スマートアクアリウム静岡でデートしました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
マイハニーとおでかけ回顧録第5弾は
静岡県静岡市葵区にある
「スマートアクアリウム静岡」です

2022年9月某日
のりゅ&マイハニーは
娘達が学校に行っている間に
ときめきデートを
しちゃいました~♡
なので、今回記事は我が子を引き連れ
おでかけしたスポットの情報と思い出を
記している当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」ではなく
マイハニーと夫婦2名で
遊びに行ったスポットの情報と思い出を
お送りするサブコンテンツ
「マイハニーとおでかけ回顧録」であり
ときめきデートで
遊びに行ったスポットこそが
静岡県静岡市葵区にある
「スマートアクアリウム静岡」でした
今回記事の舞台である
スマートアクアリウム静岡は
2022年4月27日に開業した
新スポットな水族館であり
新たな水族館が
マイホームな都道府県に
誕生することを
知った時ですが
当ブログ管理人は
※喪失感を覚えました…
(※喪失感→大切なものを失ったときに抱く感情)
これより(上記)理由を説明します

(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市西区にある
「浜名湖体験学習施設ウォット(紹介記事へ)」
静岡県静岡市清水区にある
「東海大学海洋科学博物館(紹介記事へ)」
静岡県沼津市にある
「伊豆・三津シーパラダイス(紹介記事へ)」
静岡県沼津市にある
「あわしまマリンパーク(紹介記事へ)」
静岡県沼津市にある
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」
静岡県下田市にある
「下田海中水族館(紹介記事へ)」
上記6スポットは
静岡県内にある水族館であり
スマートアクアリウム静岡が
オープンする前まで
当ブログ管理人は
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけした人】でした

(上画像は、拡大表示可能です)
しかしながら
スマートアクアリウム静岡が
オープンしたことで
当ブログ管理人は
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけしてない人】に
なってしまったのでした…
スマートアクアリウム静岡の
オープン情報を知った時
当ブログ管理人は
喪失感を覚えました…
で、2022年9月某日
奮起した当ブログ管理人は
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけした人】に
返り咲くため
スマートアクアリウム静岡に
遊びに行ったのでありました
スマートアクアリウム静岡
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 63.5㎞(片道)
到着目安 1時間10分
高速料金 1360円(最寄のIC降車の場合)
※2022年11月時点
駐車場 JR静岡駅前地下駐車場「エキパ」
駐車場所在地 〒420-0851
静岡県静岡市葵区黒金町1−1
駐車場営業時間 6:00~0:00
駐車場料金 最初の30分100円
以降15分ごとに100円が料金に加算されていく
平日1日の最大料金1400円
休日1日の最大料金2000円
所在地 〒420-8560
静岡県静岡市葵区御幸町10番地の2
電話 054-254-1111
休業日 1月1日
営業時間 10:00~20:00
入場料 中学生以上1400円、小学生800円
3歳以上500円、3歳未満無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、JR静岡駅前にある
「松坂屋 静岡店」を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡は
松坂屋 静岡店本館7階で
営業している水族館です

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡は
駐車場を有していないので
車で遊びに行った場合
JR静岡駅前地下駐車場エキパを
利用することを推奨します
JR静岡駅前地下駐車場エキパの
駐車料金や営業時間などの情報を
詳しく知りたい方は上画像を拡大して確認ください
ちなみの情報としましては
スマートアクアリウム静岡の入場チケットは
JR静岡駅前地下駐車場エキパの
駐車場料金サービスの対象外です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、スマートアクアリウム静岡の館内に
設けられているメッセージを撮影した写真です
スマートアクアリウム静岡の
テーマは【暮らしに寄り添った
スタイリッシュな水族館】とのことです
ちなみにスタイリッシュは
流行に合っているさま
上品でオシャレなさま
との意味を持つワードですが

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡は
Tシャツ+短パンな装いでも
入場させてもらえて
館内にて上画像ポーズで
写真を撮っても退場を
通告されない水族館なので
ご安心くださいませ
そんなスマートアクアリウム静岡の
入場料金は中学生以上1400円
小学生800円、3歳以上500円
3歳未満無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡館の館内マップです
展示区分は5つで
館内には44基の水槽を設けていて
約100種類の生物を飼育しているとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は5つの展示区分の概要です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、5つの展示区分外となる
ウェルカムゾーンの展示を撮影した写真です
上画像撮影時
マイハニーは
スマートアクアリウム静岡の
公式HP&パンフレットの
展示案内に掲載されている
写真に写る女性モデルが
立っている位置だったり
姿勢だったりを模倣しようと
チャレンジしてました
上画像撮影者は
模倣クオリティの低さから
スマートアクアリウム静岡に
入場して直ぐ退場を
通告されてしまうかもとの
不安を抱いたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカムゾーンの水槽では
上画像に写ってますとおり
アジ、キスなど見慣れた魚が飼育されてました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分①「眺める」に
設けられている水槽を撮影した写真です
「眺める」は水中にいるような
ゆらぎを感じながら水槽を
見て楽しめる展示区分とのことです
そんな展示区分にて
マイハニーから
再び模倣チャレンジするから
写真を撮るよう命じられ
撮影したのが上画像右です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分②「繋がる」に
設けられている水槽や解説を撮影した写真です
「繋がる」は、熱帯地域に棲息している生物を
飼育している展示区分であり
生態系などの繋がりを見開き図鑑な解説にて
学べる展示区分でもあるとのことです
そんな展示区分にて
マイハニーから
3回目の模倣チャレンジするから
写真を撮るよう命じられ
撮影したのが上画像です

(上画像は、拡大表示可能です)
「繋がる」に設けられている水槽内は
上画像を例としまして素人目でも
凝っていてビューティフルだと思いましたし

(上画像は、拡大表示可能です)
同展示区分で飼育されている
全身が透明で骨が透けて見えるナマズの仲間
トランスルーセントグラスキャット(上画像)は
見入ってしまいました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分③「DISCOVERY」に
設けられているテーブル&水槽だったり
本棚だったりを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
「DISCOVERY」は本棚の本を
自由に取り出したのち上画像の水槽が
設けられているテーブル席にて
読書が楽しめちゃう展示区分です

(上画像は、拡大表示可能です)
「DISCOVERY」は
公式マスコットキャラクター
「オスカル(上画像)」との
コミュニケーションが
楽しめちゃう展示区分です
当ブログ管理人が
カメラを構えましたら
アニメーションのオスカルが
「写真撮ってくれるの?ピース」と
発言したことから
バックヤードのスタッフの方が
ボイスチェンジャーを使用して
演じていたのだと思いました
それを理解しながら
40代夫婦は、オスカルに
【おにーさん】【おねーさん】と
呼んでもらえて浮かれました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は展示区分③「DISCOVERY」に
設けられている円形水槽だったり
その他の設備だったりを撮影した写真です
マイハニーから
4回目の模倣チャレンジするから
写真を撮るよう命じられ
撮影したのが上画像です

(上画像は、拡大表示可能です)
「DISCOVERY」は大型モニター付きな顕微鏡で
様々な標本を自由に観察して楽しめる展示区分です

(上画像は、拡大表示可能です)
「DISCOVERY」は生物の骨格などを下地に
ガラス板に描いて楽しめる展示区分です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分④「装う」に
設けられている水槽だったり
壁、通路だったりを撮影した写真です
上画像の展示区分にて
マイハニーから、5回目の
模倣チャレンジするから写真を
撮るよう命じられませんでした
上画像撮影者は
「やっと飽きてくれた…」と
思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
「装う」では、コバルトヤドクガエル(上画像左)や
同展示区分の壁&通路の
ラッピングのモデルな生物である
ニシキテグリ(上画像右)が飼育されてました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分⑤「和む」に
設けられている水槽だったりを撮影した写真です
「和む」は【わびさび】を
感じて楽しめる展示区分とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「和む」に設けられている水槽の1つです
スマートアクアリウム静岡館内に設けられている
全44基中の水槽中で最も凝っていて
1番ビューティフルだと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
そんな水槽近くには
舞い散る桜と泳ぐ金魚の映像演出が
設けられていたりします
上画像の展示を見たのち
のりゅ&マイハニーは
スマートアクアリウム静岡を退場しました
入場料金とは別途で体験&参加料金を
支払わねばなりませんが
スマートアクアリウム静岡は
飼育員体験イベントや館内案内ツアーに
参加して楽しめる水族館ですので
詳しい事を知りたい方は公式HPを
閲覧くださいませ
スマートアクアリウム静岡の紹介は以上となります
で、回顧録序文でも書いたことですが
当ブログ管理人は
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけした人】に
返り咲くため
スマートアクアリウム静岡に
遊びに行きました
で、返り咲けたのか?を
書きますと
2022年11月19日現在
返り咲けてません

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡に
遊びに行っても
当ブログ管理人が
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけした人】に
返り咲けてない理由は
2022年7月7日
静岡県駿東郡清水町に
「幼魚水族館」という
新たな水族館が
開業しちゃったからです
なので
当ブログ管理人の
返り咲くための
おでかけは続きます…
以上の駄文を
読んでくださいまして
あざざました!
といったところで、今回の回顧録終了です
スマートアクアリウム静岡
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
おまけの情報

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡併設のショップでは
おえかきした生物をモニターの海に泳がせて
ソレを見て楽しめます(←1回300円)
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
マイハニーとおでかけ回顧録第5弾は
静岡県静岡市葵区にある
「スマートアクアリウム静岡」です

2022年9月某日
のりゅ&マイハニーは
娘達が学校に行っている間に
ときめきデートを
しちゃいました~♡
なので、今回記事は我が子を引き連れ
おでかけしたスポットの情報と思い出を
記している当ブログのメインコンテンツ
「こどもとおでかけ回顧録」ではなく
マイハニーと夫婦2名で
遊びに行ったスポットの情報と思い出を
お送りするサブコンテンツ
「マイハニーとおでかけ回顧録」であり
ときめきデートで
遊びに行ったスポットこそが
静岡県静岡市葵区にある
「スマートアクアリウム静岡」でした
今回記事の舞台である
スマートアクアリウム静岡は
2022年4月27日に開業した
新スポットな水族館であり
新たな水族館が
マイホームな都道府県に
誕生することを
知った時ですが
当ブログ管理人は
※喪失感を覚えました…
(※喪失感→大切なものを失ったときに抱く感情)
これより(上記)理由を説明します

(上画像は、拡大表示可能です)
静岡県浜松市西区にある
「浜名湖体験学習施設ウォット(紹介記事へ)」
静岡県静岡市清水区にある
「東海大学海洋科学博物館(紹介記事へ)」
静岡県沼津市にある
「伊豆・三津シーパラダイス(紹介記事へ)」
静岡県沼津市にある
「あわしまマリンパーク(紹介記事へ)」
静岡県沼津市にある
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」
静岡県下田市にある
「下田海中水族館(紹介記事へ)」
上記6スポットは
静岡県内にある水族館であり
スマートアクアリウム静岡が
オープンする前まで
当ブログ管理人は
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけした人】でした

(上画像は、拡大表示可能です)
しかしながら
スマートアクアリウム静岡が
オープンしたことで
当ブログ管理人は
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけしてない人】に
なってしまったのでした…
スマートアクアリウム静岡の
オープン情報を知った時
当ブログ管理人は
喪失感を覚えました…
で、2022年9月某日
奮起した当ブログ管理人は
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけした人】に
返り咲くため
スマートアクアリウム静岡に
遊びに行ったのでありました
スマートアクアリウム静岡
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 63.5㎞(片道)
到着目安 1時間10分
高速料金 1360円(最寄のIC降車の場合)
※2022年11月時点
駐車場 JR静岡駅前地下駐車場「エキパ」
駐車場所在地 〒420-0851
静岡県静岡市葵区黒金町1−1
駐車場営業時間 6:00~0:00
駐車場料金 最初の30分100円
以降15分ごとに100円が料金に加算されていく
平日1日の最大料金1400円
休日1日の最大料金2000円
所在地 〒420-8560
静岡県静岡市葵区御幸町10番地の2
電話 054-254-1111
休業日 1月1日
営業時間 10:00~20:00
入場料 中学生以上1400円、小学生800円
3歳以上500円、3歳未満無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、JR静岡駅前にある
「松坂屋 静岡店」を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡は
松坂屋 静岡店本館7階で
営業している水族館です

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡は
駐車場を有していないので
車で遊びに行った場合
JR静岡駅前地下駐車場エキパを
利用することを推奨します
JR静岡駅前地下駐車場エキパの
駐車料金や営業時間などの情報を
詳しく知りたい方は上画像を拡大して確認ください
ちなみの情報としましては
スマートアクアリウム静岡の入場チケットは
JR静岡駅前地下駐車場エキパの
駐車場料金サービスの対象外です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、スマートアクアリウム静岡の館内に
設けられているメッセージを撮影した写真です
スマートアクアリウム静岡の
テーマは【暮らしに寄り添った
スタイリッシュな水族館】とのことです
ちなみにスタイリッシュは
流行に合っているさま
上品でオシャレなさま
との意味を持つワードですが

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡は
Tシャツ+短パンな装いでも
入場させてもらえて
館内にて上画像ポーズで
写真を撮っても退場を
通告されない水族館なので
ご安心くださいませ
そんなスマートアクアリウム静岡の
入場料金は中学生以上1400円
小学生800円、3歳以上500円
3歳未満無料です

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡館の館内マップです
展示区分は5つで
館内には44基の水槽を設けていて
約100種類の生物を飼育しているとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は5つの展示区分の概要です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、5つの展示区分外となる
ウェルカムゾーンの展示を撮影した写真です
上画像撮影時
マイハニーは
スマートアクアリウム静岡の
公式HP&パンフレットの
展示案内に掲載されている
写真に写る女性モデルが
立っている位置だったり
姿勢だったりを模倣しようと
チャレンジしてました
上画像撮影者は
模倣クオリティの低さから
スマートアクアリウム静岡に
入場して直ぐ退場を
通告されてしまうかもとの
不安を抱いたとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカムゾーンの水槽では
上画像に写ってますとおり
アジ、キスなど見慣れた魚が飼育されてました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分①「眺める」に
設けられている水槽を撮影した写真です
「眺める」は水中にいるような
ゆらぎを感じながら水槽を
見て楽しめる展示区分とのことです
そんな展示区分にて
マイハニーから
再び模倣チャレンジするから
写真を撮るよう命じられ
撮影したのが上画像右です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分②「繋がる」に
設けられている水槽や解説を撮影した写真です
「繋がる」は、熱帯地域に棲息している生物を
飼育している展示区分であり
生態系などの繋がりを見開き図鑑な解説にて
学べる展示区分でもあるとのことです
そんな展示区分にて
マイハニーから
3回目の模倣チャレンジするから
写真を撮るよう命じられ
撮影したのが上画像です

(上画像は、拡大表示可能です)
「繋がる」に設けられている水槽内は
上画像を例としまして素人目でも
凝っていてビューティフルだと思いましたし

(上画像は、拡大表示可能です)
同展示区分で飼育されている
全身が透明で骨が透けて見えるナマズの仲間
トランスルーセントグラスキャット(上画像)は
見入ってしまいました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分③「DISCOVERY」に
設けられているテーブル&水槽だったり
本棚だったりを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
「DISCOVERY」は本棚の本を
自由に取り出したのち上画像の水槽が
設けられているテーブル席にて
読書が楽しめちゃう展示区分です

(上画像は、拡大表示可能です)
「DISCOVERY」は
公式マスコットキャラクター
「オスカル(上画像)」との
コミュニケーションが
楽しめちゃう展示区分です
当ブログ管理人が
カメラを構えましたら
アニメーションのオスカルが
「写真撮ってくれるの?ピース」と
発言したことから
バックヤードのスタッフの方が
ボイスチェンジャーを使用して
演じていたのだと思いました
それを理解しながら
40代夫婦は、オスカルに
【おにーさん】【おねーさん】と
呼んでもらえて浮かれました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は展示区分③「DISCOVERY」に
設けられている円形水槽だったり
その他の設備だったりを撮影した写真です
マイハニーから
4回目の模倣チャレンジするから
写真を撮るよう命じられ
撮影したのが上画像です

(上画像は、拡大表示可能です)
「DISCOVERY」は大型モニター付きな顕微鏡で
様々な標本を自由に観察して楽しめる展示区分です

(上画像は、拡大表示可能です)
「DISCOVERY」は生物の骨格などを下地に
ガラス板に描いて楽しめる展示区分です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分④「装う」に
設けられている水槽だったり
壁、通路だったりを撮影した写真です
上画像の展示区分にて
マイハニーから、5回目の
模倣チャレンジするから写真を
撮るよう命じられませんでした
上画像撮影者は
「やっと飽きてくれた…」と
思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
「装う」では、コバルトヤドクガエル(上画像左)や
同展示区分の壁&通路の
ラッピングのモデルな生物である
ニシキテグリ(上画像右)が飼育されてました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、展示区分⑤「和む」に
設けられている水槽だったりを撮影した写真です
「和む」は【わびさび】を
感じて楽しめる展示区分とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は「和む」に設けられている水槽の1つです
スマートアクアリウム静岡館内に設けられている
全44基中の水槽中で最も凝っていて
1番ビューティフルだと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
そんな水槽近くには
舞い散る桜と泳ぐ金魚の映像演出が
設けられていたりします
上画像の展示を見たのち
のりゅ&マイハニーは
スマートアクアリウム静岡を退場しました
入場料金とは別途で体験&参加料金を
支払わねばなりませんが
スマートアクアリウム静岡は
飼育員体験イベントや館内案内ツアーに
参加して楽しめる水族館ですので
詳しい事を知りたい方は公式HPを
閲覧くださいませ
スマートアクアリウム静岡の紹介は以上となります
で、回顧録序文でも書いたことですが
当ブログ管理人は
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけした人】に
返り咲くため
スマートアクアリウム静岡に
遊びに行きました
で、返り咲けたのか?を
書きますと
2022年11月19日現在
返り咲けてません

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡に
遊びに行っても
当ブログ管理人が
【マイホームな
都道府県にある水族館を
全部おでかけした人】に
返り咲けてない理由は
2022年7月7日
静岡県駿東郡清水町に
「幼魚水族館」という
新たな水族館が
開業しちゃったからです
なので
当ブログ管理人の
返り咲くための
おでかけは続きます…
以上の駄文を
読んでくださいまして
あざざました!
といったところで、今回の回顧録終了です
スマートアクアリウム静岡
興味を惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
おまけの情報

(上画像は、拡大表示可能です)
スマートアクアリウム静岡併設のショップでは
おえかきした生物をモニターの海に泳がせて
ソレを見て楽しめます(←1回300円)
スポンサーサイト