はままつフラワーパーク フラワー・イルミネーション2022
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1344弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催されている
「フラワー・イルミネーション2022」です

2022年12月某日
長女を引き連れ、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で
2021年12月4日現在開催中のイルミネーション
「フラワー・イルミネーション2022」を
観に行ってきました
フラワー・イルミネーションは
2023年1月8日(日)までと
開催期間が限られているので
情報価値がなくならないうちに
おでかけ回顧録を作成・更新いたします
さて、毎年毎年
フラワー・イルミネーションを観に行ったのち
おでかけ回顧録を作成・更新するたびに
書いていることなのですが
2021年12月現在より
約16年前の2006年12月10日
のりゅが、マイハニーに
結婚を前提のお付き合いを
申し込んだスポットこそが
イルミネーション開催中の
はままつフラワーパークなのです
ゆえに、のりゅは
通い続けることが
【愛の義務】だと思ってます

(上画像は、マイハニーの近影です)
でも、マイハニーは
腰さえ上げれば
フラワー・イルミネーションを
観に行けたはずなのに
旦那様(のりゅ)からの
同行要請を
「私の時間は
そんなに安くない!」と
言って断りやがったのです
最愛のパートナーと
フラワー・イルミネーションを
観に行けなかったことは
残念無念でしたけれど
マイハニーの発言した
上記下線のワードは
自分も使ってみたいと
思いました~♪
なので、近日
マイハニーから
荷物持ちとして買物に
付き合うことを
要請された時にでも
「俺の時間は
そんなに安くない!」と
言ってみようと
目論んでいま~す☆
はままつフラワーパーク
フラワー・イルミネーション
(公式の情報ページに飛びます)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道)
到着時間目安 45分
駐車場
フラワーパーク側 乗用車 600台(200円)
動物園側 乗用車 590台(200円)
所在地 〒431-1209
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
電話 053-487-0511
営業時間 3月~9月 9:00~17:00
10月~11月 9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
(↑通常の営業時間)
休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園
入園料 3月~6月 高校生以上600円~1000円
小中学生300円~500円
7月~9月 高校生以上無料、小中学生無料
10月~2月 高校生以上 500円、小中学生無料
※高校生以上は入園券に
園内で利用できる200円分のお買い物券付き
※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
イルミネーション開催期間 2023年1月8日(日)まで
イルミネーション点灯時間 17:00~
※日によって、イルミネーション点灯後の
営業終了時間が異なる

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです
はままつフラワーパークで
見て楽しむことができる
季節の花々については
当ブログ専門外な
情報となるので書きませんゆえ
知りたい方は、ご自分で調べてくださいませ
はままつフラワーパーク(昼間)の
遊べる内容を知りたい方は
参照記事①(クリックにて、参照記事①へ)
参照記事②(クリックにて、参照記事②へ)を
読んでください
フラワー・イルミネーションの会場は
だいたい赤枠部分です
フラワー・イルミネーションの
総電球数は約100万球
フラワー・イルミネーションは
2023年1月8日(日)までと
開催期間が短いので今回記事を閲覧して
観に行きたくなった方は、お早目に
はままつフワラーパークに遊びに行ってください

観覧料金は、中学生以下無料
大人(高校生以上)500円で
200円分お買い物券付と
とってもお得に楽しめるイルミネーションです
(↑駐車料金は、1台1回200円です)
イルミネーション概要は以上です
ここからは
園内各所に設けられている
イルミネーションの数々を紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
今回記事トップ画像として掲載した
スポット名イルミネーションは
はままつフラワーパークに入場して直ぐの広場である
ウェルカムガーデンに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、ウェルカムガーデンから
噴水池の周りを反時計回りで観覧しました
上画像のイルミネーションは
ウェルカムガーデン→最初の橋の間に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
最初の橋→大温室間には
クジャク型イルミネーション(上画像左)だったり
乗ることができるソリ付の
トナカイ型イルミネーション(上画像右)だったり

(上画像は、拡大表示可能です)
その他の動物型イルミネーション(上画像左)だったり
お花畑なイルミネーション(上画像右)だったりが
設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室に向かっていた道中
噴水ショー(上画像)が始まったので
立ち止まって観覧しました

(上画像は、拡大表示可能です)
約6分間の音・水・光の調べは
フラワー・イルミネーションの見所の1つであり
噴水ショーの開催時間は
17:00~閉園30分前まで毎時00分と30分です

(上画像は、拡大表示可能です)
噴水ショーを観覧したのちは
大温室(上画像)に入室しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室に入って直ぐに撮影した写真で

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室2つ目の扉の先に
設けられているフォトスポットで撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フラワーイルミネーションの見所の1つ
高さ8mのモミの木のツリーを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、モミの木ツリー付近に設けられている
イルミネーションを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
クリスタルパレスを退場したのち
ウェルカムガーデンを目指して移動しました
上画像は、道中の橋の上から撮影した写真で

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです

(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカムガーデン付近には乗ることができる
汽車型イルミネーション(上画像左)だったり
天使の羽型イルミネーション(上画像右)だったりが
設けられてます

フラワー・イルミネーションを一通り観覧したのち
200円分お買い物券は
同行してくれた長女に
報酬として手渡しました
で、長女は※分不相応にも
プレミアム生クリームソフト
「CREMIA(クレミア)」を
食べたいと主張しやがりました
(※分不相応→身分や地位などに、そぐわしくない様)

はままつフラワーパークの
CREMIA(クレミア)販売価格は
550円です
200円分お買い物券だけでは
CREMIA(クレミア)は
購入できなかったわけでしたが

不足分を
支払ってあげる条件として
来年度開催の
フラワー・イルミネーションにも
同行することを提示して
長女と約束を交わしました
これで何事もなければ
2023年度開催時の
フラワー・イルミネーションを
ぼっち観覧しなくて済みそうです

(上画像は、長女が幼少の頃に撮影した写真であり
ペナルティのイメージです)
ちなみにですが
長女に警告しておいた
約束を反故した場合の
ペナルティは
父親(のりゅ)との
熱烈ハグしながらの
頬ズ~リズリの刑です
といったところで、今回の回顧録終了です
フワラー・イルミネーション2022
心惹かれましたら観に行ってみてね☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1344弾は、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で開催されている
「フラワー・イルミネーション2022」です

2022年12月某日
長女を引き連れ、静岡県浜松市西区にある
「はままつフラワーパーク」で
2021年12月4日現在開催中のイルミネーション
「フラワー・イルミネーション2022」を
観に行ってきました
フラワー・イルミネーションは
2023年1月8日(日)までと
開催期間が限られているので
情報価値がなくならないうちに
おでかけ回顧録を作成・更新いたします
さて、毎年毎年
フラワー・イルミネーションを観に行ったのち
おでかけ回顧録を作成・更新するたびに
書いていることなのですが
2021年12月現在より
約16年前の2006年12月10日
のりゅが、マイハニーに
結婚を前提のお付き合いを
申し込んだスポットこそが
イルミネーション開催中の
はままつフラワーパークなのです
ゆえに、のりゅは
通い続けることが
【愛の義務】だと思ってます

(上画像は、マイハニーの近影です)
でも、マイハニーは
腰さえ上げれば
フラワー・イルミネーションを
観に行けたはずなのに
旦那様(のりゅ)からの
同行要請を
「私の時間は
そんなに安くない!」と
言って断りやがったのです
最愛のパートナーと
フラワー・イルミネーションを
観に行けなかったことは
残念無念でしたけれど
マイハニーの発言した
上記下線のワードは
自分も使ってみたいと
思いました~♪
なので、近日
マイハニーから
荷物持ちとして買物に
付き合うことを
要請された時にでも
「俺の時間は
そんなに安くない!」と
言ってみようと
目論んでいま~す☆
はままつフラワーパーク
フラワー・イルミネーション
(公式の情報ページに飛びます)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 21.5キロ(片道)
到着時間目安 45分
駐車場
フラワーパーク側 乗用車 600台(200円)
動物園側 乗用車 590台(200円)
所在地 〒431-1209
静岡県浜松市西区舘山寺町195番地
電話 053-487-0511
営業時間 3月~9月 9:00~17:00
10月~11月 9:00~16:30
12月~2月 10:00~16:30
(↑通常の営業時間)
休園日 12月29日~31日は施設点検のため休園
入園料 3月~6月 高校生以上600円~1000円
小中学生300円~500円
7月~9月 高校生以上無料、小中学生無料
10月~2月 高校生以上 500円、小中学生無料
※高校生以上は入園券に
園内で利用できる200円分のお買い物券付き
※花の見ごろに、よっての料金変動制
※未就学児はいつでも、無料
イルミネーション開催期間 2023年1月8日(日)まで
イルミネーション点灯時間 17:00~
※日によって、イルミネーション点灯後の
営業終了時間が異なる

(上画像は、拡大表示可能です)
はままつフラワーパークマップです
はままつフラワーパークで
見て楽しむことができる
季節の花々については
当ブログ専門外な
情報となるので書きませんゆえ
知りたい方は、ご自分で調べてくださいませ
はままつフラワーパーク(昼間)の
遊べる内容を知りたい方は
参照記事①(クリックにて、参照記事①へ)
参照記事②(クリックにて、参照記事②へ)を
読んでください
フラワー・イルミネーションの会場は
だいたい赤枠部分です
フラワー・イルミネーションの
総電球数は約100万球
フラワー・イルミネーションは
2023年1月8日(日)までと
開催期間が短いので今回記事を閲覧して
観に行きたくなった方は、お早目に
はままつフワラーパークに遊びに行ってください

観覧料金は、中学生以下無料
大人(高校生以上)500円で
200円分お買い物券付と
とってもお得に楽しめるイルミネーションです
(↑駐車料金は、1台1回200円です)
イルミネーション概要は以上です
ここからは
園内各所に設けられている
イルミネーションの数々を紹介
思い出を振り返ります

(上画像は、拡大表示可能です)
今回記事トップ画像として掲載した
スポット名イルミネーションは
はままつフラワーパークに入場して直ぐの広場である
ウェルカムガーデンに設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達は、ウェルカムガーデンから
噴水池の周りを反時計回りで観覧しました
上画像のイルミネーションは
ウェルカムガーデン→最初の橋の間に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
最初の橋→大温室間には
クジャク型イルミネーション(上画像左)だったり
乗ることができるソリ付の
トナカイ型イルミネーション(上画像右)だったり

(上画像は、拡大表示可能です)
その他の動物型イルミネーション(上画像左)だったり
お花畑なイルミネーション(上画像右)だったりが
設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
大温室に向かっていた道中
噴水ショー(上画像)が始まったので
立ち止まって観覧しました

(上画像は、拡大表示可能です)
約6分間の音・水・光の調べは
フラワー・イルミネーションの見所の1つであり
噴水ショーの開催時間は
17:00~閉園30分前まで毎時00分と30分です

(上画像は、拡大表示可能です)
噴水ショーを観覧したのちは
大温室(上画像)に入室しました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室に入って直ぐに撮影した写真で

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、大温室2つ目の扉の先に
設けられているフォトスポットで撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、フラワーイルミネーションの見所の1つ
高さ8mのモミの木のツリーを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、モミの木ツリー付近に設けられている
イルミネーションを撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
クリスタルパレスを退場したのち
ウェルカムガーデンを目指して移動しました
上画像は、道中の橋の上から撮影した写真で

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像も同じです

(上画像は、拡大表示可能です)
ウェルカムガーデン付近には乗ることができる
汽車型イルミネーション(上画像左)だったり
天使の羽型イルミネーション(上画像右)だったりが
設けられてます

フラワー・イルミネーションを一通り観覧したのち
200円分お買い物券は
同行してくれた長女に
報酬として手渡しました
で、長女は※分不相応にも
プレミアム生クリームソフト
「CREMIA(クレミア)」を
食べたいと主張しやがりました
(※分不相応→身分や地位などに、そぐわしくない様)

はままつフラワーパークの
CREMIA(クレミア)販売価格は
550円です
200円分お買い物券だけでは
CREMIA(クレミア)は
購入できなかったわけでしたが

不足分を
支払ってあげる条件として
来年度開催の
フラワー・イルミネーションにも
同行することを提示して
長女と約束を交わしました
これで何事もなければ
2023年度開催時の
フラワー・イルミネーションを
ぼっち観覧しなくて済みそうです

(上画像は、長女が幼少の頃に撮影した写真であり
ペナルティのイメージです)
ちなみにですが
長女に警告しておいた
約束を反故した場合の
ペナルティは
父親(のりゅ)との
熱烈ハグしながらの
頬ズ~リズリの刑です
といったところで、今回の回顧録終了です
フワラー・イルミネーション2022
心惹かれましたら観に行ってみてね☆
スポンサーサイト