南アルプスユネスコエコパーク 井川ビジターセンターに遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1337弾は、 静岡県静岡市葵区にある
「南アルプスユネスコエコパーク
井川ビジターセンター」です

2022年夏、のりゅは長女を引き連れ
※オクシズにあるスポットを
巡り遊びました
(※オクシズ→奥静岡エリアの愛称)
で、この時の目的地の1つこそが
静岡県静岡市葵区にある今回記事の舞台
「南アルプスユネスコエコパーク
井川ビジターセンター」でした
以降は【井川ビジターセンター】と記します

井川ビジターセンターを含めて
オクシズにあるスポットを巡り遊んだ時
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君(上画像)が同行してくれてました
総勢3名で遊びに行った
井川ビジターセンターでしたが
同スポット滞在中
長女が【ある展示】に
熱中したことにより
のりゅ&マー君は
中2女子(長女)とは
一時別行動しました
それから、約20分後
長女と合流しようとした
のりゅ&マー君は
中2女子(長女)の姿を見て
驚嘆してしまったのですが
詳しい事は
回顧録本文で明かしますね
もったいぶって
後述公開する思い出が
しょーもないことだとしても
それは当ブログ的に
いつものパターンですので
許してちょんまげ~☆
南アルプスユネスコエコパーク
井川ビジターセンター
(観光局情報ページへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 117.5㎞(片道)
到着目安 2時間35分
高速料金 1860円(最寄のIC降車の場合)
※2022年11月時点
駐車場 普通車27台 無料
所在地 〒428-0504 静岡県静岡市葵区井川964
電話 054-260-2377
休業日 火曜日(祝日の場合は開館、翌平日に休館)
年末年始
営業時間 9:00~16:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
駐車料金&入場料金無料な
井川ビジターセンターの
施設建物を撮影した写真です
教会風で趣きがある施設建物な
井川ビジターセンターは
オクシズにしてユネスコエコパーク井川の
観光案内所なスポットであり
ちょっとした遊べる展示を
設けているスポットだったりします

(上画像は、拡大表示可能です)
ちょっとした遊べる展示ではありませんが
井川ビジターセンター外には
静岡県静岡市清水区(旧清水市)が舞台なアニメ
「ちびまる子ちゃん」とのコラボな
観光案内(上画像)が設けられてます
上画像は、井川ビジターセンターの
見所の1つだと思えたので一応紹介しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、井川ビジターセンター内のレストランを
撮影した写真です
図書コーナー(上画像右)を有している
井川ビジターセンター内のレストランでは
地元の食材が使われた和・洋メニューが
楽しめるとのことですが
食の情報は当ブログ取り扱いなので
気になった方は、ご自分で調べてくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、井川ビジターセンター内に設けられている
オクシズにしてユネスコエコパーク井川の
自然や動物について学べる展示コーナーを
撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で思わせぶりに
【ある展示】を書きましたのは
上画像左に写っている
南アルプスのジオラマです
南アルプスのジオラマは
上画像左に写ってますとおり
ビー玉を転がして遊べます

長女(中2女子)は
ビー玉ころがし遊びに
熱中してました
上画像に写ってますとおり
長女はビー玉を
集めれるだけ集めて
めっちゃ集中して
楽しんでましたので
邪魔するのはヤボだと思い
のりゅ&マー君の両名は
中2女子(長女)とは
一時別行動したのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
南アルプスのジオラマ近くには
玩具、絵本などが置かれているコーナーがあります
長女と一時別行動中
のりゅは、ブログ掲載用の写真を撮影しがてら

マー君と一緒に解説な展示(上画像左)を
じっくり見て回ったり、螺旋階段を上った先で
井川ビジターセンター建物上部に設けられている
「願いの鐘(上画像右)」を鳴らしたりしてました
願いの鐘を鳴らしますとモミの木の妖精さんが
願いを叶えてくれるんだそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
井川ビジターセンター上部からは
上画像の景色が望めました
井川ビジターセンターの敷地内の
上画像矢印部分には遊具が設置されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
具体的には、滑り台+ジャングルジム+雲梯な
複合遊具(上画像)が設置されてます
ブログ掲載用の写真を撮ったり
アレコレ見て回ったり、マー君と雑談したりで
約20分が経過しましたので
40代男性2名は長女と合流しようと
南アルプスのジオラマが
設けられている所まで移動しました

のりゅ&マー君は
中2女子(長女)が
約20分経過しても
ビー玉ころがし遊びに
熱中し続けていた姿を
目撃してしまい
驚嘆してしまったのでした
もったいぶって
後述公開した思い出が
しょーもないことだとしても
それは当ブログ的に
いつものパターンですので
許してちょんまげ~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
井川ビジターセンター
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1337弾は、 静岡県静岡市葵区にある
「南アルプスユネスコエコパーク
井川ビジターセンター」です

2022年夏、のりゅは長女を引き連れ
※オクシズにあるスポットを
巡り遊びました
(※オクシズ→奥静岡エリアの愛称)
で、この時の目的地の1つこそが
静岡県静岡市葵区にある今回記事の舞台
「南アルプスユネスコエコパーク
井川ビジターセンター」でした
以降は【井川ビジターセンター】と記します

井川ビジターセンターを含めて
オクシズにあるスポットを巡り遊んだ時
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君(上画像)が同行してくれてました
総勢3名で遊びに行った
井川ビジターセンターでしたが
同スポット滞在中
長女が【ある展示】に
熱中したことにより
のりゅ&マー君は
中2女子(長女)とは
一時別行動しました
それから、約20分後
長女と合流しようとした
のりゅ&マー君は
中2女子(長女)の姿を見て
驚嘆してしまったのですが
詳しい事は
回顧録本文で明かしますね
もったいぶって
後述公開する思い出が
しょーもないことだとしても
それは当ブログ的に
いつものパターンですので
許してちょんまげ~☆
南アルプスユネスコエコパーク
井川ビジターセンター
(観光局情報ページへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 117.5㎞(片道)
到着目安 2時間35分
高速料金 1860円(最寄のIC降車の場合)
※2022年11月時点
駐車場 普通車27台 無料
所在地 〒428-0504 静岡県静岡市葵区井川964
電話 054-260-2377
休業日 火曜日(祝日の場合は開館、翌平日に休館)
年末年始
営業時間 9:00~16:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
駐車料金&入場料金無料な
井川ビジターセンターの
施設建物を撮影した写真です
教会風で趣きがある施設建物な
井川ビジターセンターは
オクシズにしてユネスコエコパーク井川の
観光案内所なスポットであり
ちょっとした遊べる展示を
設けているスポットだったりします

(上画像は、拡大表示可能です)
ちょっとした遊べる展示ではありませんが
井川ビジターセンター外には
静岡県静岡市清水区(旧清水市)が舞台なアニメ
「ちびまる子ちゃん」とのコラボな
観光案内(上画像)が設けられてます
上画像は、井川ビジターセンターの
見所の1つだと思えたので一応紹介しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像左は、井川ビジターセンター内のレストランを
撮影した写真です
図書コーナー(上画像右)を有している
井川ビジターセンター内のレストランでは
地元の食材が使われた和・洋メニューが
楽しめるとのことですが
食の情報は当ブログ取り扱いなので
気になった方は、ご自分で調べてくださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、井川ビジターセンター内に設けられている
オクシズにしてユネスコエコパーク井川の
自然や動物について学べる展示コーナーを
撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
回顧録序文で思わせぶりに
【ある展示】を書きましたのは
上画像左に写っている
南アルプスのジオラマです
南アルプスのジオラマは
上画像左に写ってますとおり
ビー玉を転がして遊べます

長女(中2女子)は
ビー玉ころがし遊びに
熱中してました
上画像に写ってますとおり
長女はビー玉を
集めれるだけ集めて
めっちゃ集中して
楽しんでましたので
邪魔するのはヤボだと思い
のりゅ&マー君の両名は
中2女子(長女)とは
一時別行動したのでした

(上画像は、拡大表示可能です)
南アルプスのジオラマ近くには
玩具、絵本などが置かれているコーナーがあります
長女と一時別行動中
のりゅは、ブログ掲載用の写真を撮影しがてら

マー君と一緒に解説な展示(上画像左)を
じっくり見て回ったり、螺旋階段を上った先で
井川ビジターセンター建物上部に設けられている
「願いの鐘(上画像右)」を鳴らしたりしてました
願いの鐘を鳴らしますとモミの木の妖精さんが
願いを叶えてくれるんだそうです

(上画像は、拡大表示可能です)
井川ビジターセンター上部からは
上画像の景色が望めました
井川ビジターセンターの敷地内の
上画像矢印部分には遊具が設置されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
具体的には、滑り台+ジャングルジム+雲梯な
複合遊具(上画像)が設置されてます
ブログ掲載用の写真を撮ったり
アレコレ見て回ったり、マー君と雑談したりで
約20分が経過しましたので
40代男性2名は長女と合流しようと
南アルプスのジオラマが
設けられている所まで移動しました

のりゅ&マー君は
中2女子(長女)が
約20分経過しても
ビー玉ころがし遊びに
熱中し続けていた姿を
目撃してしまい
驚嘆してしまったのでした
もったいぶって
後述公開した思い出が
しょーもないことだとしても
それは当ブログ的に
いつものパターンですので
許してちょんまげ~☆
といったところで、今回の回顧録終了です
井川ビジターセンター
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト