井川展示館(井川ダム)に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1338弾は、 静岡県静岡市葵区にある
「井川展示館(井川ダム)」です

(上画像は、拡大表示可能です)
2022年夏、のりゅは長女を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君に同行してもらいまして
※オクシズにあるスポットを
巡り遊びました
(※オクシズ→奥静岡エリアの愛称)
で、この時の目的地の1つこそが
静岡県静岡市葵区にある今回記事の舞台
「井川展示館(井川ダム)」でした

井川展示館(上画像矢印)は
運営している電力会社様が公式HPにて
【遊んで学べる展示館】だと
紹介されているスポットです
で、のりゅ&長女は
上画像赤枠内の井川展示館の
姉妹施設となる2スポットにも
遊びに行った経験があったりします

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年6月に遊びに行った
愛知県名古屋市中区にある
井川展示館の姉妹スポットの1つ
「でんきの科学館(紹介記事へ)」は
上画像を例としまして
【遊べる展示】が設けられてます

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年6月に遊びに行った
静岡県御前崎市にある
井川展示館の姉妹スポットの1つ
「浜岡原子力館(紹介記事へ)」は
上画像を例としまして
【遊べる展示】が設けられています

(上画像は、拡大表示可能です)
で、2022年夏
井川展示館にも
姉妹スポット2つと同様に
【遊べる展示】が
設けられていることを期待して
遊びに行ってみたのでありました
井川展示館
(電力会社HP内の情報ページへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 112.5㎞(片道)
到着目安 2時間25分
高速料金 1860円(最寄のIC降車の場合)
※2022年11月時点
駐車場 普通車42台 無料
所在地 〒428-0504
静岡県静岡市葵区井川字西山沢1956-1
電話 054-273-9004
休業日 月曜日(5月・8月・11月は無休)
冬期(12月~2月)
営業時間 9:00~16:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
井川ダム(上画像左)は日本初となる
中空重力式ダムとのことで
井川展示館(上画像右)は、そんなダム近くにある
自然と電気の関係を学べる施設です

(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報を書きますと井川ダムは
上画像の劇場映画の撮影ロケ地とのことであり
井川展示館に入って直ぐの場所に
出演された方々の写真だったりが飾られてます

(上画像は、拡大表示可能です)
もう1つ、おまけな情報を書きますと
受付で欲しいことを伝えますと
上画像のダムカードがもらえちゃいます

(上画像は、拡大表示可能です)
で、井川展示館は
駐車料金&入場料金無料ですが
12月~2月の間は
長期休館してしまうので
ご注意くださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館1階の展示概要です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館1階の展示の1つであり
映像資料を視聴したり
パネル解説を
見たり読んだりすることで
水力発電について学べるとのことです

我が家の長女ちゃんの
華麗にして鮮やかな
展示スルー場面を
激写しちゃいました~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館1階の展示の1つであり
ボタンを押すと大井川流域に関連する
映像資料(全4種類)を視聴することができます
オクシズの雄大な風景に
興味があってこの時
同行してくれてたマー君は
上画像に写ってますとおり
映像資料を立ち止まって
視聴されてました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館1階の展示の1つであり
ボタンを押すと
井川ダム建設当時の模様な
映像資料を
視聴することができます
我が家の長女ちゃんの
ボタンONだけして
華麗にして鮮やかに
展示スルー場面を
激写しちゃいました~☆
ここまで紹介した以外にも
井川展示館1階には
井川地区紹介コーナーが設けられていたり
明治時代から始まった大井川水系の
電源開発の当時のモノクロ写真だったりが
いっぱい飾られていたりしますが
【遊べる展示】はゼロでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館2階の展示概要です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館2階にある
展望サロンを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
展望サロンからは井川ダムが望めます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館2階の展示であり
電気に関する解説資料が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も井川展示館2階の展示であり
ボタンを押すとケース内の装置の一部が回転します
ここまで紹介した以外にも
井川展示館2階には
井川ダムの模型だったり
アレコレなダムの解説資料が設けられてますが
【遊べる展示】はゼロでした
実のところ、おでかけ前
公式HPを閲覧して
下調べしてましたので
井川展示館に
【遊べる展示】が
設けられてないっぽいことは
入館前から把握してました
それでも公式HPには
【遊べる展示】の情報が
載っていないだけかもとの
わずかな望みを願いながら
井川展示館に
遊びに行ってみましたが
やはり設けられていないとの
結果だったわけでした…

(上画像は、拡大表示可能です)
※【おでかけしたからこそ
真に分かる事がある】
(※当ブログ管理人の即興な名言)
井川展示館を退場したのち
長女に上記を伝えました
といったところで、今回の回顧録終了です
井川展示館(井川ダム)
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1338弾は、 静岡県静岡市葵区にある
「井川展示館(井川ダム)」です

(上画像は、拡大表示可能です)
2022年夏、のりゅは長女を引き連れ
「おでかけ仲間(紹介記事へ)」の1人
マー君に同行してもらいまして
※オクシズにあるスポットを
巡り遊びました
(※オクシズ→奥静岡エリアの愛称)
で、この時の目的地の1つこそが
静岡県静岡市葵区にある今回記事の舞台
「井川展示館(井川ダム)」でした

井川展示館(上画像矢印)は
運営している電力会社様が公式HPにて
【遊んで学べる展示館】だと
紹介されているスポットです
で、のりゅ&長女は
上画像赤枠内の井川展示館の
姉妹施設となる2スポットにも
遊びに行った経験があったりします

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年6月に遊びに行った
愛知県名古屋市中区にある
井川展示館の姉妹スポットの1つ
「でんきの科学館(紹介記事へ)」は
上画像を例としまして
【遊べる展示】が設けられてます

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
2018年6月に遊びに行った
静岡県御前崎市にある
井川展示館の姉妹スポットの1つ
「浜岡原子力館(紹介記事へ)」は
上画像を例としまして
【遊べる展示】が設けられています

(上画像は、拡大表示可能です)
で、2022年夏
井川展示館にも
姉妹スポット2つと同様に
【遊べる展示】が
設けられていることを期待して
遊びに行ってみたのでありました
井川展示館
(電力会社HP内の情報ページへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 112.5㎞(片道)
到着目安 2時間25分
高速料金 1860円(最寄のIC降車の場合)
※2022年11月時点
駐車場 普通車42台 無料
所在地 〒428-0504
静岡県静岡市葵区井川字西山沢1956-1
電話 054-273-9004
休業日 月曜日(5月・8月・11月は無休)
冬期(12月~2月)
営業時間 9:00~16:00
入場料 無料

(上画像は、拡大表示可能です)
井川ダム(上画像左)は日本初となる
中空重力式ダムとのことで
井川展示館(上画像右)は、そんなダム近くにある
自然と電気の関係を学べる施設です

(上画像は、拡大表示可能です)
おまけな情報を書きますと井川ダムは
上画像の劇場映画の撮影ロケ地とのことであり
井川展示館に入って直ぐの場所に
出演された方々の写真だったりが飾られてます

(上画像は、拡大表示可能です)
もう1つ、おまけな情報を書きますと
受付で欲しいことを伝えますと
上画像のダムカードがもらえちゃいます

(上画像は、拡大表示可能です)
で、井川展示館は
駐車料金&入場料金無料ですが
12月~2月の間は
長期休館してしまうので
ご注意くださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館1階の展示概要です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館1階の展示の1つであり
映像資料を視聴したり
パネル解説を
見たり読んだりすることで
水力発電について学べるとのことです

我が家の長女ちゃんの
華麗にして鮮やかな
展示スルー場面を
激写しちゃいました~☆

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館1階の展示の1つであり
ボタンを押すと大井川流域に関連する
映像資料(全4種類)を視聴することができます
オクシズの雄大な風景に
興味があってこの時
同行してくれてたマー君は
上画像に写ってますとおり
映像資料を立ち止まって
視聴されてました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館1階の展示の1つであり
ボタンを押すと
井川ダム建設当時の模様な
映像資料を
視聴することができます
我が家の長女ちゃんの
ボタンONだけして
華麗にして鮮やかに
展示スルー場面を
激写しちゃいました~☆
ここまで紹介した以外にも
井川展示館1階には
井川地区紹介コーナーが設けられていたり
明治時代から始まった大井川水系の
電源開発の当時のモノクロ写真だったりが
いっぱい飾られていたりしますが
【遊べる展示】はゼロでした

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館2階の展示概要です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館2階にある
展望サロンを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
展望サロンからは井川ダムが望めます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は井川展示館2階の展示であり
電気に関する解説資料が設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も井川展示館2階の展示であり
ボタンを押すとケース内の装置の一部が回転します
ここまで紹介した以外にも
井川展示館2階には
井川ダムの模型だったり
アレコレなダムの解説資料が設けられてますが
【遊べる展示】はゼロでした
実のところ、おでかけ前
公式HPを閲覧して
下調べしてましたので
井川展示館に
【遊べる展示】が
設けられてないっぽいことは
入館前から把握してました
それでも公式HPには
【遊べる展示】の情報が
載っていないだけかもとの
わずかな望みを願いながら
井川展示館に
遊びに行ってみましたが
やはり設けられていないとの
結果だったわけでした…

(上画像は、拡大表示可能です)
※【おでかけしたからこそ
真に分かる事がある】
(※当ブログ管理人の即興な名言)
井川展示館を退場したのち
長女に上記を伝えました
といったところで、今回の回顧録終了です
井川展示館(井川ダム)
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト