ぐりんぱ(2015年5月訪問) 「ピカソのたまご」後編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第131弾は、静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」の
考えるアスレチック「ピカソのたまご」後編となります

前回記事(クリックにて、飛びます)にて
「ぐりんぱ」の考えるアスレチック「ピカソのたまご」21基の内11基を
不本意ながら協力したり
スムーズにいかないことを
互いのせいにしながら
攻略した自分と長女(コンビの連係、最低です)
残る10基のアスレチックの挑戦を開始しました
遊園地 ぐりんぱ(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 123キロ(片道)
到着時間目安 2時間5分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 2700円(新富士ICで降りた場合)
※H27年5月現在
駐車場 1000円 乗用車1200台
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山藤原 2427
電話 0559-98-1111
営業時間
9時 ~ 17時(季節によって若干異なります)
入園料
中学生以上1,100円 3歳~小学生 シニア(55歳以上)750円
ワンデークーポン(入園券+1日乗物券)
中学生以上 3,300円
3歳~小学生 シニア(55歳以上) 2,450円
お得情報
ぐりんぱは、クラブ会員登録した人、もしくはその家族の
誕生月に行くと、ワンデークーポンの料金が
かなり安くなります
なんと誕生月だとワンデークーポンの料金が
中学生以上 ¥1,800
3歳~小学生 シニア(55歳以上) ¥1,250
その他
南富士エバーグリーンライン(有料道路)※絶対通行する
普通車往復 510円
ピカソのたまご
利用条件 3歳以上、6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 ワンデークーポン利用可

12.パイピングウォーキング
障害となるパイプの柵をくぐるなり、越えるなりして進みます
「さがみこプレジャーフォレスト」にもありましたが
名称が違いますね(クリックにて、参照記事へ)
「お前は、ちみっこなんだから
くぐったほうが早いと思うぞ」
と親切にアドバイスしてあげたところ
乗り越えようとしてましたね(予想通りの反応です)

13.アンバランスビーム
くねくね曲がる2つのパイプに、片方を足、片方を持って進みます
しかし、コレは、どう考えても長女の背丈では
完全攻略できそうにありませんでした
そして、パイピングウォーキングを終えた長女は
なぜか14番に向かったので、まぁいいか…とスルーいたしました
コレを攻略できなくて「できるまでやる!」とこだわられても
めんどうですしねぇ

14.ワインディングルール
曲がりくねった棒を避けて進みます
さがみこプレジャーフォレストにもありましたね
(クリックにて、参照記事へ)

長女は、じっくり慎重に進んでいました
コレも長女の小柄な背丈と平均体重をかなり下回る体型なら
そんなに、たいした障害にならないと思いましたが
うちの長女は、のめり込むと真剣、一直線
相手をする人間には、多少面倒だと感じる時もありますが
基本的には、素晴らしいことなんでしょうね

15.スカイケイジ
網状の階層迷路です
さがみこプレジャーフォレストにもありましたね
(クリックにて、参照記事へ)
「どっちが先に出れるか、競争しようぜ!」
と長女に勝負を挑みました
バカ正直に、迷路を突破しようとする長女を尻目に
のりゅは、真ん中の階段を選択
自分の選んだルートは
階段を登って、降りるとゴールです
…
完勝いたしました☆
(長女は「ずるい!」と喚いてましたが、大人との勝負は
駆け引きが必要なのだという教育の一環ですね)

16.クライムーブ
三角錐状の物体を登り、地面に落ちないように次の三角錐に移動
それを繰り返します
長女では、次の三角錐まで足を伸ばしても届きませんでした
よって「パパ、手伝って」と頼まれたので補助に入り
長女「本当は、嫌なんだけどなぁ~」
(補助してもらうことが嫌…という意味かと思います)
とつぶやかれても文句を言わず補助する自分は
とても健気だと思いました

17.ベンド・ビーム
輪っか状のモノをくぐったり、またいだりして進みます
さがみこプレジャーフォレストにもありましたね
(クリックにて、参照記事へ)
ここでの長女の様子を語ることはあまりなく
黙々と進んでいたなぁ~ってくらいです

18.レシーブロボトニック
ボールを穴に入れて、ルートを通って出てくるボールをキャッチします
うちの長女は、ノーコンなので
何度トライしようともボールが、穴に入らなかったですね
それどころかバウンドしたボールが、投げた本人(長女)に当たったり
うまくいかないことで追い詰められたのでしょう…
泣きだしてしまいました

場所を変えても入りませんでした
遠目なので、全くわからないでしょうけど
「何で、何で~!?」
「入らない~!!」と喚きつつ
泣きながら何度もシュートしていました
(あきらめて、次に進めばいいのに
それができないのが、うちの長女なんですね~)
…
でも、こういう状態の長女を眺めていると
なんだか心が、ほっこりしてきます☆
…
これって、きっと愛情ですよね?
後は「パパ、手伝って!」と頼まれたゆえ
肩車をして、長女とドッキング
長女は、ダイレクトに、シュートを決めてました
…
ボールのキャッチ役は、自分でした

19.バブルスルー
くぐれる輪っかを見つけながら突破します
さがみこプレジャーフォレストにもありましたね
(クリックにて、参照記事へ)

小柄で、平均体重を下回る長女は、5段階中レベル4の
このアスレチックを楽々突破
「すげ~!早いじゃん!(さすが、ちみっこ)」
との自分の言葉に、長女は「まあね~♪」と
得意気なドヤ顔になってました
そして、そんな長女の様子を見て
自分は、ほくそ笑んでました

20.ロッククラスター
岩に似せたスチロール状の壁や岩の迷路を突破します

この段階では、特に手こずることなく
21番のアスレチックにたどり着きました
しかし、この時、自分と長女は
ぐりんぱ、ピカソのたまごの意図的な仕様なのかは
わかりませんが、罠にハマっていたのです

21..エジプシャン・モルド

ピラミッドの形をした立体迷路です

ピラミッド内部は、のりゅには、相当狭かったです
それでもなんとかクリアして
21基全てのアスレチックを攻略いたしました
ここで、問題発生です
…
えっと、出口は…?
(ピラミッドの周りを何周回っても、ゴールがありませんでした)

結局、よくわからなかったので
近くを通りかかったスタッフの方に聞いてみると
「20番のアスレチックからゴールに出られます」と教えてもらい
20番のロッククラスターに引きかえしました
2014年7月にもピカソのたまごは、経験していたはずなのに
すっかり忘れてましたね~(クリックにて、参照記事へ)
最後、少々手こずりましたが、ゴールと相成りまして
ぐりんぱ、ピカソのたまご
コンプリートです♪
といったところで、今回の回顧録終了です
次回は、ぐりんぱの「シルバニアビレッジ編」となります
お楽しみに☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第131弾は、静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」の
考えるアスレチック「ピカソのたまご」後編となります

前回記事(クリックにて、飛びます)にて
「ぐりんぱ」の考えるアスレチック「ピカソのたまご」21基の内11基を
不本意ながら協力したり
スムーズにいかないことを
互いのせいにしながら
攻略した自分と長女(コンビの連係、最低です)
残る10基のアスレチックの挑戦を開始しました
遊園地 ぐりんぱ(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 123キロ(片道)
到着時間目安 2時間5分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 2700円(新富士ICで降りた場合)
※H27年5月現在
駐車場 1000円 乗用車1200台
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山藤原 2427
電話 0559-98-1111
営業時間
9時 ~ 17時(季節によって若干異なります)
入園料
中学生以上1,100円 3歳~小学生 シニア(55歳以上)750円
ワンデークーポン(入園券+1日乗物券)
中学生以上 3,300円
3歳~小学生 シニア(55歳以上) 2,450円
お得情報
ぐりんぱは、クラブ会員登録した人、もしくはその家族の
誕生月に行くと、ワンデークーポンの料金が
かなり安くなります
なんと誕生月だとワンデークーポンの料金が
中学生以上 ¥1,800
3歳~小学生 シニア(55歳以上) ¥1,250
その他
南富士エバーグリーンライン(有料道路)※絶対通行する
普通車往復 510円
ピカソのたまご
利用条件 3歳以上、6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 400円 ワンデークーポン利用可

12.パイピングウォーキング
障害となるパイプの柵をくぐるなり、越えるなりして進みます
「さがみこプレジャーフォレスト」にもありましたが
名称が違いますね(クリックにて、参照記事へ)
「お前は、ちみっこなんだから
くぐったほうが早いと思うぞ」
と親切にアドバイスしてあげたところ
乗り越えようとしてましたね(予想通りの反応です)

13.アンバランスビーム
くねくね曲がる2つのパイプに、片方を足、片方を持って進みます
しかし、コレは、どう考えても長女の背丈では
完全攻略できそうにありませんでした
そして、パイピングウォーキングを終えた長女は
なぜか14番に向かったので、まぁいいか…とスルーいたしました
コレを攻略できなくて「できるまでやる!」とこだわられても
めんどうですしねぇ

14.ワインディングルール
曲がりくねった棒を避けて進みます
さがみこプレジャーフォレストにもありましたね
(クリックにて、参照記事へ)

長女は、じっくり慎重に進んでいました
コレも長女の小柄な背丈と平均体重をかなり下回る体型なら
そんなに、たいした障害にならないと思いましたが
うちの長女は、のめり込むと真剣、一直線
相手をする人間には、多少面倒だと感じる時もありますが
基本的には、素晴らしいことなんでしょうね

15.スカイケイジ
網状の階層迷路です
さがみこプレジャーフォレストにもありましたね
(クリックにて、参照記事へ)
「どっちが先に出れるか、競争しようぜ!」
と長女に勝負を挑みました
バカ正直に、迷路を突破しようとする長女を尻目に
のりゅは、真ん中の階段を選択
自分の選んだルートは
階段を登って、降りるとゴールです
…
完勝いたしました☆
(長女は「ずるい!」と喚いてましたが、大人との勝負は
駆け引きが必要なのだという教育の一環ですね)

16.クライムーブ
三角錐状の物体を登り、地面に落ちないように次の三角錐に移動
それを繰り返します
長女では、次の三角錐まで足を伸ばしても届きませんでした
よって「パパ、手伝って」と頼まれたので補助に入り
長女「本当は、嫌なんだけどなぁ~」
(補助してもらうことが嫌…という意味かと思います)
とつぶやかれても文句を言わず補助する自分は
とても健気だと思いました

17.ベンド・ビーム
輪っか状のモノをくぐったり、またいだりして進みます
さがみこプレジャーフォレストにもありましたね
(クリックにて、参照記事へ)
ここでの長女の様子を語ることはあまりなく
黙々と進んでいたなぁ~ってくらいです

18.レシーブロボトニック
ボールを穴に入れて、ルートを通って出てくるボールをキャッチします
うちの長女は、ノーコンなので
何度トライしようともボールが、穴に入らなかったですね
それどころかバウンドしたボールが、投げた本人(長女)に当たったり
うまくいかないことで追い詰められたのでしょう…
泣きだしてしまいました

場所を変えても入りませんでした
遠目なので、全くわからないでしょうけど
「何で、何で~!?」
「入らない~!!」と喚きつつ
泣きながら何度もシュートしていました
(あきらめて、次に進めばいいのに
それができないのが、うちの長女なんですね~)
…
でも、こういう状態の長女を眺めていると
なんだか心が、ほっこりしてきます☆
…
これって、きっと愛情ですよね?
後は「パパ、手伝って!」と頼まれたゆえ
肩車をして、長女とドッキング
長女は、ダイレクトに、シュートを決めてました
…
ボールのキャッチ役は、自分でした

19.バブルスルー
くぐれる輪っかを見つけながら突破します
さがみこプレジャーフォレストにもありましたね
(クリックにて、参照記事へ)

小柄で、平均体重を下回る長女は、5段階中レベル4の
このアスレチックを楽々突破
「すげ~!早いじゃん!(さすが、ちみっこ)」
との自分の言葉に、長女は「まあね~♪」と
得意気なドヤ顔になってました
そして、そんな長女の様子を見て
自分は、ほくそ笑んでました

20.ロッククラスター
岩に似せたスチロール状の壁や岩の迷路を突破します

この段階では、特に手こずることなく
21番のアスレチックにたどり着きました
しかし、この時、自分と長女は
ぐりんぱ、ピカソのたまごの意図的な仕様なのかは
わかりませんが、罠にハマっていたのです

21..エジプシャン・モルド

ピラミッドの形をした立体迷路です

ピラミッド内部は、のりゅには、相当狭かったです
それでもなんとかクリアして
21基全てのアスレチックを攻略いたしました
ここで、問題発生です
…
えっと、出口は…?
(ピラミッドの周りを何周回っても、ゴールがありませんでした)

結局、よくわからなかったので
近くを通りかかったスタッフの方に聞いてみると
「20番のアスレチックからゴールに出られます」と教えてもらい
20番のロッククラスターに引きかえしました
2014年7月にもピカソのたまごは、経験していたはずなのに
すっかり忘れてましたね~(クリックにて、参照記事へ)
最後、少々手こずりましたが、ゴールと相成りまして
ぐりんぱ、ピカソのたまご
コンプリートです♪
といったところで、今回の回顧録終了です
次回は、ぐりんぱの「シルバニアビレッジ編」となります
お楽しみに☆
スポンサーサイト