瑞浪市化石博物館に遊びに行きました
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1369弾は、岐阜県瑞浪市にある
「瑞浪市化石博物館」です

2022年11月末、のりゅは長女を引き連れ
岐阜県瑞浪市にある今回記事の舞台
「瑞浪市化石博物館」に遊びに行きました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
瑞浪市化石博物館内に
設けられていた
イメージキャラクター
「瑞浪Mio(ミオ)」ちゃんの
等身大ポップスタンドを
撮影した写真です
「おおおおぉ~!
めっちゃかわえぇ♡
【萌え】ぇぇぇぇ♡」
(↑美少女キャラクターと邂逅したことで
テンションが爆上がりした43歳男性の発言)
瑞浪Mioたんの
可憐な容姿の矢が
少年時代から
43歳になっても現役で
美少女キャラが登場する
アニメ、漫画、ラノベを
嗜む男性(のりゅ)の
ハートに刺さりました

(上画像は、拡大表示可能です)
長女「【萌え】って…
古いよ、パパ」
(↑苦笑を浮かべていた14歳女子の指摘な発言)
14歳娘(長女)の
指摘の矢が
43歳父親(のりゅ)の
ハートに刺さりました
瑞浪市化石博物館
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 122キロ(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 3350円(最寄のIC降車の場合)
※2023年3月時点
駐車場 約60台 無料
※最寄りの駐車場の駐車可能台数
所在地 〒509-6132
岐阜県瑞浪市明世町1−47
電話 0572-68-7710
定休日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
12/28~1/4
※資料整理のための休館日あり
営業時間 9:00~17:00(最終入館16:30)
入場料 大学生以上200円、高校生以下無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は岐阜県瑞浪市にあって
遊具が充実しているスポットでもある
「瑞浪市民公園(紹介記事へ)」の園内マップ簡素Verです
今回記事の舞台である
瑞浪市化石博物館は
瑞浪市民公園が
内包している施設の1つなので
車で遊びに行った場合
上画像マップに載っている
無料駐車場を利用してもOKです
おまけな情報として書きますが
瑞浪市民公園は
美濃焼に関する博物館である
「瑞浪市陶磁資料館(公式HPへ)」と
岐阜県瑞浪市出身の
高名な彫刻家の作品を収蔵・公開している
「市之瀬廣太記念美術館(公式HPへ)」と
科学工作やサイエンスショーが楽しめる
「サイエンスワールド(紹介記事へ)」の
3施設も内包しています
興味アリな方は、瑞浪市化石博物館と
セットおでかけされてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
今回記事の舞台である
瑞浪市化石博物館は
入場料金は大学生以上200円
高校生以下無料です
瑞浪市陶磁資料館&市之瀬廣太記念美術館にも
入場したい場合は3館共通入館チケットを
購入した方が料金的に得です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、瑞浪市化石博物館の施設建物を
撮影した写真です
瑞浪市化石博物館は、1974年に開館した
全国でも珍しい化石専門の博物館とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、瑞浪市化石博物館の
常設展示室を撮影した写真です
瑞浪市化石博物館は
25万点もの化石を収蔵しているとのことですが
常設展示室で公開しているのは
その内の約3000点とのことです
瑞浪市化石博物館のスポット概要は以上としまして
ここからは常設展示室の見所を
当ブログ管理人なりに紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、常設展示室入口正面に設けられている
新生代の生物2体の標本を撮影した写真です
上画像に写る大きい方は岐阜県瑞浪市で発見された
新生代の海生哺乳類であるデスモスチルスで
上画像に写る小さい方は1300万年前に
絶滅した哺乳類であるパレオパラドキシアとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
デスモスチルスは、2000年代以降の研究で
現生動物としてはジュゴン&マナティーに近い
海洋哺乳類だったことが分かったらしくて
壁面に想像図が描かれています

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年7月オープンの
展示コーナーを撮影した写真です
上画像の展示コーナーでは、2016年~2017年に
岐阜県瑞浪市内にある中学校の敷地造成工事の際
発見されたクジラの化石などが展示されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
2018年7月オープンの展示コーナー隣には
図書コーナー(上画像)が設けられてますし

(上画像は、拡大表示可能です)
クジラ関連の化石は、上画像と

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
常設展示室の各所に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、クジラほど大型動物ではありませんが
中新世に生息した長鼻類の動物である
アンネクテンスゾウの骨格の
一部な化石(上画像)だったりも展示されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
その他にも、上画像左に写る
サメ&エイ関連の展示コーナーだったり

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像参照な日本各地で
発見された化石の展示コーナーだったり

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像右に写る琥珀の中に
入っている昆虫の展示コーナーだったりと
瑞浪市化石博物館は
アレコレなテーマで区分けして
様々な化石を展示しているスポットです

(上画像は、拡大表示可能です)
一通り展示を見て回ったのち
のりゅ&長女は、学習コーナー(上画像)で
ゲームをプレイして遊びました

(上画像は、拡大表示可能です)
学習コーナーで楽しめるゲームは2種類あって
その1つが、上画像に写る
みずなみ化石発掘ゲームです
タッチパネル操作で上手く発掘すると
クリア特典として、3Dグラフィックの化石が
表示されるので、ソレを観察することができます

(上画像は、拡大表示可能です)
学習コーナーで楽しめるゲーム2種類中の
もう1つは、みずなみ化石クイズ(上画像)です
みずなみ化石クイズは
初級&上級と難易度が選べて
それぞれ40問、3択クイズが用意されており
その中から5問が、ランダムに出題されます

(上画像は、拡大表示可能です)
どちらのゲームも
プレイ成績に応じて
瑞浪Mioたんの
お言葉が表示されます

(上画像は、拡大表示可能です)
瑞浪Mioたんに
誉めてもらいたいとの
願望を抱いた自分は
みずなみ化石クイズに
チャレンジしまして
回答を間違えたら
即やり直しを繰り返しました

(上画像は、拡大表示可能です)
「ふっ…輝く笑顔を浮かべた
キミから感嘆の言葉を
頂けるのなら、これくらいは
こなして当然さ」
43歳男性(のりゅ)は
髪をファサ~と
かきあげながら
上記を発言しました
瑞浪市化石博物館の紹介は以上です

(上画像は、拡大表示可能です)
ここからは、おまけな情報紹介となりますが
瑞浪市化石博物館で申込手続しますと
同博物館から約1.5kmほど距離の場所にして
土岐川河川敷にある野外学習地で
化石採集体験が楽しめるとのことです
あと、瑞浪市化石博物館は
スタッフの方と一緒に化石を
採集するイベントだったり
ワークショップイベントだったりを
開催しているスポットなので
興味アリな方は、ご自分で詳細情報を調べたのち
参加されてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
もひとつ、瑞浪市化石博物館外には
地層観察地が設けられてますので
興味アリな方は、同博物館に遊びに行った際
ついでに観覧されてみてはいかがでしょうか?
といったところで、今回の回顧録終了です
瑞浪市化石博物館
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1369弾は、岐阜県瑞浪市にある
「瑞浪市化石博物館」です

2022年11月末、のりゅは長女を引き連れ
岐阜県瑞浪市にある今回記事の舞台
「瑞浪市化石博物館」に遊びに行きました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
瑞浪市化石博物館内に
設けられていた
イメージキャラクター
「瑞浪Mio(ミオ)」ちゃんの
等身大ポップスタンドを
撮影した写真です
「おおおおぉ~!
めっちゃかわえぇ♡
【萌え】ぇぇぇぇ♡」
(↑美少女キャラクターと邂逅したことで
テンションが爆上がりした43歳男性の発言)
瑞浪Mioたんの
可憐な容姿の矢が
少年時代から
43歳になっても現役で
美少女キャラが登場する
アニメ、漫画、ラノベを
嗜む男性(のりゅ)の
ハートに刺さりました

(上画像は、拡大表示可能です)
長女「【萌え】って…
古いよ、パパ」
(↑苦笑を浮かべていた14歳女子の指摘な発言)
14歳娘(長女)の
指摘の矢が
43歳父親(のりゅ)の
ハートに刺さりました
瑞浪市化石博物館
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 122キロ(片道)
到着目安 1時間35分
高速料金 3350円(最寄のIC降車の場合)
※2023年3月時点
駐車場 約60台 無料
※最寄りの駐車場の駐車可能台数
所在地 〒509-6132
岐阜県瑞浪市明世町1−47
電話 0572-68-7710
定休日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
12/28~1/4
※資料整理のための休館日あり
営業時間 9:00~17:00(最終入館16:30)
入場料 大学生以上200円、高校生以下無料

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は岐阜県瑞浪市にあって
遊具が充実しているスポットでもある
「瑞浪市民公園(紹介記事へ)」の園内マップ簡素Verです
今回記事の舞台である
瑞浪市化石博物館は
瑞浪市民公園が
内包している施設の1つなので
車で遊びに行った場合
上画像マップに載っている
無料駐車場を利用してもOKです
おまけな情報として書きますが
瑞浪市民公園は
美濃焼に関する博物館である
「瑞浪市陶磁資料館(公式HPへ)」と
岐阜県瑞浪市出身の
高名な彫刻家の作品を収蔵・公開している
「市之瀬廣太記念美術館(公式HPへ)」と
科学工作やサイエンスショーが楽しめる
「サイエンスワールド(紹介記事へ)」の
3施設も内包しています
興味アリな方は、瑞浪市化石博物館と
セットおでかけされてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
今回記事の舞台である
瑞浪市化石博物館は
入場料金は大学生以上200円
高校生以下無料です
瑞浪市陶磁資料館&市之瀬廣太記念美術館にも
入場したい場合は3館共通入館チケットを
購入した方が料金的に得です

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、瑞浪市化石博物館の施設建物を
撮影した写真です
瑞浪市化石博物館は、1974年に開館した
全国でも珍しい化石専門の博物館とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、瑞浪市化石博物館の
常設展示室を撮影した写真です
瑞浪市化石博物館は
25万点もの化石を収蔵しているとのことですが
常設展示室で公開しているのは
その内の約3000点とのことです
瑞浪市化石博物館のスポット概要は以上としまして
ここからは常設展示室の見所を
当ブログ管理人なりに紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、常設展示室入口正面に設けられている
新生代の生物2体の標本を撮影した写真です
上画像に写る大きい方は岐阜県瑞浪市で発見された
新生代の海生哺乳類であるデスモスチルスで
上画像に写る小さい方は1300万年前に
絶滅した哺乳類であるパレオパラドキシアとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
デスモスチルスは、2000年代以降の研究で
現生動物としてはジュゴン&マナティーに近い
海洋哺乳類だったことが分かったらしくて
壁面に想像図が描かれています

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、2018年7月オープンの
展示コーナーを撮影した写真です
上画像の展示コーナーでは、2016年~2017年に
岐阜県瑞浪市内にある中学校の敷地造成工事の際
発見されたクジラの化石などが展示されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
2018年7月オープンの展示コーナー隣には
図書コーナー(上画像)が設けられてますし

(上画像は、拡大表示可能です)
クジラ関連の化石は、上画像と

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
常設展示室の各所に設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、クジラほど大型動物ではありませんが
中新世に生息した長鼻類の動物である
アンネクテンスゾウの骨格の
一部な化石(上画像)だったりも展示されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
その他にも、上画像左に写る
サメ&エイ関連の展示コーナーだったり

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像参照な日本各地で
発見された化石の展示コーナーだったり

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像右に写る琥珀の中に
入っている昆虫の展示コーナーだったりと
瑞浪市化石博物館は
アレコレなテーマで区分けして
様々な化石を展示しているスポットです

(上画像は、拡大表示可能です)
一通り展示を見て回ったのち
のりゅ&長女は、学習コーナー(上画像)で
ゲームをプレイして遊びました

(上画像は、拡大表示可能です)
学習コーナーで楽しめるゲームは2種類あって
その1つが、上画像に写る
みずなみ化石発掘ゲームです
タッチパネル操作で上手く発掘すると
クリア特典として、3Dグラフィックの化石が
表示されるので、ソレを観察することができます

(上画像は、拡大表示可能です)
学習コーナーで楽しめるゲーム2種類中の
もう1つは、みずなみ化石クイズ(上画像)です
みずなみ化石クイズは
初級&上級と難易度が選べて
それぞれ40問、3択クイズが用意されており
その中から5問が、ランダムに出題されます

(上画像は、拡大表示可能です)
どちらのゲームも
プレイ成績に応じて
瑞浪Mioたんの
お言葉が表示されます

(上画像は、拡大表示可能です)
瑞浪Mioたんに
誉めてもらいたいとの
願望を抱いた自分は
みずなみ化石クイズに
チャレンジしまして
回答を間違えたら
即やり直しを繰り返しました

(上画像は、拡大表示可能です)
「ふっ…輝く笑顔を浮かべた
キミから感嘆の言葉を
頂けるのなら、これくらいは
こなして当然さ」
43歳男性(のりゅ)は
髪をファサ~と
かきあげながら
上記を発言しました
瑞浪市化石博物館の紹介は以上です

(上画像は、拡大表示可能です)
ここからは、おまけな情報紹介となりますが
瑞浪市化石博物館で申込手続しますと
同博物館から約1.5kmほど距離の場所にして
土岐川河川敷にある野外学習地で
化石採集体験が楽しめるとのことです
あと、瑞浪市化石博物館は
スタッフの方と一緒に化石を
採集するイベントだったり
ワークショップイベントだったりを
開催しているスポットなので
興味アリな方は、ご自分で詳細情報を調べたのち
参加されてみてはいかがでしょうか?

(上画像は、拡大表示可能です)
もひとつ、瑞浪市化石博物館外には
地層観察地が設けられてますので
興味アリな方は、同博物館に遊びに行った際
ついでに観覧されてみてはいかがでしょうか?
といったところで、今回の回顧録終了です
瑞浪市化石博物館
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト