顧録で紹介した
複合遊具な滑り台は
撤去されてしまいました
といったところで、今回の回顧録終了です
半田北藪公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト