東武動物公園 遊園地エリア編②
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1383弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある
「東武動物公園 遊園地エリア編②」です

2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました
で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした

のりゅ達が遊びに行った時
上画像フライドポテトが
基本価格1皿700円を
支払うと購入できて
チーズトッピングした場合は
+100円で買えました

前回記事序文の余談の思い出話で書きましたが
旅行初日の夜
過失だったとはいえ
次女様に
一生恨まれかねない
邪魔をしてしまいまして
次の日ですけれど
お詫びも兼ねて
プライドポテト(1皿700円)を
献上させてほしいとの
許可を求めました
そしたら
次女様からの注文で
チーズトッピングの
フライドポテト(1皿800円)を
献上せよ(食べたい)との
お達しがありまして
喜んで料金を
支払わせていただきました
次女様「ポテトは美味いけど
チーズはイマイチかな」
チーズトッピングの
フライドポテト(1皿800円)を
完食した次女様から
上記お言葉を頂けました
注文が多いけど
一言多いのも
我が家の次女様でございますぅ~
回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして

(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです
東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました
東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました
東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました
東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました
東武動物公園が舞台の第5回記事
「動物園エリア編⑤(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました
東武動物公園が舞台の第6回記事
「遊園地エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介しました
東武動物公園が
舞台の第7回記事となる
今回は「遊園地エリア編②」と
題しまして同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介します
東武動物公園
(公式HPへ)
先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)
高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点
到着目安 3時間45分
駐車場 3000台 普通車1台1回1000円
所在地 〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
電話 0480-93-1200
営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する
休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円
アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円

(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームコーナーレインボータウン
輪投げ、射的などのゲームチャレンジが楽しめ
成績に応じて景品が取得できますが
アトラクションパスは不可で
利用料金の支払いは現金のみです

(上画像は、拡大表示可能です)
新滑空水上コースターカワセミ
利用条件 6歳以上、身長120cm以上
定員 16人
利用料金 1名1回のりもの券10枚
アトラクションパス利用可
新滑空水上コースターカワセミは
東武動物公園が公式HPにて
【目玉アトラクションの1つ】と
記述しているほど自信アリで
紹介しているジェットコースターです
以降は【カワセミ】と記述します

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
カワセミのコースを撮影した写真です
カワセミは
全長748mのコースを約1分で
走り抜けるジェットコースターであり
最高速度は87.2km/hで
コース最高部は33.2mとのことです
そんな基本スペックなカワセミは
絶叫マシン愛好家な方々の間で
高評価されていて
そのポイントとしては
ライド乗車中に
感じられる揺れの少なさと
反して圧倒的に楽しめる
浮遊感のスゴさみたいです
上記は、ほぼ受け売りであり
絶叫マシンは好きだけど
ニブチンな自分は
カワセミの走行具合の
素晴らしさのポイントを
事前学習していたのに
実感できる能力がないことを
学びました
そんな自分でも、カワセミの
吹っ飛んでいってしまいそう感が
スゴかったことは分かりました

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、東武動物公園が夜間営業している時で
上画像くらい周囲が暗い時に
カワセミを利用したなら
よりスリルが堪能できるかも?との感想も抱きました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カワセミのライドを撮影した写真です
娘達と一緒に利用しましたが

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
カワセミが上画像の時のように
我が子らを涙の数だけ強者へと
成長させてくれることは
期待しないで、ライドに乗りました
上記理由としましては
東武動物公園に遊びに行った以前
娘達(14歳&12歳)は
父親(のりゅ)が課してきた
※【愛の試練】で
カワセミより基本スペックが上で
怖いとされるジェットコースターを
国内あっちこっちで
チャレンジした経験アリで
我が子らが
2ケタ年齢になってからは
遊戯用高速車両に乗っても
泣いたことがないからでした
(※愛の試練→【涙の数だけ強くなれるよ】との
某ヒットソングフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションなどを試練として課し
子供を強者として成長させる育成方法です)

カワセミを臆することなく
利用していた我が子らを
見た父親(のりゅ)は
「自分の教育は
間違っていなかった…」と
※感慨に耽ったとのことです
(※感慨に耽る→深くしみじみした思いになること)

(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセルウォーターリリー
利用条件 3歳未満は保護者の付添が必要
定員 74人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可
遊園地の定番アトラクションである
メリーゴーランドですが

(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセルウォーターリリーは
水上に設けられていることが
そこらの遊園地の
回転木馬と異なります

(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園が夜間営業している時で
上画像くらい周囲が暗い時に
カルーセルウォーターリリーを利用したなら
より幻想的な雰囲気にて楽しめるかも?と思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カルーセルウォーターリリーの
木馬を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
で、当ブログ管理人は1番カッコ良くて
凝っている造形だと思えた上画像木馬に乗って
カルーセルウォーターリリーを楽しみました

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴールデンシップ〜リバイブ〜
利用条件 身長110cm以上
定員 40人
利用料金 1名1回のりもの券6枚
アトラクションパス利用可
【罰から人々を
守った空飛ぶ黄金の船】との
壮大な設定が
公式HPに記されている
遊園地の定番アトラクションである海賊船です
最高10メートルの高さに達するとのことで
複数回利用しての感想ですが
1番後列の席に座った時にしか
お腹がふわっとなる感を
覚えれませんでした

自分がニブチンなだけかもですが
長女も同じ感想を言ってました
まぁ~父娘そろって
ニブチンなだけかもしれませんが…

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴッド・スインガー 〜オーウェ〜
利用条件 身長120cm以上
定員 48人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可
【森を守る神の使い「オーウェ」が
残した巨大な謎の塔】との
壮大な設定が
公式HPに記されている
遊園地の定番アトラクションである
回転ブランコですが
上部が傾いて回るスピードが速いので
それなりのスリルが楽しめました

(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルファイター
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の付添が必要
定員 1台2名まで
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可
最高速度15km/hで回転するアトラクションで

(上画像は、拡大表示可能です)
先に紹介しました
ゴールデンシップと
ゴッド・スインガー同様に
上画像の壮大な設定アリなのが
ジャングルファイターです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ジャングルファイターの
ライドを撮影した写真です
回転中、ライドは
上昇・下降操作可能です

前のライドと高さを合わせ
射撃ボタンを押しますと
撃ち落とすことができます
ジャングルファイターは
前のライドに乗る人を
一方的に攻撃できて
撃ち落として楽しめる
アトラクションだったりします

長女は
ジャングルファイターの
アトラクション内容を
父親(のりゅ)が
あえて教えてなかったので
知りませんでした
で、ニブチンな長女は
スマホに夢中で
父親(のりゅ)が
順番待ちの時から
一方的に攻撃して
撃ち落としてやることを
目論んでいたことに
気付いてませんでしたぁ~♪

目論見は成功させた
父親(のりゅ)は
「くっくっく…
キサマにできることは
無様に逃げ回るのみ!!」
ジャングルファイターの
ライドが回転し始める前
上記を発言したとのことです

ゲームセンターカーニバル
東武動物公園内のゲームセンターですが
アトラクションの1種として公式HPに掲載されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームセンターカーニバルでは
コイン電動遊具(上画像左参照)
メロディペット(上画像右参照)
各種ゲーム(上画像下段参照)が楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
UFOドーム
利用条件 その時の内容で異なる
利用料金 その時の内容で異なる
東武動物公園で
期間限定お化け屋敷アトラクションなどが
営業している時、上画像の建物内が
その会場となるみたいです
で、2023年5月現在ですが
上画像の建物内で
お化け屋敷「呪われたコテージ」
利用条件 小学生以上
利用料金 1名1回のりもの券6枚
アトラクションパス利用可
上記のウォークスルー型ホラーアトラクションが
期間限定で営業しています
ドロップツイスト
利用条件 身長110cm以上
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可
上動画は別スポットで撮影された映像ですが
映っている遊戯マシンの動きは
2023年3月24日オープンの
新アトラクションである
ドロップツイストと同じと思われるので
参考として視聴してくださいませ
といったところで、今回の回顧録終了です
東武動物公園
次回の「遊園地編③」に続きます☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1383弾は、埼玉県南埼玉郡宮代町にある
「東武動物公園 遊園地エリア編②」です

2022年12月中旬、のりゅは娘達を引き連れ
埼玉県にあるスポットを巡り遊びました
で、この時の旅行における本命の目的地こそが
埼玉県南埼玉郡宮代町にある今回記事の舞台
「東武動物公園」でした

のりゅ達が遊びに行った時
上画像フライドポテトが
基本価格1皿700円を
支払うと購入できて
チーズトッピングした場合は
+100円で買えました

前回記事序文の余談の思い出話で書きましたが
旅行初日の夜
過失だったとはいえ
次女様に
一生恨まれかねない
邪魔をしてしまいまして
次の日ですけれど
お詫びも兼ねて
プライドポテト(1皿700円)を
献上させてほしいとの
許可を求めました
そしたら
次女様からの注文で
チーズトッピングの
フライドポテト(1皿800円)を
献上せよ(食べたい)との
お達しがありまして
喜んで料金を
支払わせていただきました
次女様「ポテトは美味いけど
チーズはイマイチかな」
チーズトッピングの
フライドポテト(1皿800円)を
完食した次女様から
上記お言葉を頂けました
注文が多いけど
一言多いのも
我が家の次女様でございますぅ~
回顧録序文の余談な思い出話は以上としまして

(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園マップです
東武動物公園が舞台の初回記事
「スポット概要・動物園エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポット概要と
動物園エリア全34の展示区分中
1~7の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました
東武動物公園が舞台の第2回記事
「動物園エリア編②(紹介記事へ)」では
ふれあい動物の森(展示コーナー番号8)の
見所や開催されているイベントを紹介しました
東武動物公園が舞台の第3回記事
「動物園エリア編③(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
9~16の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました
東武動物公園が舞台の第4回記事
「動物園エリア編④(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
17~21の展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました
東武動物公園が舞台の第5回記事
「動物園エリア編⑤(紹介記事へ)」では
動物園エリア全34の展示区分中
残り全ての展示コーナーを紹介
さらに見所と思えた動物や
開催されているイベントも紹介しました
東武動物公園が舞台の第6回記事
「遊園地エリア編①(紹介記事へ)」では
同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介しました
東武動物公園が
舞台の第7回記事となる
今回は「遊園地エリア編②」と
題しまして同スポットで楽しめる
アトラクション9種を紹介します
東武動物公園
(公式HPへ)
先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 279.5キロ(片道)
高速料金 7810円(最寄のIC降車の場合)
※2023年4月時点
到着目安 3時間45分
駐車場 3000台 普通車1台1回1000円
所在地 〒345-0831
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
電話 0480-93-1200
営業時間 9:30~17:00
※曜日、季節、イベントにより変動する
休園日 6月の水曜日、元日
1月の火・水曜日、2月火・水・木曜日
入園料 18歳以上1900円、中高校生1600円
3歳~小学生900円、60歳以上1200円
アトラクションパスセット(入園+アトラクションフリー)
18歳以上5300円、中高校生5000円
3歳~小学生4000円、60歳以上4000円

(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームコーナーレインボータウン
輪投げ、射的などのゲームチャレンジが楽しめ
成績に応じて景品が取得できますが
アトラクションパスは不可で
利用料金の支払いは現金のみです

(上画像は、拡大表示可能です)
新滑空水上コースターカワセミ
利用条件 6歳以上、身長120cm以上
定員 16人
利用料金 1名1回のりもの券10枚
アトラクションパス利用可
新滑空水上コースターカワセミは
東武動物公園が公式HPにて
【目玉アトラクションの1つ】と
記述しているほど自信アリで
紹介しているジェットコースターです
以降は【カワセミ】と記述します

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
カワセミのコースを撮影した写真です
カワセミは
全長748mのコースを約1分で
走り抜けるジェットコースターであり
最高速度は87.2km/hで
コース最高部は33.2mとのことです
そんな基本スペックなカワセミは
絶叫マシン愛好家な方々の間で
高評価されていて
そのポイントとしては
ライド乗車中に
感じられる揺れの少なさと
反して圧倒的に楽しめる
浮遊感のスゴさみたいです
上記は、ほぼ受け売りであり
絶叫マシンは好きだけど
ニブチンな自分は
カワセミの走行具合の
素晴らしさのポイントを
事前学習していたのに
実感できる能力がないことを
学びました
そんな自分でも、カワセミの
吹っ飛んでいってしまいそう感が
スゴかったことは分かりました

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、東武動物公園が夜間営業している時で
上画像くらい周囲が暗い時に
カワセミを利用したなら
よりスリルが堪能できるかも?との感想も抱きました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カワセミのライドを撮影した写真です
娘達と一緒に利用しましたが

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
カワセミが上画像の時のように
我が子らを涙の数だけ強者へと
成長させてくれることは
期待しないで、ライドに乗りました
上記理由としましては
東武動物公園に遊びに行った以前
娘達(14歳&12歳)は
父親(のりゅ)が課してきた
※【愛の試練】で
カワセミより基本スペックが上で
怖いとされるジェットコースターを
国内あっちこっちで
チャレンジした経験アリで
我が子らが
2ケタ年齢になってからは
遊戯用高速車両に乗っても
泣いたことがないからでした
(※愛の試練→【涙の数だけ強くなれるよ】との
某ヒットソングフレーズが有名ですね
絶叫・ホラーアトラクションなどを試練として課し
子供を強者として成長させる育成方法です)

カワセミを臆することなく
利用していた我が子らを
見た父親(のりゅ)は
「自分の教育は
間違っていなかった…」と
※感慨に耽ったとのことです
(※感慨に耽る→深くしみじみした思いになること)

(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセルウォーターリリー
利用条件 3歳未満は保護者の付添が必要
定員 74人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可
遊園地の定番アトラクションである
メリーゴーランドですが

(上画像は、拡大表示可能です)
カルーセルウォーターリリーは
水上に設けられていることが
そこらの遊園地の
回転木馬と異なります

(上画像は、拡大表示可能です)
東武動物公園が夜間営業している時で
上画像くらい周囲が暗い時に
カルーセルウォーターリリーを利用したなら
より幻想的な雰囲気にて楽しめるかも?と思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、カルーセルウォーターリリーの
木馬を撮影した写真です

(上画像は、拡大表示可能です)
で、当ブログ管理人は1番カッコ良くて
凝っている造形だと思えた上画像木馬に乗って
カルーセルウォーターリリーを楽しみました

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴールデンシップ〜リバイブ〜
利用条件 身長110cm以上
定員 40人
利用料金 1名1回のりもの券6枚
アトラクションパス利用可
【罰から人々を
守った空飛ぶ黄金の船】との
壮大な設定が
公式HPに記されている
遊園地の定番アトラクションである海賊船です
最高10メートルの高さに達するとのことで
複数回利用しての感想ですが
1番後列の席に座った時にしか
お腹がふわっとなる感を
覚えれませんでした

自分がニブチンなだけかもですが
長女も同じ感想を言ってました
まぁ~父娘そろって
ニブチンなだけかもしれませんが…

(上画像は、拡大表示可能です)
ゴッド・スインガー 〜オーウェ〜
利用条件 身長120cm以上
定員 48人
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可
【森を守る神の使い「オーウェ」が
残した巨大な謎の塔】との
壮大な設定が
公式HPに記されている
遊園地の定番アトラクションである
回転ブランコですが
上部が傾いて回るスピードが速いので
それなりのスリルが楽しめました

(上画像は、拡大表示可能です)
ジャングルファイター
利用条件 3歳以上
未就学児は保護者の付添が必要
定員 1台2名まで
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可
最高速度15km/hで回転するアトラクションで

(上画像は、拡大表示可能です)
先に紹介しました
ゴールデンシップと
ゴッド・スインガー同様に
上画像の壮大な設定アリなのが
ジャングルファイターです

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、ジャングルファイターの
ライドを撮影した写真です
回転中、ライドは
上昇・下降操作可能です

前のライドと高さを合わせ
射撃ボタンを押しますと
撃ち落とすことができます
ジャングルファイターは
前のライドに乗る人を
一方的に攻撃できて
撃ち落として楽しめる
アトラクションだったりします

長女は
ジャングルファイターの
アトラクション内容を
父親(のりゅ)が
あえて教えてなかったので
知りませんでした
で、ニブチンな長女は
スマホに夢中で
父親(のりゅ)が
順番待ちの時から
一方的に攻撃して
撃ち落としてやることを
目論んでいたことに
気付いてませんでしたぁ~♪

目論見は成功させた
父親(のりゅ)は
「くっくっく…
キサマにできることは
無様に逃げ回るのみ!!」
ジャングルファイターの
ライドが回転し始める前
上記を発言したとのことです

ゲームセンターカーニバル
東武動物公園内のゲームセンターですが
アトラクションの1種として公式HPに掲載されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
ゲームセンターカーニバルでは
コイン電動遊具(上画像左参照)
メロディペット(上画像右参照)
各種ゲーム(上画像下段参照)が楽しめます

(上画像は、拡大表示可能です)
UFOドーム
利用条件 その時の内容で異なる
利用料金 その時の内容で異なる
東武動物公園で
期間限定お化け屋敷アトラクションなどが
営業している時、上画像の建物内が
その会場となるみたいです
で、2023年5月現在ですが
上画像の建物内で
お化け屋敷「呪われたコテージ」
利用条件 小学生以上
利用料金 1名1回のりもの券6枚
アトラクションパス利用可
上記のウォークスルー型ホラーアトラクションが
期間限定で営業しています
ドロップツイスト
利用条件 身長110cm以上
利用料金 1名1回のりもの券5枚
アトラクションパス利用可
上動画は別スポットで撮影された映像ですが
映っている遊戯マシンの動きは
2023年3月24日オープンの
新アトラクションである
ドロップツイストと同じと思われるので
参考として視聴してくださいませ
といったところで、今回の回顧録終了です
東武動物公園
次回の「遊園地編③」に続きます☆
スポンサーサイト