fc2ブログ

和地山公園へおでかけ

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第138弾は、静岡県浜松市中区にある「和地山公園」です
150-1.jpg
前回記事の「大蒲公園(紹介記事へ)」で、遊んだ後
お昼ご飯に、好き勝手食べたいモノを要求してくる
娘どもの願いをかなえつつ
第4の目的地「和地山公園」まで、やってまいりました

和地山公園は「静岡大学、浜松キャンパス」の隣にある公園
この公園に、静岡県掛川市の
「22世紀の丘公園(紹介記事へ)」にある遊具と
同一のモノが、設置されている
との情報を入手、今回来園いたしました

22世紀の丘公園の遊具といえば、この…
22seiki5.jpg
22seiki10.jpg
静岡県西部で、1、2を争う巨大複合遊具が有名ですね
(のりゅの勝手な認識)

和地山公園

訪問先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 16.5キロ(片道)

到着目安 35分

駐車場 133台

所在地 〒431-1115 浜松市中区和地山3-10-1

電話 053-473-2517

営業時間 午前9時~午後9時(有料施設、管理棟)

定休日 有料施設の定休日は
      毎月第2,4,5金曜日(祝日の場合は開放)
      年末年始(12/29~1/3)

150-2.jpg
和地山公園「児童遊園」の遊具のラインナップを紹介します
幼児用の滑り台に、桜の花びらで埋もれた砂場
150-3.jpg
亀等の動物のオブジェ



以上です!



以上なんです!!



え…?なんですか?



「話が違う」ですか…?

いやいや、よく読んでくださいよ
「児童遊園」の遊具の
ラインナップを紹介します
って
書いてありますよ

和地山公園には、もう1ヶ所「児童遊園」
エリアがあって、そちらにも遊具があるのですよ

では、せっかちな皆様のリクエストにお応えして
和地山公園「児童遊園その2」の遊具を紹介いたしますね

どんどこどこどこどこどこ…
(太鼓の音)







どん!!!







それでは、発表します!

和地山公園の複合遊具はこちら!!

150-3-1.jpg
ジャングルジムと
滑り台のコラボレーション
立派な複合遊具
となります



え…?なんですか?



「やっぱり話が違う」ですか…?



やだなぁ、皆様
のりゅは、最初から和地山公園に
巨大複合遊具があるなんて
書いていませんよ


22世紀の丘公園にある遊具と
同一のモノが設置されている
と書いただけであります

(前半を読み返してくだされ)
150-3-2.jpg
上の写真、赤枠部分にちゅーもく
150-4.jpg
22世紀の丘公園と同一の遊具
「くるくるサイクリング」です
(名称は、のりゅが勝手に命名)
22seiki3.jpg
そして、こちらが、22世紀の丘公園の
「くるくるサイクリング」です

ね♪同一の遊具ですよね☆
150-5.jpg
あ~後、和地山公園、児童遊園その2には
ブランコと砂場もありますのよん♪
150-6.jpg
2世紀の丘公園のくるくるサイクリング
休日に、来園した際、順番待ちの行列ができるくらいの
人気遊具でした

こどもの順番待ちの列に、わくわくしながら大人が並ぶのは
シャイで
とっても恥ずかしがり屋
の自分にはできません

結果、22世紀の丘公園では、乗れずじまいとなりましたが
和地山公園は、22世紀の丘公園に比べれば
児童遊園その2の利用者も少ないし
順番待ちもなかったので、楽勝に乗れました♪

和地山公園、遊具のご紹介は以上…
遊具以外の遊べる内容として
和地山プール 無料
和地山公園には、遊具以外にも遊べる内容として
夏期開放される無料のプールがあります

和地山公園プール
利用対象 児童プール→小学1年~6年
       徒歩池→幼児(保護者の同伴が必要)
開放期間 7月下旬~8月31日まで
開放時間 9:30~12:00 13:00~16:00


といったところで、今回の回顧録終了です

くるくるサイクルリングをプレイしたいけれど
いっぱい人がいる場所では、恥ずかしいアナタ
和地山公園、オススメですよ☆

追伸

和地山公園の記事を作成に当たって
公園のパンフレットを眺めていたら
驚愕の事実が、発覚いたしました

和地山公園…

「児童遊園その3」があるそーなのです!
(パンフレットに、どんな遊具があるのか書いてないし…)

気になって仕方なかったので
公園管理棟に、電話連絡
してみたところ

「あります」との回答をいただきました

まいったなぁ…
和地山公園、また来園する理由ができてしまいました

上記の事を嫁に、相談したところ

嫁「行く必要あるの?」

なんて、そっけない疑問を返されましたゆえ

「あるのだよ、完璧主義者の自分には
訪問した公園のまだ見ぬ遊具のエリアがあったなんて
プライドが許してくれないのだよ

「黒子のバスケ」「緑間君」ように、クールかつ
メガネをクイッとかけ直す仕草をしながら答えておきました

2015年5月、第3の児童遊園エリアへ行ってきました
その時の回顧録は、下のリンクをクリックで飛びます
(こちらをクリックにて、第3の児童遊園エリア記事へ)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
132位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
4位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示