国府台西公園に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1312弾は、静岡県磐田市にある
「国府台西公園」です

2022年春、のりゅ&次女は
静岡県磐田市にある公園を巡りました
で、その時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「国府台西公園」でした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
上画像は
静岡県浜松市中区にある
「野口公園(紹介記事へ)」で
撮影した【巻貝】型滑り台です
上画像の遊具写真を
1万人に見せたとして
9999人は【巻貝】だと
認識すると思います
(↑当ブログ管理人個人の考えです)

(上画像左は、マイハニーの近影です)
先に掲載した
遊具写真を見て
【白いウ○チ】と認識した
1万人中1人の感性を持つ
マイノリティーな人物こそが
マイハニーだったりします
(↑当ブログ管理人個人の考えです)

で、今回記事の舞台である
国府台西公園には
上画像に写る遊具が
設けられています
次女ちゃまに
上画像遊具が
何に見えるか?を
質問してみましたら
我が子(次女)の
回答は【貝殻】でした
母親(マイハニー)の
残念過ぎる感性が
我が子(次女)に
遺伝してないことを
確認できた父親(のりゅ)は
とても安心したとのことです
国府台西公園
(市町村HPの紹介ページへ)
浜松浜北IC付近からの距離 15.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 なし
※駐車方法は回顧録本文参照
所在地 〒438-0077
静岡県磐田市国府台115-1
電話 管理団体不明

国府台西公園は、駐車場を有していない
ご近所レベルな公園ですが
マイカーで遊びに行った場合は
上画像赤枠で示したように
敷地内に進入して駐車すれば
近隣の交通の妨げにはならないと思いました
でも、近隣住人の方だったりとかから
100%注意されないとの保証はできないので
駐車される場合は自己責任で、お願いします
設置されている遊具を紹介しますね

(上画像は、拡大表示可能です)
カットされた木の形をした遊具

砂場

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
飛行機型複合遊具
幾多の公園を
巡りに巡った自分でも
飛行機型複合遊具は
国府台西公園を含めて
静岡県浜松市中区にある
「小豆餅公園(紹介記事へ)」と
静岡県浜松市東区にある
「将監第2公園(紹介記事へ)」
静岡県袋井市にある
「月見町北公園(紹介記事へ)」
4スポットでしか
目にしたことがないレア遊具です

(上画像は、拡大表示可能です)
飛行機型複合遊具の後方は滑り台になっていて
コックピットな部分に付けられている
ハンドルは回して遊べます

(上画像は、拡大表示可能です)
巻貝型滑り台

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で掲載した画像は
巻貝型滑り台の一部分のみを撮影した写真です
ブログ掲載用の写真の撮影を済ませて
のりゅ&次女は、国府台西公園を退園したのち
次の目的地を目指しました
といったところで、今回の回顧録終了です
国府台西公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1312弾は、静岡県磐田市にある
「国府台西公園」です

2022年春、のりゅ&次女は
静岡県磐田市にある公園を巡りました
で、その時の目的地の1つこそが今回記事の舞台
「国府台西公園」でした

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
上画像は
静岡県浜松市中区にある
「野口公園(紹介記事へ)」で
撮影した【巻貝】型滑り台です
上画像の遊具写真を
1万人に見せたとして
9999人は【巻貝】だと
認識すると思います
(↑当ブログ管理人個人の考えです)

(上画像左は、マイハニーの近影です)
先に掲載した
遊具写真を見て
【白いウ○チ】と認識した
1万人中1人の感性を持つ
マイノリティーな人物こそが
マイハニーだったりします
(↑当ブログ管理人個人の考えです)

で、今回記事の舞台である
国府台西公園には
上画像に写る遊具が
設けられています
次女ちゃまに
上画像遊具が
何に見えるか?を
質問してみましたら
我が子(次女)の
回答は【貝殻】でした
母親(マイハニー)の
残念過ぎる感性が
我が子(次女)に
遺伝してないことを
確認できた父親(のりゅ)は
とても安心したとのことです
国府台西公園
(市町村HPの紹介ページへ)
浜松浜北IC付近からの距離 15.5キロ(片道)
到着目安 30分
駐車場 なし
※駐車方法は回顧録本文参照
所在地 〒438-0077
静岡県磐田市国府台115-1
電話 管理団体不明

国府台西公園は、駐車場を有していない
ご近所レベルな公園ですが
マイカーで遊びに行った場合は
上画像赤枠で示したように
敷地内に進入して駐車すれば
近隣の交通の妨げにはならないと思いました
でも、近隣住人の方だったりとかから
100%注意されないとの保証はできないので
駐車される場合は自己責任で、お願いします
設置されている遊具を紹介しますね

(上画像は、拡大表示可能です)
カットされた木の形をした遊具

砂場

ブランコ

(上画像は、拡大表示可能です)
飛行機型複合遊具
幾多の公園を
巡りに巡った自分でも
飛行機型複合遊具は
国府台西公園を含めて
静岡県浜松市中区にある
「小豆餅公園(紹介記事へ)」と
静岡県浜松市東区にある
「将監第2公園(紹介記事へ)」
静岡県袋井市にある
「月見町北公園(紹介記事へ)」
4スポットでしか
目にしたことがないレア遊具です

(上画像は、拡大表示可能です)
飛行機型複合遊具の後方は滑り台になっていて
コックピットな部分に付けられている
ハンドルは回して遊べます

(上画像は、拡大表示可能です)
巻貝型滑り台

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で掲載した画像は
巻貝型滑り台の一部分のみを撮影した写真です
ブログ掲載用の写真の撮影を済ませて
のりゅ&次女は、国府台西公園を退園したのち
次の目的地を目指しました
といったところで、今回の回顧録終了です
国府台西公園
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト