ぐりんぱ(2015年5月訪問) 「M78ウルトラマンパーク」
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第129弾は、静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」の
「M78ウルトラマンパーク」となります

前回記事(クリックにて、参照記事へ)の
立体アスレチック「アリス・ト・テレス」
立体カラクリ迷路「ココドコ」を※完全攻略した後
(※自分と長女だけのお話)
「M78ウルトラマンパーク」の残りのアトラクションを
楽しむことにしました
というわけで、M78ウルトラマンパーク
各アトラクションの雑感を回顧したいと思いま~す
遊園地 ぐりんぱ(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 123キロ(片道)
到着時間目安 2時間5分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 2700円(新富士ICで降りた場合)
※H27年5月現在
駐車場 1000円 乗用車1200台
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山藤原 2427
電話 0559-98-1111
営業時間
9時 ~ 17時(季節によって若干異なります)
入園料
中学生以上1,100円 3歳~小学生 シニア(55歳以上)750円
ワンデークーポン(入園券+1日乗物券)
中学生以上 3,300円
3歳~小学生 シニア(55歳以上) 2,450円
お得情報
ぐりんぱは、クラブ会員登録した人、もしくはその家族の
誕生月に行くと、ワンデークーポンの料金が
かなり安くなります
なんと誕生月だとワンデークーポンの料金が
中学生以上 ¥1,800
3歳~小学生 シニア(55歳以上) ¥1,250
その他
南富士エバーグリーンライン(有料道路)※絶対通行する
普通車往復 510円

ウルトラセブンコースター「マッハ7」
利用条件 4歳以上 身長100センチ以上
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 500円 ワンデークーポン利用可

赤枠部分が「ウルトラセブンコースター」のコースですね

2014年7月、訪問した際は、休止中でしたが
今回は乗れました
(2014年7月のぐりんぱの記事は、こちらをクリックで飛びます)
「マッハ7」なんて単語が、名称内にありますが
動作している様子を傍から眺めていると
びっくりするくらい
低速スピードで動いてんな~って感じます
しかし、いざ乗ってみると体感スピードは、意外と早かったりします
(だからといって、全く怖くありませんが…)

晴れて4歳となり、利用条件をクリアした次女も
ウルトラマンコースターに挑戦することに
しかし、最近、度胸が低下している次女は
「怖い、怖いぃぃ!」と泣いてました
約1年前、次女3歳の時に「USJ(紹介記事へ)」へ行って
「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」や
「NEWアメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」
を乗っても泣かなかったのに、このコースターで泣く意味が
わかりません…
…
たくさん絶叫系アトラクションの
試練を与えて
鍛え直さないといけませんね☆
と思いました

メリーゴーランド
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円 ワンデークーポン利用可
全天候型

メリーゴーランドに、特別な感想はありませんが
のりゅは、不器用なので
娘たちの安全ベルト取り付けに手こずりました…

ウルトラマン・グランプリ
3歳以上 10歳以下は、保護者の同伴が必要
運転は、身長150センチ以上ならOK
料金 800円(2人乗り1台) ワンデークーポン利用可

要は、ゴーカートです
それなりに、長いコースを2週走れます
短い距離のゴーカートと比べると得した気分になれました
もうひとつ思ったこととして、ワンデークーポンを購入していると
料金は、あまり意識しませんが
何気に、ぐりんぱのアトラクションの中で
1番利用料金設定が高額です
なので、ワンデークーポンを購入した方への
アドバイスとして、元々の料金設定を意識したほうが
アトラクション乗車時に「得したな♪」と
感じることができるかもしれません

フライングウルトラマン★シュワッチ
利用条件 3歳以上
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 ワンデークーポン利用可

くるくる回って楽しかったです
…
それ以外の感想ないっす

ウルトラマントレイン
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 ワンデークーポン利用可
全天候型
ウルトラマンを模した電車です
日本で、最も高地を走る電車でもあるそうです
そして、走りながら歴代ウルトラマン達のハイライトシーンを
鑑賞することができました

パネルのね♪
(トレイン内部には、モニターがあり、そちらも
ウルトラマン達のハイライトシーンが流れますが
新世代のウルトラマン達は、さっぱりわかりませんでした)
いいですね♪
地方遊園地のこういったチープさが
のりゅは、大好きです☆

みんなの観覧車
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 500円 ワンデークーポン利用可
全天候型
日本で1番標高の高い位置にある観覧車だそうです
ちなみに、のりゅは、今回未体験

のりゅと長女が「ピカソのたまご」を頑張っている最中
嫁と次女は、のんびり乗っていたそうですよ

肝心の富士山の見え具合は、イマイチだったそうです

ウルトラマンスタースウィンガー
利用条件 7歳以上 身長120センチ以上
料金 400円 ワンデークーポン利用可

回転ブランコなのですが
年齢と身長制限が、わりと厳しいだけあって
回転の速度、上昇する高さは、かなりのモノです
娘たちは、利用条件をクリアしてないため
乗ることができず
回転系のアトラクションが嫌いな嫁は、棄権
よって、家族の中では、のりゅだけが
このアトラクションを体験しました
そのアトラクション体験者として
この記事を読んで、ぐりんぱに訪問しようと考えた方が
よりスリルを感じられるように、アドバイスしたいと思います

自分の乗る席のチェーンブランコの1番上
赤枠部分あたりをブランコ回転中に、眺めてみてください
そして、その部分を見ながら
「はずれてたら
吹っ飛んでしまいそうだな~?」
なんて思い浮かべてください
…
スリルを感じられると思います☆

ダッデム・カー
利用条件 4歳以上
運転は、10歳以上、身長140センチ以上
料金 300円 ワンデークーポン利用可
全天候型
体当たりOKなアトラクションです
というよりは、体当たりして楽しむアトラクションです
夫婦とは、痛みや悔しさを
分かち合うものですよね
そして、そういった痛みや悔しさを
共有してこそ
2人の絆は深まっていく…
のりゅは、そう考えます
前回記事(クリックにて飛びます)を読んでくださった方は
おわかりかと思いますが、のりゅは
楽しみにしていたワイヤーマウンテンを体験できないという
激しい心の痛み
悔しさを味わいました

その心の痛み、悔しさをダッデムカー越しの
物理的な衝撃として
嫁にぶつけました
…
夫婦の絆は、深まりました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
次回は「ぐりんぱ」の
考えるアスレチック「ピカソのたまご」についてとなります
お楽しみに☆
おまけ

「SHOT M78(ウルトラマンパークのショップ)」に
このような記念撮影コーナーがありました

「ウルトラマン」というよりは「聖闘士星矢」の
必殺技みたいだな~
と思いながら、娘たちとノリノリで
記念撮影いたしました
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第129弾は、静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」の
「M78ウルトラマンパーク」となります

前回記事(クリックにて、参照記事へ)の
立体アスレチック「アリス・ト・テレス」
立体カラクリ迷路「ココドコ」を※完全攻略した後
(※自分と長女だけのお話)
「M78ウルトラマンパーク」の残りのアトラクションを
楽しむことにしました
というわけで、M78ウルトラマンパーク
各アトラクションの雑感を回顧したいと思いま~す
遊園地 ぐりんぱ(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 123キロ(片道)
到着時間目安 2時間5分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 2700円(新富士ICで降りた場合)
※H27年5月現在
駐車場 1000円 乗用車1200台
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山藤原 2427
電話 0559-98-1111
営業時間
9時 ~ 17時(季節によって若干異なります)
入園料
中学生以上1,100円 3歳~小学生 シニア(55歳以上)750円
ワンデークーポン(入園券+1日乗物券)
中学生以上 3,300円
3歳~小学生 シニア(55歳以上) 2,450円
お得情報
ぐりんぱは、クラブ会員登録した人、もしくはその家族の
誕生月に行くと、ワンデークーポンの料金が
かなり安くなります
なんと誕生月だとワンデークーポンの料金が
中学生以上 ¥1,800
3歳~小学生 シニア(55歳以上) ¥1,250
その他
南富士エバーグリーンライン(有料道路)※絶対通行する
普通車往復 510円

ウルトラセブンコースター「マッハ7」
利用条件 4歳以上 身長100センチ以上
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 500円 ワンデークーポン利用可

赤枠部分が「ウルトラセブンコースター」のコースですね

2014年7月、訪問した際は、休止中でしたが
今回は乗れました
(2014年7月のぐりんぱの記事は、こちらをクリックで飛びます)
「マッハ7」なんて単語が、名称内にありますが
動作している様子を傍から眺めていると
びっくりするくらい
低速スピードで動いてんな~って感じます
しかし、いざ乗ってみると体感スピードは、意外と早かったりします
(だからといって、全く怖くありませんが…)

晴れて4歳となり、利用条件をクリアした次女も
ウルトラマンコースターに挑戦することに
しかし、最近、度胸が低下している次女は
「怖い、怖いぃぃ!」と泣いてました
約1年前、次女3歳の時に「USJ(紹介記事へ)」へ行って
「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」や
「NEWアメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D」
を乗っても泣かなかったのに、このコースターで泣く意味が
わかりません…
…
たくさん絶叫系アトラクションの
試練を与えて
鍛え直さないといけませんね☆
と思いました

メリーゴーランド
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円 ワンデークーポン利用可
全天候型

メリーゴーランドに、特別な感想はありませんが
のりゅは、不器用なので
娘たちの安全ベルト取り付けに手こずりました…

ウルトラマン・グランプリ
3歳以上 10歳以下は、保護者の同伴が必要
運転は、身長150センチ以上ならOK
料金 800円(2人乗り1台) ワンデークーポン利用可

要は、ゴーカートです
それなりに、長いコースを2週走れます
短い距離のゴーカートと比べると得した気分になれました
もうひとつ思ったこととして、ワンデークーポンを購入していると
料金は、あまり意識しませんが
何気に、ぐりんぱのアトラクションの中で
1番利用料金設定が高額です
なので、ワンデークーポンを購入した方への
アドバイスとして、元々の料金設定を意識したほうが
アトラクション乗車時に「得したな♪」と
感じることができるかもしれません

フライングウルトラマン★シュワッチ
利用条件 3歳以上
6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 ワンデークーポン利用可

くるくる回って楽しかったです
…
それ以外の感想ないっす

ウルトラマントレイン
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 ワンデークーポン利用可
全天候型
ウルトラマンを模した電車です
日本で、最も高地を走る電車でもあるそうです
そして、走りながら歴代ウルトラマン達のハイライトシーンを
鑑賞することができました

パネルのね♪
(トレイン内部には、モニターがあり、そちらも
ウルトラマン達のハイライトシーンが流れますが
新世代のウルトラマン達は、さっぱりわかりませんでした)
いいですね♪
地方遊園地のこういったチープさが
のりゅは、大好きです☆

みんなの観覧車
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 500円 ワンデークーポン利用可
全天候型
日本で1番標高の高い位置にある観覧車だそうです
ちなみに、のりゅは、今回未体験

のりゅと長女が「ピカソのたまご」を頑張っている最中
嫁と次女は、のんびり乗っていたそうですよ

肝心の富士山の見え具合は、イマイチだったそうです

ウルトラマンスタースウィンガー
利用条件 7歳以上 身長120センチ以上
料金 400円 ワンデークーポン利用可

回転ブランコなのですが
年齢と身長制限が、わりと厳しいだけあって
回転の速度、上昇する高さは、かなりのモノです
娘たちは、利用条件をクリアしてないため
乗ることができず
回転系のアトラクションが嫌いな嫁は、棄権
よって、家族の中では、のりゅだけが
このアトラクションを体験しました
そのアトラクション体験者として
この記事を読んで、ぐりんぱに訪問しようと考えた方が
よりスリルを感じられるように、アドバイスしたいと思います

自分の乗る席のチェーンブランコの1番上
赤枠部分あたりをブランコ回転中に、眺めてみてください
そして、その部分を見ながら
「はずれてたら
吹っ飛んでしまいそうだな~?」
なんて思い浮かべてください
…
スリルを感じられると思います☆

ダッデム・カー
利用条件 4歳以上
運転は、10歳以上、身長140センチ以上
料金 300円 ワンデークーポン利用可
全天候型
体当たりOKなアトラクションです
というよりは、体当たりして楽しむアトラクションです
夫婦とは、痛みや悔しさを
分かち合うものですよね
そして、そういった痛みや悔しさを
共有してこそ
2人の絆は深まっていく…
のりゅは、そう考えます
前回記事(クリックにて飛びます)を読んでくださった方は
おわかりかと思いますが、のりゅは
楽しみにしていたワイヤーマウンテンを体験できないという
激しい心の痛み
悔しさを味わいました

その心の痛み、悔しさをダッデムカー越しの
物理的な衝撃として
嫁にぶつけました
…
夫婦の絆は、深まりました☆
といったところで、今回の回顧録終了です
次回は「ぐりんぱ」の
考えるアスレチック「ピカソのたまご」についてとなります
お楽しみに☆
おまけ

「SHOT M78(ウルトラマンパークのショップ)」に
このような記念撮影コーナーがありました

「ウルトラマン」というよりは「聖闘士星矢」の
必殺技みたいだな~
と思いながら、娘たちとノリノリで
記念撮影いたしました
スポンサーサイト