ぐりんぱ(2015年5月訪問) 「シルバニアビレッジ」後編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第133弾は、静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」の
「シルバニアビレッジ」後編となります

「ぐりんぱ」では2015年4月25日~5月の下旬まで
「天空のチューリップ祭り」が、開催されており
このチューリップ畑の丘にて、名作「キャンディ・キャンディ」の
「※丘の上の王子様」を再現しようと
(※「おチビちゃん、笑った顔の方がかわいいよ」のセリフで有名な
キャンディ、初恋のイケメンの御方)
うちのおチビちゃんとドッキング

のりゅも重いほう(19㎏の次女)は、嫌なので
軽いほう(16㎏の長女)を肩車したのですが
重いほうが、すぐさま乱入してきました
「こら、邪魔すんな!」
と叱りつけたところ
次女「ねーね、ばっかりずるい!!」
のセリフとともに、まとわりつかれる程度ならよかったのですが
ボディーブローを喰らわされ
続いて、金的攻撃を受けました
…
丘の上の王子様は
悶絶いたしました…
遊園地 ぐりんぱ(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 123キロ(片道)
到着時間目安 2時間5分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 2700円(新富士ICで降りた場合)
※H27年5月現在
駐車場 1000円 乗用車1200台
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山藤原 2427
電話 0559-98-1111
営業時間
9時 ~ 17時(季節によって若干異なります)
入園料
中学生以上1,100円 3歳~小学生 シニア(55歳以上)750円
ワンデークーポン(入園券+1日乗物券)
中学生以上 3,300円
3歳~小学生 シニア(55歳以上) 2,450円
お得情報
ぐりんぱは、クラブ会員登録した人、もしくはその家族の
誕生月に行くと、ワンデークーポンの料金が
かなり安くなります
なんと誕生月だとワンデークーポンの料金が
中学生以上 ¥1,800
3歳~小学生 シニア(55歳以上) ¥1,250
その他
南富士エバーグリーンライン(有料道路)※絶対通行する
普通車往復 510円

今回の回顧録は「シルバニアビレッジ」のアトラクションを
まとめて紹介、回顧したいと思います
「風車のお家~気球であそぼ~」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円
不自然なくらい気球が、上昇しませんでした
他の無人の気球に比べると高度が低いですよね~
高度を調節するようなレバーも見当たらなかったです

「おもしろ自転車であそぼ」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 15分300円
おもしろ自転車が、約20種類ある
と公式HPに、書いておりますが10種類もなかったような…
2005年に、オープンのアトラクションなので
10年間の間に壊れてしまったのでしょうか?

後ろタイヤの大きい自転車

この記事でも遊んだ(クリックにて、参照記事へ)
左右の足ふみで進む自転車等がありました
このアトラクションで遊んでいる最中
急に霧が立ち込めてきて、視界が悪くなりました

「お空のかんらんしゃ」
利用条件 3歳未満は、保護者の同伴が必要
料金 200円
びっくりするくらい小さい観覧車
上の写真は、霧がなく、下の写真は、霧が立ち込めているのは
娘たちが、気に入って
何回も乗せられたからであります
(写真を撮った時間が違います)

でも、何回も乗っていると妙にハイテンションになって
なんだか楽しくなってきました

「そよかぜサイクリング」
利用条件 4歳以上 10歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円
サイクルモノレールです
霧のせいなのか?点検中なのか?休止中でした
乗れないことがわかると
長女は号泣いたしました

「うそつき林のアスレチック」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 無料(当たり前ですよね)
アトラクションに含めるのは、どうかと思いましたが
公式HPには、アトラクションのひとつとなっております

(拡大表示可能)
叩くと「ほぼーん」という音がする、不思議な木があるそうです
が…発見できず「もう次に行こう」となっても
「いやー!探すー!!」と
こだわりまくっていたのは、うちの長女
サイクルモノレールに、乗れなかった後ということもあり
長女は、泣きながら
そこらの木を叩きまくってました
…
結局、最後まで発見できないまま
長女は、嫁に引っ張られて、うそつき林を後にしました

「あおぞらテント」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
13歳i以上は、見学のみ 8歳まで利用可?
(どちらが、正しい利用制限年齢かわかりません)
料金 10分300円

あおぞらテントに到着すると
長女の機嫌は、回復、ご機嫌となりました

公式HPでは、8歳まで利用可能
アトラクション内部の注意書きには
「13歳以上は、見学となります」と書いてありました
どっちが、本当の利用制限なんでしょうか?
…
どちらにしても、大人は遊べないから
のりゅは、不機嫌となりました

「みずうみのおふね~ぷっかぷか~」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 20分300円

ぷっかぷか浮いていると娘どもは
不機嫌になり、喚きまくるので
常に、漕がされてました

「パターゴルフ」
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1ラウンド 600円
長女が、1番楽しかったのはコレらしいです
パターゴルフをやりに
「ぐりんぱに、また来たい」って言ってました
…
パターゴルフ…
ド近所の浜北森林アスレチックで
やれますけど

ここでのハプニングは「パパ、お花摘みしたい」と
次女に言われたこと
黒枠内の建物が、1番近いトイレの場所であり
かなり大回りしないと行けないところでした
よって、長女に「一緒に行ってやってきてくれ」
と頼みましたところ
「絶対、嫌!!」と拒否され
赤枠部分あたりで、長女は、1人気ままにプレイしてました

仕方ないので、次女のお花摘みに付き添った後
のりゅもパターゴルフをプレイしてみることに…
上写真のような変則ホールもあって
意外と面白かったです

赤枠部分が、ボール

1打で、この位置につけたわけですが(証明する手段はありません)
嫁は、ベンチでスマホ中…
長女と次女は、パターを使いゴルフのルールを無視して
アイスホッケーのように、ボールを転がして夢中…
誰もパパの成果を見てくれないし
褒めてくれないし
称えてくれなかったです
…
でも、この記事を
読んでくださった優しい皆様は
のりゅの成果を信じてくれて
褒めてくれて、称えてくれて
拍手やコメントをくださる
と信じています♪

「フジヤマの風」
利用条件 運転手は、運転免許証が必要
料金 1人400円
1周3キロのカート
日本最長コースのカートでもあるらしいです
「さがみこプレジャーフォレスト」の
「バンビカート(クリックで、参照記事へ)」に似ていて
「自動運転なら娘でも運転できるな~」と思って
聞いてみると
ここの受付の方は、面白い方で
「そんなお金かけた
乗り物じゃないっすよ」
と口を滑らせた後
「やべっ!言っちゃった
オフレコってことで、お願いします」
なんて台詞を言ってくれるユーモアの持ち主でした
上の写真の記念撮影の際も
「じゃあ、僕も…」なんてリアクションもしてくれましたし

基本は、森の中をカートで延々走るだけですが
コース内には、見晴らしのいい箇所もありますし
変な看板や標識、個性的なナビゲーションの音声が入って
楽しかったです
変な標識、個性的なナビの例のひとつとして
「パンダ」と書かれた標識があれば
それを知らせるナビゲーションの音声も入り

パンダを発見いたしました(赤枠部分)
といったところで、今回の回顧録終了です
次回は、ぐりんぱの「おもちゃファクトリー キッズフジQ」
についてとなります
お楽しみに☆
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第133弾は、静岡県裾野市にある「ぐりんぱ」の
「シルバニアビレッジ」後編となります

「ぐりんぱ」では2015年4月25日~5月の下旬まで
「天空のチューリップ祭り」が、開催されており
このチューリップ畑の丘にて、名作「キャンディ・キャンディ」の
「※丘の上の王子様」を再現しようと
(※「おチビちゃん、笑った顔の方がかわいいよ」のセリフで有名な
キャンディ、初恋のイケメンの御方)
うちのおチビちゃんとドッキング

のりゅも重いほう(19㎏の次女)は、嫌なので
軽いほう(16㎏の長女)を肩車したのですが
重いほうが、すぐさま乱入してきました
「こら、邪魔すんな!」
と叱りつけたところ
次女「ねーね、ばっかりずるい!!」
のセリフとともに、まとわりつかれる程度ならよかったのですが
ボディーブローを喰らわされ
続いて、金的攻撃を受けました
…
丘の上の王子様は
悶絶いたしました…
遊園地 ぐりんぱ(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 123キロ(片道)
到着時間目安 2時間5分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 2700円(新富士ICで降りた場合)
※H27年5月現在
駐車場 1000円 乗用車1200台
所在地 〒410-1231 静岡県裾野市須山藤原 2427
電話 0559-98-1111
営業時間
9時 ~ 17時(季節によって若干異なります)
入園料
中学生以上1,100円 3歳~小学生 シニア(55歳以上)750円
ワンデークーポン(入園券+1日乗物券)
中学生以上 3,300円
3歳~小学生 シニア(55歳以上) 2,450円
お得情報
ぐりんぱは、クラブ会員登録した人、もしくはその家族の
誕生月に行くと、ワンデークーポンの料金が
かなり安くなります
なんと誕生月だとワンデークーポンの料金が
中学生以上 ¥1,800
3歳~小学生 シニア(55歳以上) ¥1,250
その他
南富士エバーグリーンライン(有料道路)※絶対通行する
普通車往復 510円

今回の回顧録は「シルバニアビレッジ」のアトラクションを
まとめて紹介、回顧したいと思います
「風車のお家~気球であそぼ~」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円
不自然なくらい気球が、上昇しませんでした
他の無人の気球に比べると高度が低いですよね~
高度を調節するようなレバーも見当たらなかったです

「おもしろ自転車であそぼ」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 15分300円
おもしろ自転車が、約20種類ある
と公式HPに、書いておりますが10種類もなかったような…
2005年に、オープンのアトラクションなので
10年間の間に壊れてしまったのでしょうか?

後ろタイヤの大きい自転車

この記事でも遊んだ(クリックにて、参照記事へ)
左右の足ふみで進む自転車等がありました
このアトラクションで遊んでいる最中
急に霧が立ち込めてきて、視界が悪くなりました

「お空のかんらんしゃ」
利用条件 3歳未満は、保護者の同伴が必要
料金 200円
びっくりするくらい小さい観覧車
上の写真は、霧がなく、下の写真は、霧が立ち込めているのは
娘たちが、気に入って
何回も乗せられたからであります
(写真を撮った時間が違います)

でも、何回も乗っていると妙にハイテンションになって
なんだか楽しくなってきました

「そよかぜサイクリング」
利用条件 4歳以上 10歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 300円
サイクルモノレールです
霧のせいなのか?点検中なのか?休止中でした
乗れないことがわかると
長女は号泣いたしました

「うそつき林のアスレチック」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 無料(当たり前ですよね)
アトラクションに含めるのは、どうかと思いましたが
公式HPには、アトラクションのひとつとなっております

(拡大表示可能)
叩くと「ほぼーん」という音がする、不思議な木があるそうです
が…発見できず「もう次に行こう」となっても
「いやー!探すー!!」と
こだわりまくっていたのは、うちの長女
サイクルモノレールに、乗れなかった後ということもあり
長女は、泣きながら
そこらの木を叩きまくってました
…
結局、最後まで発見できないまま
長女は、嫁に引っ張られて、うそつき林を後にしました

「あおぞらテント」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
13歳i以上は、見学のみ 8歳まで利用可?
(どちらが、正しい利用制限年齢かわかりません)
料金 10分300円

あおぞらテントに到着すると
長女の機嫌は、回復、ご機嫌となりました

公式HPでは、8歳まで利用可能
アトラクション内部の注意書きには
「13歳以上は、見学となります」と書いてありました
どっちが、本当の利用制限なんでしょうか?
…
どちらにしても、大人は遊べないから
のりゅは、不機嫌となりました

「みずうみのおふね~ぷっかぷか~」
利用条件 3歳以上 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 20分300円

ぷっかぷか浮いていると娘どもは
不機嫌になり、喚きまくるので
常に、漕がされてました

「パターゴルフ」
利用条件 6歳以下は、保護者の同伴が必要
料金 1ラウンド 600円
長女が、1番楽しかったのはコレらしいです
パターゴルフをやりに
「ぐりんぱに、また来たい」って言ってました
…
パターゴルフ…
ド近所の浜北森林アスレチックで
やれますけど

ここでのハプニングは「パパ、お花摘みしたい」と
次女に言われたこと
黒枠内の建物が、1番近いトイレの場所であり
かなり大回りしないと行けないところでした
よって、長女に「一緒に行ってやってきてくれ」
と頼みましたところ
「絶対、嫌!!」と拒否され
赤枠部分あたりで、長女は、1人気ままにプレイしてました

仕方ないので、次女のお花摘みに付き添った後
のりゅもパターゴルフをプレイしてみることに…
上写真のような変則ホールもあって
意外と面白かったです

赤枠部分が、ボール

1打で、この位置につけたわけですが(証明する手段はありません)
嫁は、ベンチでスマホ中…
長女と次女は、パターを使いゴルフのルールを無視して
アイスホッケーのように、ボールを転がして夢中…
誰もパパの成果を見てくれないし
褒めてくれないし
称えてくれなかったです
…
でも、この記事を
読んでくださった優しい皆様は
のりゅの成果を信じてくれて
褒めてくれて、称えてくれて
拍手やコメントをくださる
と信じています♪

「フジヤマの風」
利用条件 運転手は、運転免許証が必要
料金 1人400円
1周3キロのカート
日本最長コースのカートでもあるらしいです
「さがみこプレジャーフォレスト」の
「バンビカート(クリックで、参照記事へ)」に似ていて
「自動運転なら娘でも運転できるな~」と思って
聞いてみると
ここの受付の方は、面白い方で
「そんなお金かけた
乗り物じゃないっすよ」
と口を滑らせた後
「やべっ!言っちゃった
オフレコってことで、お願いします」
なんて台詞を言ってくれるユーモアの持ち主でした
上の写真の記念撮影の際も
「じゃあ、僕も…」なんてリアクションもしてくれましたし

基本は、森の中をカートで延々走るだけですが
コース内には、見晴らしのいい箇所もありますし
変な看板や標識、個性的なナビゲーションの音声が入って
楽しかったです
変な標識、個性的なナビの例のひとつとして
「パンダ」と書かれた標識があれば
それを知らせるナビゲーションの音声も入り

パンダを発見いたしました(赤枠部分)
といったところで、今回の回顧録終了です
次回は、ぐりんぱの「おもちゃファクトリー キッズフジQ」
についてとなります
お楽しみに☆
スポンサーサイト