ニューレオマワールド その他のエリア編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1284弾は、香川県丸亀市にある
「ニューレオマワールド その他のエリア編」です

2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポットを
巡り遊びました
その時の目的地の1つこそが
香川県丸亀市にある今回記事の舞台
「ニューレオマワールド」でした
2022年3月1日に作成・更新しました
香川県高松市にある
「さぬきこどもの国(紹介記事へ)」が舞台の
おでかけ回顧録で
この時の旅行における6つの夢を
ぼやかして記述して発表しました
夢④【あるアトラクション(日本一)を
利用せねばならない】
そんな6つの夢の1つ(上記)を
ハッキリ書いて発表しますと

夢④【日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用せねばならない】
上記です
で、のりゅが
【せねばならない】とまで
夢見るようになった理由は
自分以外の家族3名が
日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用した経験者だからです

(上画像は、別スポットで撮影された写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
千葉県浦安市舞浜にある
「ネズミの国」内に
設置されている
キャッスルカルーセルを
利用している長女だったり
同メリーゴーランドを背景に
次女を撮影した写真であり
撮影者は、マイハニーです
(↑重要補足:のりゅは不在)
ネズミの国の
キャッスルカルーセルと
ニューレオマワールドの
メリーゴーランドは木馬数が
同数1位で共に日本一なのです

(上画像は、イメージです)
次女「えーマジ
日本一の木馬数な
メリーゴーランド未経験!?
キモーイ」
(↑ブログ管理人の脳内想像です)
長女「日本一の木馬数な
メリーゴーランド未経験が
許されるのは
小学生までだよね!」
(↑ブログ管理人の脳内想像です)
娘達「キャハハハハハ」
(↑ブログ管理人の脳内想像です)
上画像&上記の
被害妄想をして自分は
「あわわわ…は…早く
経験者にならねばぁぁ…」と
あせりあわてまくって
【せねばならない】とまで
夢見るようになりました
しかしながら
※焦燥しまくったとはいえ
まったく心惹かれない
ネズミの国に遊びに行き
経験者になるのは
まっぴらごめんなので
ニューレオマワールドで
脱未経験することを
心に決めたわけでありました
(※焦燥→いらいらあせること)
回顧録序文の余談は以上としまして

(上画像は、拡大表示可能です)
ニューレオマワールドが舞台の初回記事
「スポット概要・オリエンタルトリップ編(紹介記事へ)」
では、スポット概要と上画像黒矢印部分の
アジアの世界遺産が再現されていて
日本一の長さと高低差を誇るエスカレーターを
利用して楽しめるオリエンタルトリップを紹介
思い出を振り返りました
ニューレオマワールドが舞台の第2回目記事
「バードランド編(紹介記事へ)」では
バードランドで楽しめるアトラクション&体験を紹介
思い出を振り返りました
ニューレオマワールドが舞台の第3回目記事
「マジカルストリート編(紹介記事へ)」では
マジカルストリートで楽しめる
アトラクション&体験を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は
「その他のエリア編」と題しまして
ウェルカムプラザや
アドベンチャーエリアなど
残りのエリアで楽しめる
アトラクション&体験を紹介
思い出を振り返ります
ニューレオマワールド
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 465.5キロ(片道)
到着目安 6時間15分
高速料金 16380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年5月時点
駐車場 無料駐車場:4100台
有料駐車場:350台(1台1回1000円)
所在地 〒761-2493
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
電話 0877-86-1071
定休日 火曜日
※祝日・繁忙期は営業日となる
営業時間 10:00~16:00
※季節・曜日によって変動する
入園券料金 中学生以上1700円、3歳~小学生1200円
フリーパス料金(入場料込) 中学生以上4000円
3歳~小学生3500円
ワイド入園券料金(オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上2200円、3歳~小学生1700円
ワイドフリーパス料金
(入場料+オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上4500円、3歳~小学生4000円

(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラ温泉
観覧料金 入場さえしていれば無料
ニューレオマワールドは
世界最大のネズミの仲間であるカピバラを
飼育している遊園地で、遊びに行った日
湯を堪能していた様子を見ることができましたけれど
お風呂イベントは期間限定開催だと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)
バトルビースト
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可
レーザーシューティングライドであり
アトラクション設置場所は、カピバラ飼育場の隣です

バトルビーストの的は、エイリアンで
22万点以上を叩き出せれば
※公式オリジナルステッカーが
もらえるとのことです
(※取得した方のブログを閲覧しての情報なので
もらえるプレゼントが同じとは限りません)
のりゅ達が遊びに行った日
ニューレオマワールドは、めっちゃ混雑してまして
バトルビーストの待ち時間は
2時間と表示されてました
長女には、バトルビーストを
利用したいと主張されましたが

のりゅは、前回記事で紹介した
待ち時間表示110分だった
ダークサイド(ホラーハウス)を
利用したくて堪りませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
この日の営業時間内で
両方を楽しむのは無理だろうと
判断しまして、長女とは
一時別行動することにしました

サイフ内には、小銭がなかったので
長女には
1000円札を渡しまして
「パパより、早く終わったら
ポテトでも食べて
待っててくれ」と伝えました

(上画像は、拡大表示可能です)
長女は、価格600円
通常品の5倍盛な
ジャンクフードを食べて
待っててくれました

(上画像は、拡大表示可能です)
パイレーツ
利用条件 60歳未満、身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可
遊園地の定番アトラクションである海賊船です
上画像に、ちょい写ってますとおり
お客さんが、めっちゃ並んでましたので
利用するのを諦めました

(上画像は、拡大表示可能です)
ビバーチェ
利用条件 60歳未満、身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可
最高時速75㎞のジェットコースターで

(上画像は、拡大表示可能です)
そこらの遊園地と異なるのは
コースの一部が水上仕様なことです

(上画像は、拡大表示可能です)
そんなビバーチェの
コース全長は900mです

待ち時間表示は2時間でしたが
優先して楽しむべきアトラクションだと思いましたので
スルーせず利用しました

帰宅してから調べて分かったことですが
ビバーチェ1回の走行時間は
約1分35秒とのことです
待ち時間の長さ以上の満足感を
得られたのか?は、さておきまして
ビバーチェ規模の大型本格ジェットコースターを
チャレンジしたのは久しぶりだったこともあって
「待ち時間が30分くらいなら、もう1回乗りたいな~」と
思えたくらいには楽しめました

(上画像は、拡大表示可能です)
ウエストレイカー
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可
遊覧船であり、夜間営業日はライトアップされます

ウエストレイカーは、ニューレオマワールド内の
移動手段としても使えますが
のりゅ達は他のアトラクションを楽しむのを
優先しまして利用しませんでした

ロードトレイン
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可
ニューレオマワールド内を
遊覧走行する汽車型な車ですが
のりゅ達が遊びに行った日は休止中で
ロードトレイン外観を
写真撮影することもできませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュラシックパニック(恐竜迷路)
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外
上画像に写ってますとおり
長蛇の順番待ちの行列に並ぶ気にならず
フリーパス対象外なこともあって
ジュラシックパニック(恐竜迷路)は
利用しませんでした
チャレンジされた方のブログを閲覧しての情報によると
①スタート時、好きな色の台紙を選ぶ
②迷路内には、恐竜が大量に設置されていて
名前表示の一部に色が付いているので
選んだ台紙と同じ色の文字を覚えておく
③迷路内にスタンプセットが置いてあるので
適切な文字のスタンプを押す
④3個スタンプを押して出口を目指す
⑤制限時間内にクリアできれば
スタッフの方に認定スタンプを押してもらえる
恐竜迷路ジュラシックパニックは
上記流れで楽しむアトラクションとのことです
あと公式HPに
ジュラシックパニック2という
アトラクション情報が掲載されてます
ジュラシックパニック2は
リアルに動く恐竜から逃げながら
鍵を見つけて脱出する内容の
期間限定アトラクションとのことですが
詳しいことを知りたい方は公式HPを閲覧ください

恐竜探検ジュラシックファンタジー
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス対象外
2021年春にオープンした新アトラクション
恐竜探検ジュラシックファンタジーは
恐竜の時代にタイムスリップする気分が味わえる
ワームホールな通路だったり
様々な動く恐竜と出会って楽しめるとのことです
フリーパス対象外だったため
のりゅ達は利用しませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュラシックドライブ
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
備考 1回の料金で恐竜ライドも一緒に利用できる
公式HPを閲覧した限りだと
恐竜型バッテリカーっぽいのですが
のりゅ達が遊びに行った日
ジュラシックドライブは休止してまして
シートで覆われた状態でしか
写真撮影できませんでした

(上画像は、別スポットで撮影した参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜ライド
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
備考 1回の料金で、ジュラシックドライブも
一緒に利用できる
公式HPを閲覧した限りだと
恐竜型電動遊具っぽいのですが
上画像は、別スポットにて
恐竜ライドと同内容だと思われる
アトラクションを撮影した写真です
のりゅ達が遊びに行った日
恐竜ライドは休止してまして外観を
写真撮影することもできませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報を紹介しますと
恐竜がテーマのアトラクション付近には
ソレ型のオブジェ&ベンチが設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセル(メリーゴーランド)
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可
のりゅの夢の対象であり
ネズミの国の
キャッスルカルーセルと
木馬数が同数1位で
日本一なメリーゴーランドです
上画像に写ってますとおり
お客さんは
めっちゃ並んでました
「利用したい方々が
これほどいるなら
のりゅと同じく
まったく心惹かれない
ネズミの国に遊びに行き
経験者になるのは
まっぴらごめんだから
ニューレオマワールドで
脱未経験しようと決意した
同志な方が数人は
交じっているに違いない!」
順番待ちの行列を見て、上記を考えました

(上画像は、拡大表示可能です)
木馬数は90頭とのことです

のりゅは、日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用した経験者となれまして
我が子(長女)に
脱未経験の記念写真を
撮ってもらいました~♪♪
脱童貞の時と
同じくらいの達成感を
覚えちゃいました~☆

長女は、国内に2基存在する
日本一の木馬数な
メリーゴーランド双方の
利用経験者となりました
のりゅは
日本一の木馬数な
メリーゴーランド経験では
我が子(長女)に生涯
追いつけないと思われます
といったところで、今回の回顧録終了
ニューレオマワールドが舞台の回顧録も終了です
ニューレオマワールド
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1284弾は、香川県丸亀市にある
「ニューレオマワールド その他のエリア編」です

2021年~2022年の年末年始
3泊4日な日程の旅行にて、のりゅ&長女は
香川県にあるスポットを
巡り遊びました
その時の目的地の1つこそが
香川県丸亀市にある今回記事の舞台
「ニューレオマワールド」でした
2022年3月1日に作成・更新しました
香川県高松市にある
「さぬきこどもの国(紹介記事へ)」が舞台の
おでかけ回顧録で
この時の旅行における6つの夢を
ぼやかして記述して発表しました
夢④【あるアトラクション(日本一)を
利用せねばならない】
そんな6つの夢の1つ(上記)を
ハッキリ書いて発表しますと

夢④【日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用せねばならない】
上記です
で、のりゅが
【せねばならない】とまで
夢見るようになった理由は
自分以外の家族3名が
日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用した経験者だからです

(上画像は、別スポットで撮影された写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
千葉県浦安市舞浜にある
「ネズミの国」内に
設置されている
キャッスルカルーセルを
利用している長女だったり
同メリーゴーランドを背景に
次女を撮影した写真であり
撮影者は、マイハニーです
(↑重要補足:のりゅは不在)
ネズミの国の
キャッスルカルーセルと
ニューレオマワールドの
メリーゴーランドは木馬数が
同数1位で共に日本一なのです

(上画像は、イメージです)
次女「えーマジ
日本一の木馬数な
メリーゴーランド未経験!?
キモーイ」
(↑ブログ管理人の脳内想像です)
長女「日本一の木馬数な
メリーゴーランド未経験が
許されるのは
小学生までだよね!」
(↑ブログ管理人の脳内想像です)
娘達「キャハハハハハ」
(↑ブログ管理人の脳内想像です)
上画像&上記の
被害妄想をして自分は
「あわわわ…は…早く
経験者にならねばぁぁ…」と
あせりあわてまくって
【せねばならない】とまで
夢見るようになりました
しかしながら
※焦燥しまくったとはいえ
まったく心惹かれない
ネズミの国に遊びに行き
経験者になるのは
まっぴらごめんなので
ニューレオマワールドで
脱未経験することを
心に決めたわけでありました
(※焦燥→いらいらあせること)
回顧録序文の余談は以上としまして

(上画像は、拡大表示可能です)
ニューレオマワールドが舞台の初回記事
「スポット概要・オリエンタルトリップ編(紹介記事へ)」
では、スポット概要と上画像黒矢印部分の
アジアの世界遺産が再現されていて
日本一の長さと高低差を誇るエスカレーターを
利用して楽しめるオリエンタルトリップを紹介
思い出を振り返りました
ニューレオマワールドが舞台の第2回目記事
「バードランド編(紹介記事へ)」では
バードランドで楽しめるアトラクション&体験を紹介
思い出を振り返りました
ニューレオマワールドが舞台の第3回目記事
「マジカルストリート編(紹介記事へ)」では
マジカルストリートで楽しめる
アトラクション&体験を紹介
思い出を振り返りました
今回記事は
「その他のエリア編」と題しまして
ウェルカムプラザや
アドベンチャーエリアなど
残りのエリアで楽しめる
アトラクション&体験を紹介
思い出を振り返ります
ニューレオマワールド
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 465.5キロ(片道)
到着目安 6時間15分
高速料金 16380円(最寄のIC降車の場合)
※2022年5月時点
駐車場 無料駐車場:4100台
有料駐車場:350台(1台1回1000円)
所在地 〒761-2493
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
電話 0877-86-1071
定休日 火曜日
※祝日・繁忙期は営業日となる
営業時間 10:00~16:00
※季節・曜日によって変動する
入園券料金 中学生以上1700円、3歳~小学生1200円
フリーパス料金(入場料込) 中学生以上4000円
3歳~小学生3500円
ワイド入園券料金(オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上2200円、3歳~小学生1700円
ワイドフリーパス料金
(入場料+オリエンタルトリップ入場料込)
中学生以上4500円、3歳~小学生4000円

(上画像は、拡大表示可能です)
カピバラ温泉
観覧料金 入場さえしていれば無料
ニューレオマワールドは
世界最大のネズミの仲間であるカピバラを
飼育している遊園地で、遊びに行った日
湯を堪能していた様子を見ることができましたけれど
お風呂イベントは期間限定開催だと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)
バトルビースト
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可
レーザーシューティングライドであり
アトラクション設置場所は、カピバラ飼育場の隣です

バトルビーストの的は、エイリアンで
22万点以上を叩き出せれば
※公式オリジナルステッカーが
もらえるとのことです
(※取得した方のブログを閲覧しての情報なので
もらえるプレゼントが同じとは限りません)
のりゅ達が遊びに行った日
ニューレオマワールドは、めっちゃ混雑してまして
バトルビーストの待ち時間は
2時間と表示されてました
長女には、バトルビーストを
利用したいと主張されましたが

のりゅは、前回記事で紹介した
待ち時間表示110分だった
ダークサイド(ホラーハウス)を
利用したくて堪りませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
この日の営業時間内で
両方を楽しむのは無理だろうと
判断しまして、長女とは
一時別行動することにしました

サイフ内には、小銭がなかったので
長女には
1000円札を渡しまして
「パパより、早く終わったら
ポテトでも食べて
待っててくれ」と伝えました

(上画像は、拡大表示可能です)
長女は、価格600円
通常品の5倍盛な
ジャンクフードを食べて
待っててくれました

(上画像は、拡大表示可能です)
パイレーツ
利用条件 60歳未満、身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可
遊園地の定番アトラクションである海賊船です
上画像に、ちょい写ってますとおり
お客さんが、めっちゃ並んでましたので
利用するのを諦めました

(上画像は、拡大表示可能です)
ビバーチェ
利用条件 60歳未満、身長110cm以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回600円
フリーパスにて利用可
最高時速75㎞のジェットコースターで

(上画像は、拡大表示可能です)
そこらの遊園地と異なるのは
コースの一部が水上仕様なことです

(上画像は、拡大表示可能です)
そんなビバーチェの
コース全長は900mです

待ち時間表示は2時間でしたが
優先して楽しむべきアトラクションだと思いましたので
スルーせず利用しました

帰宅してから調べて分かったことですが
ビバーチェ1回の走行時間は
約1分35秒とのことです
待ち時間の長さ以上の満足感を
得られたのか?は、さておきまして
ビバーチェ規模の大型本格ジェットコースターを
チャレンジしたのは久しぶりだったこともあって
「待ち時間が30分くらいなら、もう1回乗りたいな~」と
思えたくらいには楽しめました

(上画像は、拡大表示可能です)
ウエストレイカー
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可
遊覧船であり、夜間営業日はライトアップされます

ウエストレイカーは、ニューレオマワールド内の
移動手段としても使えますが
のりゅ達は他のアトラクションを楽しむのを
優先しまして利用しませんでした

ロードトレイン
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可
ニューレオマワールド内を
遊覧走行する汽車型な車ですが
のりゅ達が遊びに行った日は休止中で
ロードトレイン外観を
写真撮影することもできませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュラシックパニック(恐竜迷路)
利用条件 3歳以上
小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回500円
フリーパス対象外
上画像に写ってますとおり
長蛇の順番待ちの行列に並ぶ気にならず
フリーパス対象外なこともあって
ジュラシックパニック(恐竜迷路)は
利用しませんでした
チャレンジされた方のブログを閲覧しての情報によると
①スタート時、好きな色の台紙を選ぶ
②迷路内には、恐竜が大量に設置されていて
名前表示の一部に色が付いているので
選んだ台紙と同じ色の文字を覚えておく
③迷路内にスタンプセットが置いてあるので
適切な文字のスタンプを押す
④3個スタンプを押して出口を目指す
⑤制限時間内にクリアできれば
スタッフの方に認定スタンプを押してもらえる
恐竜迷路ジュラシックパニックは
上記流れで楽しむアトラクションとのことです
あと公式HPに
ジュラシックパニック2という
アトラクション情報が掲載されてます
ジュラシックパニック2は
リアルに動く恐竜から逃げながら
鍵を見つけて脱出する内容の
期間限定アトラクションとのことですが
詳しいことを知りたい方は公式HPを閲覧ください

恐竜探検ジュラシックファンタジー
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパス対象外
2021年春にオープンした新アトラクション
恐竜探検ジュラシックファンタジーは
恐竜の時代にタイムスリップする気分が味わえる
ワームホールな通路だったり
様々な動く恐竜と出会って楽しめるとのことです
フリーパス対象外だったため
のりゅ達は利用しませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
ジュラシックドライブ
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
備考 1回の料金で恐竜ライドも一緒に利用できる
公式HPを閲覧した限りだと
恐竜型バッテリカーっぽいのですが
のりゅ達が遊びに行った日
ジュラシックドライブは休止してまして
シートで覆われた状態でしか
写真撮影できませんでした

(上画像は、別スポットで撮影した参考写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
恐竜ライド
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
備考 1回の料金で、ジュラシックドライブも
一緒に利用できる
公式HPを閲覧した限りだと
恐竜型電動遊具っぽいのですが
上画像は、別スポットにて
恐竜ライドと同内容だと思われる
アトラクションを撮影した写真です
のりゅ達が遊びに行った日
恐竜ライドは休止してまして外観を
写真撮影することもできませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報を紹介しますと
恐竜がテーマのアトラクション付近には
ソレ型のオブジェ&ベンチが設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセル(メリーゴーランド)
利用条件 小学生未満は保護者の付添が必要
利用料金 1人1回300円
フリーパスにて利用可
のりゅの夢の対象であり
ネズミの国の
キャッスルカルーセルと
木馬数が同数1位で
日本一なメリーゴーランドです
上画像に写ってますとおり
お客さんは
めっちゃ並んでました
「利用したい方々が
これほどいるなら
のりゅと同じく
まったく心惹かれない
ネズミの国に遊びに行き
経験者になるのは
まっぴらごめんだから
ニューレオマワールドで
脱未経験しようと決意した
同志な方が数人は
交じっているに違いない!」
順番待ちの行列を見て、上記を考えました

(上画像は、拡大表示可能です)
木馬数は90頭とのことです

のりゅは、日本一の木馬数な
メリーゴーランドを
利用した経験者となれまして
我が子(長女)に
脱未経験の記念写真を
撮ってもらいました~♪♪
脱童貞の時と
同じくらいの達成感を
覚えちゃいました~☆

長女は、国内に2基存在する
日本一の木馬数な
メリーゴーランド双方の
利用経験者となりました
のりゅは
日本一の木馬数な
メリーゴーランド経験では
我が子(長女)に生涯
追いつけないと思われます
といったところで、今回の回顧録終了
ニューレオマワールドが舞台の回顧録も終了です
ニューレオマワールド
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト