かっぽしテラス (粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス)に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1299弾は、静岡県掛川市にある
「かっぽしテラス
(粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス)」です

2022年春、のりゅ&長女は
静岡県掛川市にある公園を巡りましたが
それ以外のスポットにも遊びに来ました
その時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「かっぽしテラス」が愛称で
「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」が
正式名称なスポットでした
以降からは【かっぽしテラス】と記述します

詳しいことは回顧録本文で紹介しますが
かっぽしテラスは
標高532mな粟ヶ岳の
山頂に設けられた
展望台(休憩所)です

(上画像は、拡大表示可能です)
かっぽしテラスからは
小さな悩みなら
気にならなくなると
思えたほどの
景色(上画像参照)が
望めましたけれど
少し先の未来の
取るに足らないことを
心配しやがった長女は
「このあと、どーすんの?」と
聞いてきやがったのでした
で、のりゅが
なんと回答したのか?は
もったいぶって
回顧録本文で書きますね~
かっぽしテラス
(市町村HPの公式ページへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 47.5キロ(片道)
到着目安 55分
高速料金 950円(最寄のIC降車の場合)
※2022年7月時点
駐車場 ふもと普通車約30台
山頂普通車約50台 無料
所在地 〒436-0001 静岡県掛川市東山1051-1
電話 0537-27-0845
定休日 カフェ&一部施設は、月曜定休
※荒天時は臨時休業となる
営業時間 展望台は、24時間利用可
カフェ&一部施設は、10:00~16:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス外観と
その周辺を撮影した写真です
粟ヶ岳の山頂には
普通車約50台分の無料駐車場が
設けられてますけれど
2019年5月オープンな
展望台(休憩所)なスポットである
かっぽしテラスまでの道幅は
他の車と鉢合わせになった場合
すれ違うのに
わりと苦労するだろうなと
思えたくらいに狭かったです
粟ヶ岳ふもとにも
普通車約30台分の無料駐車場が
設けられてますので
体力&気力に自信のある方は
ハイキング気分で、かっぽしテラスに
遊びに行かれてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス2階に設けられている
パノラマテラスを撮影した写真です
パノラマテラスは
24時間利用可能で
入場料金無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文でも書いたことですが
小さな悩みなら気にならなくなると
思えたほどの景色(上画像参照)が望めました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、海方向を撮影した写真で

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、南アルプス方向を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像には、かっぽしテラスから望める景色と
周辺の名所が載ってます
かっぽしテラス周辺には
遠州7不思議の1つの関連な名所や
子宝・安産成就の神様を祀る神社があるので
心惹かれた方は、ご自身で調べたのち
同テラスに遊びに行くついでに
巡ってみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス2階に設けられている
吹き抜けな天井から空を見ることができる
スカイテラスです
スカイテラスも
24時間利用可能で
入場料金無料です
夜、かっぽしテラスに遊びに行って
スカイテラスの吹き抜けな天井から
星空を眺めたのなら素敵キラキラ感を
覚えながら眺められるかも思いましたが
上画像を撮影したのは
朝7時頃でした
早朝、かっぽしテラスに
遊びに行ったため
上画像左矢印部分に写る
扉の先は開いてませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、開いてなかった扉の先を
ガラス越しに撮影した写真です
扉が開いてなくて
のりゅ達が利用できなかったのが
上画像右内部に設けられている
窓越し(上画像右参照)に
富士山を眺められるフジテラスです
フジテラスは月曜日を除いた
10:00~16:00の間、利用可能で
入場料金無料です
遊具マニアな当ブログ管理人は
利用できなかったフジテラスよりも
上画像左に写る
ジャングルジム(?)は
上って遊んで良いのか?が
気になって仕方ありませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
早朝、かっぽしテラスに
遊びに行ったため
営業時間10:00~16:00で
ラストオーダーは15:00な
併設のカフェは
営業してませんでした
上画像に載っている以外にも
併設カフェが取り扱っているメニューはありますので
興味のある方は、ご自身で調べてくださいませ

上画像は、かっぽしテラスに設けられている鐘と
ソレを鳴らしていた長女を撮影した写真です
景色は眺め終えてしまって
フジテラスは利用できず
併設カフェは営業しておらず
かっぽしテラスに
遊びに行った時間は
早朝(朝7時頃)だったため
少し先の未来の
取るに足らないことを
心配しやがったらしい長女は
「このあと、どーすんの?」と
聞いてきやがったのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、かっぽしテラスの
次に遊びに行ける候補として
24時間入退場可能な
静岡県掛川市にある
公園の数々(上画像参照)を
リストアップしてありました
「ふっ…長女よ
心配無用だ
パパに抜かりはない!
朝早くても遊びに行ける
この辺りの公園は
いっぱい調べてあるから
山を下りたら
巡りまくろうぜぇ~♪」
長女の質問に対する
のりゅの回答は上記でした

上画像は、2022年春
かっぽしテラスにて撮影しました
かっぽしテラス退場時
13歳中2女子(長女)は
さておきまして
42歳男性(のりゅ)は
花咲く笑顔でした~♪
といったところで、今回の回顧録終了です
かっぽしテラス
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1299弾は、静岡県掛川市にある
「かっぽしテラス
(粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス)」です

2022年春、のりゅ&長女は
静岡県掛川市にある公園を巡りましたが
それ以外のスポットにも遊びに来ました
その時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「かっぽしテラス」が愛称で
「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」が
正式名称なスポットでした
以降からは【かっぽしテラス】と記述します

詳しいことは回顧録本文で紹介しますが
かっぽしテラスは
標高532mな粟ヶ岳の
山頂に設けられた
展望台(休憩所)です

(上画像は、拡大表示可能です)
かっぽしテラスからは
小さな悩みなら
気にならなくなると
思えたほどの
景色(上画像参照)が
望めましたけれど
少し先の未来の
取るに足らないことを
心配しやがった長女は
「このあと、どーすんの?」と
聞いてきやがったのでした
で、のりゅが
なんと回答したのか?は
もったいぶって
回顧録本文で書きますね~
かっぽしテラス
(市町村HPの公式ページへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 47.5キロ(片道)
到着目安 55分
高速料金 950円(最寄のIC降車の場合)
※2022年7月時点
駐車場 ふもと普通車約30台
山頂普通車約50台 無料
所在地 〒436-0001 静岡県掛川市東山1051-1
電話 0537-27-0845
定休日 カフェ&一部施設は、月曜定休
※荒天時は臨時休業となる
営業時間 展望台は、24時間利用可
カフェ&一部施設は、10:00~16:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス外観と
その周辺を撮影した写真です
粟ヶ岳の山頂には
普通車約50台分の無料駐車場が
設けられてますけれど
2019年5月オープンな
展望台(休憩所)なスポットである
かっぽしテラスまでの道幅は
他の車と鉢合わせになった場合
すれ違うのに
わりと苦労するだろうなと
思えたくらいに狭かったです
粟ヶ岳ふもとにも
普通車約30台分の無料駐車場が
設けられてますので
体力&気力に自信のある方は
ハイキング気分で、かっぽしテラスに
遊びに行かれてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス2階に設けられている
パノラマテラスを撮影した写真です
パノラマテラスは
24時間利用可能で
入場料金無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文でも書いたことですが
小さな悩みなら気にならなくなると
思えたほどの景色(上画像参照)が望めました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、海方向を撮影した写真で

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、南アルプス方向を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像には、かっぽしテラスから望める景色と
周辺の名所が載ってます
かっぽしテラス周辺には
遠州7不思議の1つの関連な名所や
子宝・安産成就の神様を祀る神社があるので
心惹かれた方は、ご自身で調べたのち
同テラスに遊びに行くついでに
巡ってみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、かっぽしテラス2階に設けられている
吹き抜けな天井から空を見ることができる
スカイテラスです
スカイテラスも
24時間利用可能で
入場料金無料です
夜、かっぽしテラスに遊びに行って
スカイテラスの吹き抜けな天井から
星空を眺めたのなら素敵キラキラ感を
覚えながら眺められるかも思いましたが
上画像を撮影したのは
朝7時頃でした
早朝、かっぽしテラスに
遊びに行ったため
上画像左矢印部分に写る
扉の先は開いてませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、開いてなかった扉の先を
ガラス越しに撮影した写真です
扉が開いてなくて
のりゅ達が利用できなかったのが
上画像右内部に設けられている
窓越し(上画像右参照)に
富士山を眺められるフジテラスです
フジテラスは月曜日を除いた
10:00~16:00の間、利用可能で
入場料金無料です
遊具マニアな当ブログ管理人は
利用できなかったフジテラスよりも
上画像左に写る
ジャングルジム(?)は
上って遊んで良いのか?が
気になって仕方ありませんでした

(上画像は、拡大表示可能です)
早朝、かっぽしテラスに
遊びに行ったため
営業時間10:00~16:00で
ラストオーダーは15:00な
併設のカフェは
営業してませんでした
上画像に載っている以外にも
併設カフェが取り扱っているメニューはありますので
興味のある方は、ご自身で調べてくださいませ

上画像は、かっぽしテラスに設けられている鐘と
ソレを鳴らしていた長女を撮影した写真です
景色は眺め終えてしまって
フジテラスは利用できず
併設カフェは営業しておらず
かっぽしテラスに
遊びに行った時間は
早朝(朝7時頃)だったため
少し先の未来の
取るに足らないことを
心配しやがったらしい長女は
「このあと、どーすんの?」と
聞いてきやがったのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅは、かっぽしテラスの
次に遊びに行ける候補として
24時間入退場可能な
静岡県掛川市にある
公園の数々(上画像参照)を
リストアップしてありました
「ふっ…長女よ
心配無用だ
パパに抜かりはない!
朝早くても遊びに行ける
この辺りの公園は
いっぱい調べてあるから
山を下りたら
巡りまくろうぜぇ~♪」
長女の質問に対する
のりゅの回答は上記でした

上画像は、2022年春
かっぽしテラスにて撮影しました
かっぽしテラス退場時
13歳中2女子(長女)は
さておきまして
42歳男性(のりゅ)は
花咲く笑顔でした~♪
といったところで、今回の回顧録終了です
かっぽしテラス
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト