富士山深海クルーズを楽しもうと受付まで済ませましたが…
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1391弾は、静岡県沼津市で楽しめる
「富士山深海クルーズ」です

2023年2月後半、のりゅは長女を引き連れ
静岡県沼津市で楽しめる
「富士山深海クルーズ」の
受付を上画像の建物内で済ませました
以降は【富士山深海クルーズ】と記述します

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
2023年2月後半、のりゅ&長女は
富士山深海クルーズ乗場近くで営業している
シューティングアトラクションである
「ディープシーワールド(紹介記事へ)」と

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
最先端VRライドアトラクションである
「ディープクルーズ(紹介記事へ)」を楽しみまして

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」も
6年以上ぶりで見て回るつもりでしたが
この日めっさ混んでいて、建物外で
入場約30待ちと呼びかけていたスタッフさんの
案内を聞いたのち
現地で施設パンフレットを確認した限りでは
あまり展示内容は変わってないように思えたので
上画像に写る水族館は
遊びに行くのを止めました

(上画像は、拡大表示可能です)
で、浮いた金の
使い道を検討していたら
富士山深海クルーズに
費やす案を思い立ち
※「思い立ったが吉日」
(※何かしようと決意したら、そう思った日を
吉日として、すぐ行うのが良いとの意味)
上記ことわざが
脳内に浮かびまして
乗船受付を済ませました
富士山深海クルーズ
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 128.5㎞(片道)
到着目安 1時間50分
高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点
駐車場 あり 無料
所在地 〒410-0845
静岡県沼津市千本港町22
電話 055-943-2221
定休日 荒天時
出航時刻 11:00、12:00、13:00、14:00、15:00
遊覧料 大人1100円、小人550円

(上画像は、拡大表示可能です)
日本最高峰の富士山を望みながら
国内最深の駿河湾上を遊覧できるのが
富士山深海クルーズです

富士山と駿河湾の高低差は
6000m超とのことです

ゆえに富士山深海クルーズでは
日本一の高低差な
遊覧が楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、遊覧船内で売っている
カモメのおやつ(100円)を
購入すれば、同鳥類の
エサやり体験も楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
富士山深海クルーズ
出航時間 11:00、12:00、13:00、14:00.、15:00
※荒天の場合は営業休止となる
所要時間 約30分
遊覧料 大人1100円、小人550円
富士山深海クルーズの料金などの情報は
上画像&上記ですが
お客様用の無料駐車場は
遊覧船の受付所近くに
設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅが
富士山深海クルーズの
受付を済ませた証拠です

(上画像は、拡大表示可能です)
14時出航回の受付を
約30分前に
済ませた自分と長女は
富士山深海クルーズの
遊覧船前で記念撮影しました
遊覧船内には大型モニターが設けられていて
景色や深海魚の映像を見て
その解説を聞くことができるとのことです
あと、富士山深海クルーズの最大の遊覧船である
「ちどり」には船体下を観察できる海底透視窓が
設けられているとのことです

記念撮影を終えたのち
受付所で待っていたら
スタッフの方が来て
強風のため、14時出航回と
最終出航回(15時)が
中止なことを
伝えられまして
返金してもらえましたが
※「思い立ったが吉日」
(※何かしようと決意したら
そう思った日を吉日として
すぐ行うのが良いとの意味)
2023年2月後半の
この日は
当ブログ管理人限定で
上記ことわざが
該当しない日でした…(哀)
といったところで、今回の回顧録終了です
富士山深海クルーズ
のりゅ達は楽しめませんでしたが
心惹かれた方は日本一の高低差な遊覧を
堪能しに行ってみてくださいませ☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1391弾は、静岡県沼津市で楽しめる
「富士山深海クルーズ」です

2023年2月後半、のりゅは長女を引き連れ
静岡県沼津市で楽しめる
「富士山深海クルーズ」の
受付を上画像の建物内で済ませました
以降は【富士山深海クルーズ】と記述します

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
2023年2月後半、のりゅ&長女は
富士山深海クルーズ乗場近くで営業している
シューティングアトラクションである
「ディープシーワールド(紹介記事へ)」と

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
最先端VRライドアトラクションである
「ディープクルーズ(紹介記事へ)」を楽しみまして

(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
「沼津港深海水族館(紹介記事へ)」も
6年以上ぶりで見て回るつもりでしたが
この日めっさ混んでいて、建物外で
入場約30待ちと呼びかけていたスタッフさんの
案内を聞いたのち
現地で施設パンフレットを確認した限りでは
あまり展示内容は変わってないように思えたので
上画像に写る水族館は
遊びに行くのを止めました

(上画像は、拡大表示可能です)
で、浮いた金の
使い道を検討していたら
富士山深海クルーズに
費やす案を思い立ち
※「思い立ったが吉日」
(※何かしようと決意したら、そう思った日を
吉日として、すぐ行うのが良いとの意味)
上記ことわざが
脳内に浮かびまして
乗船受付を済ませました
富士山深海クルーズ
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 128.5㎞(片道)
到着目安 1時間50分
高速料金 3190円(最寄のIC降車の場合)
※2023年6月時点
駐車場 あり 無料
所在地 〒410-0845
静岡県沼津市千本港町22
電話 055-943-2221
定休日 荒天時
出航時刻 11:00、12:00、13:00、14:00、15:00
遊覧料 大人1100円、小人550円

(上画像は、拡大表示可能です)
日本最高峰の富士山を望みながら
国内最深の駿河湾上を遊覧できるのが
富士山深海クルーズです

富士山と駿河湾の高低差は
6000m超とのことです

ゆえに富士山深海クルーズでは
日本一の高低差な
遊覧が楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、遊覧船内で売っている
カモメのおやつ(100円)を
購入すれば、同鳥類の
エサやり体験も楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
富士山深海クルーズ
出航時間 11:00、12:00、13:00、14:00.、15:00
※荒天の場合は営業休止となる
所要時間 約30分
遊覧料 大人1100円、小人550円
富士山深海クルーズの料金などの情報は
上画像&上記ですが
お客様用の無料駐車場は
遊覧船の受付所近くに
設けられてます

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅが
富士山深海クルーズの
受付を済ませた証拠です

(上画像は、拡大表示可能です)
14時出航回の受付を
約30分前に
済ませた自分と長女は
富士山深海クルーズの
遊覧船前で記念撮影しました
遊覧船内には大型モニターが設けられていて
景色や深海魚の映像を見て
その解説を聞くことができるとのことです
あと、富士山深海クルーズの最大の遊覧船である
「ちどり」には船体下を観察できる海底透視窓が
設けられているとのことです

記念撮影を終えたのち
受付所で待っていたら
スタッフの方が来て
強風のため、14時出航回と
最終出航回(15時)が
中止なことを
伝えられまして
返金してもらえましたが
※「思い立ったが吉日」
(※何かしようと決意したら
そう思った日を吉日として
すぐ行うのが良いとの意味)
2023年2月後半の
この日は
当ブログ管理人限定で
上記ことわざが
該当しない日でした…(哀)
といったところで、今回の回顧録終了です
富士山深海クルーズ
のりゅ達は楽しめませんでしたが
心惹かれた方は日本一の高低差な遊覧を
堪能しに行ってみてくださいませ☆
スポンサーサイト