姫路セントラルパーク ドライブスルーサファリ編
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1398弾は、兵庫県姫路市にある
「姫路セントラルパーク
ドライブスルーサファリ編」です

2023年4月某日、のりゅ&長女は
兵庫県姫路市にある今回記事の舞台
「姫路セントラルパーク」に遊びに行きました
詳しいスポット概要は回顧録本文で紹介しますが
姫路セントラルパークは
ホワイトライオンだったりを
飼育している動物飼育スポットです

(上画像に写っている動物3種は
今回記事の舞台なスポットでは飼育されてません)
(上画像は、拡大表示可能です)
これより書くのは回顧録序文の余談となりますが
今(2023年8月)から3年以上前の
2020年5月2日
のりゅは、上画像タイトルの
ブログ記事を作成・更新しました
(※クリックにて、上画像タイトル記事に飛びます)
当時(2020年5月2日)
先のことを深く考えずに
見たい動物ランキング記事を
作成・更新して
※【有言実行】なことを
証明せねばならないとの
※強迫観念に苛まれて
国内各地の動物飼育施設に
おでかけしている愚か者な
当ブログ管理人ですが
上画像タイトルのブログ記事で
発表した1位&2位&3位の
動物は観覧を済ませました
(※有言実行→言ったことは必ず実行すること)
(※強迫観念→その内容が不合理であり
やりすぎだと分かっていても頭から離れない考え)
当ブログ管理人は
【書くだけ番長】では
ないのであります!!
で、姫路セントラルパークには
上画像タイトルの
ブログ記事で
発表した第5位の動物を
観覧することを
【最大の目的】として
遊びに行きました

(上画像は、無料の写真素材サイトより引用)
(上画像は、拡大表示可能です)
で、第5位の動物とは
オグロヌー(上画像)です
2017年時点
オグロヌーは
13頭と群れと書いても
過言ではないくらいに
姫路セントラルパークで
飼育されていた動物でした
上記の情報を
知っていた自分は
オグロヌーは当たり前に
飼育されてると
思い込んだまま
姫路セントラルパークに
遊びに行きました
でも、2023年4月前に
オグロヌーの飼育は
終了しちゃってたので
当ブログ管理人は
同スポットにおける
【最大の目的】を
果たせませんでした…(哀)
2023年8月現在、オグロヌーを
飼育している国内スポットは
静岡県賀茂郡東伊豆町にある
※「伊豆アニマルキングダム(紹介記事へ)」のみです
(※注意点→当ブログの
伊豆アニマルキングダム記事は
オグロヌーが飼育し始める前に作成しましたので
同動物の情報はクリック先の回顧録に載ってません)
姫路セントラルパーク
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 338.5㎞(片道)
到着目安 4時間20分
高速料金 8290円(最寄のIC降車の場合)
※2023年8月時点
駐車場 5000台 普通車1000円
※サファリのみの利用でも駐車料金は必要
所在地 〒679-2121
兵庫県姫路市豊富町神谷1434
電話 079-264-1611
定休日 不定休
営業時間 10:00~17:00
※季節により変動あり
入場料 中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円
※曜日、季節によって料金が異なる
アトラクションフリーパス料金 中学生以上3000円
小学生2700円、3歳~未就学児1200円

(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【サファリエリア】マップです
入場料金は
中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円な
姫路セントラルパークは
サファリ形式な動物園です
(↑入場料金は曜日、季節によって変化します)

(上画像は、拡大表示可能です)
客は広大な放飼場(上画像参照)を
車で移動しながら

(上画像は、拡大表示可能です)
放し飼いされている様々な動物を
車中から見て楽しめますが
サファリのみの利用でも
普通車1000円の駐車料金は
発生します
【ドライブスルーサファリ】の
概要は以上なりますが
詳しい事は回顧録後半で紹介しますね

姫路セントラルパークは
【ドライブスルーサファリ】あと
車から降りたのち
【ウォーキングサファリ】
【スカイサファリ】も楽しめますが
両サファリの概要は回顧録後半で紹介しますし
詳しい事は次回以降に作成する回顧録で紹介します

でも、のりゅ&長女は
姫路駅から路線バスに乗って
姫路セントラルパークまで
遊びに行きましたので

(上画像は、拡大表示可能です)
まずは同スポットの
【遊園地エリア(上画像マップ)】に
入場してサファリバス(園内バス)の
利用受付する必要がありました
上記については後述で説明しますので
※【サファリエリア】利用時
入場料金を支払っていれば
入る時に料金を支払う必要なしな
【遊園地エリア】概要から紹介します
(※【遊園地エリア】に先に入って
入場料金を支払っていれば
【サファリエリア】を入る時に
料金は支払う必要なし)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【遊園地エリア】で
楽しめるアトラクション一覧です
乗り放題で楽しみたい場合は
アトラクションフリーパスを
購入することを推奨します
アトラクションフリーパス料金は
中学生以上3000円、小学生2700円
3歳~未就学児1200円です
【遊園地エリア】で楽しめるアトラクションについては
次回以降に作成する回顧録で詳しく紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、夏季になると
姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】では
関西最大のプール(上画像)が
楽しめますし

(上画像は、拡大表示可能です)
11月下旬~4月上旬の間は
アイススケート(上画像参照)も
楽しめます
プール&アイススケートに関する詳しいことを
知りたい方は公式HPを閲覧くださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
姫路セントラルパークの
サファリバス(園内バス)を
撮影した写真です
※サファリバス利用料金は
1名800円です
(※0~2歳で座席を確保せず
膝の上で乗車の場合は無料)
サファリバスは出発時間の5分前で
その回の受付が終了となり
10分前には乗場で待っていることを
施設サイドは推奨しています

(上画像は、拡大表示可能です)
サファリバスを利用するには
【遊園地エリア】の
インフォメーション(上画像)で
利用受付する必要がありましたが
のりゅ達が遊びに行った日は
上画像に写ってますとおり
なかなかの混雑日でした

(上画像は、拡大表示可能です)
サファリバスは
当日受付・先着順であり
遊びに行った日
混雑していた弊害から
11:00出発回前の便を
利用することができませんでした
この日は
【サファリエリア】のみを
集中して楽しんで
翌日に【遊園地エリア】を
遊ぼうと考えていたのですが
両エリアは徒歩では
移動できません
上記の弊害により
のりゅ&長女は
営業開始~11:00までの間
姫路セントラルパークの
入場ゲート付近で
過ごすハメになりました…
のりゅ達の二の舞に
なりたくないのなら
※曜日・季節で異なる
サファリバススケジュール
その日の混雑具合
現地到着時間、交通手段など
アレコレ熟考したのち
遊びに行くことを推奨します
(※遊びに行く前に公式HPにて確認推奨)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】に入場して直ぐの場所を
撮影した写真ですが
インフォメーションは上画像矢印な場所にあって
サファリバスの乗降場は上画像枠部分です

(上画像は、拡大表示可能です)
客が運転する車&サファリバスが
走行するのは上画像マップルートとなります
【ドライブスルーサファリ】の
所要時間は30~40分です

(上画像は、拡大表示可能です)
で、最初に巡ることになるのは
チーターセクションであり
同展示区分では現生の最速な陸生動物である
チーター(上画像)が放飼されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
斑点模様が繋がり帯状となっている
チーターの変異個体である
キングチーター(上画像)を
見ることができました
キングチーターは世界の
野生下&飼育下を含めても
数十頭しかいないとされるほど
激レアな変異個体であり
2022年12月時点の情報だと
国内の飼育頭数は
わずか4頭とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
サファリバスを利用すると
運転手さんによる解説を
聞くことができるんですが
ソレがなければ上画像の個体を
キングチーターだと認識して
見ることができないまま
次の展示区分に進んでしまったと
思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
第2の展示区分は、トラセクションであり
国内飼育頭数は30頭ほどな
ホワイトタイガー(上画像)を
見ることができました

(上画像は、拡大表示可能です)
トラセクションでは、トラも
放飼されているんですが、通常個体な同動物は
上画像に写ってますとおり
客からは見難い場所で過ごしていました

(上画像は、拡大表示可能です)
第3の展示区分は、ライオンセクションであり
【百獣の王】にして、動物園3種の神器に数えられる
ライオン(上画像)が放飼されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
メスと思われるライオンも居ました
(↑オスなのに、たてがみがないケースがあって
その逆ケースもあるんだそうです)

(上画像は、拡大表示可能です)
ホワイトライオン(上画像)も
放飼されてました
ホワイトライオンは
世界でも300頭ほどと
希少な白変種であり
生まれた時は真っ白だけど
成長していくにつれて
上画像な体の色になるのだと
運転手さんは解説されてました
サファリバスを利用しなければ
ホワイトライオンと認識しないまま
次の展示区分に
進んでしまったと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
第4の展示区分以降は
草食動物が放飼されています
シマウマ(上画像参照)だったり

(上画像は、拡大表示可能です)
車両の走行コースからは遠い場所で
群れと書いても過大ではない数の
草食動物が過ごしていたのが見れました

(上画像は、拡大表示可能です)
その後は、特徴的な角を有している
上画像に写る草食動物だったり

(上画像は、拡大表示可能です)
アメリカバイソン(上画像)だったりが見れました
上画像の写る個体は子供だと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)
で、アメリカバイソンだったりが
飼育されているセクションでは
上画像に写ってますとおり
ウシの仲間な動物が飼育されてます

(上画像は、無料の写真素材サイトより引用)
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人が
姫路セントラルパークにて見ることを
【最大の目的】としていた動物である
オグロヌーは、ウシ科動物です
なので、アメリカバイソンなど
ウシの仲間が飼育されている
セクション入りしてから
当ブログ管理人は
あっちこっちと視線を写して
探しましたが、オグロヌーを
見つけることはできませんでした
まぁ~2023年4月前に
オグロヌーの飼育は
終了しちゃってたので
見つけられなくて
当たり前だったわけでしたが
サファリバス乗車時点では
そのことを知らなかったので
【ドライブスルーサファリ】を
終えたのち、スタッフの方に
尋ねてみたのでした
で、スタッフの方は
昨年(2022年)
オグロヌーの飼育頭数は
残り1頭のみとなって
その個体も繁殖のため
伊豆アニマルキングダムに
引っ越ししたことを
教えてくださいました

(上画像は別スポットで撮影したイメージ写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
「どぼじでぇぇぇ!?
オグロヌゥゥゥ!!
居ねぇのかよぉぉ!!」
(↑スタッフの方に、お礼を伝えていた時
当ブログ管理人が脳内で叫んでいた内容)
姫路セントラルパーク現地で
オグロヌーの飼育終了を
知ることになった自分は
上画像な感じで
ショックを覚えたのでした…
…と、当ブログ管理人は
頭を抱えるハメになったわけでしたが
それは、サファリバス降車後でしたので
話を【ドライブスルーサファリ】に戻しますね

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像撮影時、運転手さんは
姫路セントラルパークを含めて
国内2スポットしか見れない草食動物について
解説されてました
ソレが上画像なのか?は分かりませんが
姫路セントラルパークは
希少な草食動物を飼育しているみたいです

(上画像は、拡大表示可能です)
カバ(上画像)も見れました
運転手さんの解説によると
顔を出してくれていたのは珍しいとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
その後、シロサイ(上画像)も見れましたし

(上画像は、拡大表示可能です)
フタコブラクダ(上画像)も見れました

(上画像は、拡大表示可能です)
フタコブラクダ観覧後、サファリバスを
降りることになりました
サファリバス利用者は上画像バス停から
帰りの便に乗ることで【遊園地エリア】に戻れます

(上画像は、拡大表示可能です)
でも、バス停から【遊園地エリア】に戻るのは
森に設けられているコースを
散策しながら動物を見て
エサやり体験もできちゃう
【ウォーキングサファリ】と
ロープウェイに乗ることで
空から動物を見ることができる
【スカイサファリ】を楽しんでからでないと
もったいないと思います
【ウォーキングサファリ】&【スカイサファリ】の詳細は
次回以降に作成する回顧録で紹介します
ここからは【ドライブスルーサファリ】の
おまけな情報となります

(上画像は、拡大表示可能です)
【ドライブスルーサファリ】は
上画像に写る特別仕様な車に
乗って楽しむこともできます

(上画像は、拡大表示可能です)
SAFARI THE RIDE
利用条件 3歳以上
小学生以下は保護者の同乗が必要
開催日時 毎日①10:30 ②13:00 ③15:00
所要時間 60分
定員 各回20名(当日受付先着順)
※受付の締切は発車時刻の30分前まで
料金 1名3000円
備考 利用客は立ち乗り乗車となる
SAFARI THE RIDEを利用しますと
超近距離で【百獣の王】な動物だったりを
観覧できる他、先着3名限定(500円)で
ライオン or フタコブラクダのエサやりも
楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
さらにですが
【ドライブスルーサファリ】は
上画像に写る特別仕様な車に
乗って楽しむこともできます

(上画像は、拡大表示可能です)
冒険ライド
利用条件 3歳以上
小学生以下は保護者の同乗が必要
開催日時 毎日①11:00 ②13:30 ③15:30
所要時間 60分
定員 各回20名(当日受付先着順)
※受付の締切は発車時刻の30分前まで
料金 1名3300円
備考 利用客は立ち乗り乗車となる
冒険ライドを利用しますと
トラだったりを上画像な感じで観覧できる他
先着3名限定(500円)で
同動物のエサやりが楽しめるとのことです
といったところで、今回の回顧録終了です
姫路セントラルパーク
次回の「野生の国編」に続きます☆
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第1398弾は、兵庫県姫路市にある
「姫路セントラルパーク
ドライブスルーサファリ編」です

2023年4月某日、のりゅ&長女は
兵庫県姫路市にある今回記事の舞台
「姫路セントラルパーク」に遊びに行きました
詳しいスポット概要は回顧録本文で紹介しますが
姫路セントラルパークは
ホワイトライオンだったりを
飼育している動物飼育スポットです

(上画像に写っている動物3種は
今回記事の舞台なスポットでは飼育されてません)
(上画像は、拡大表示可能です)
これより書くのは回顧録序文の余談となりますが
今(2023年8月)から3年以上前の
2020年5月2日
のりゅは、上画像タイトルの
ブログ記事を作成・更新しました
(※クリックにて、上画像タイトル記事に飛びます)
当時(2020年5月2日)
先のことを深く考えずに
見たい動物ランキング記事を
作成・更新して
※【有言実行】なことを
証明せねばならないとの
※強迫観念に苛まれて
国内各地の動物飼育施設に
おでかけしている愚か者な
当ブログ管理人ですが
上画像タイトルのブログ記事で
発表した1位&2位&3位の
動物は観覧を済ませました
(※有言実行→言ったことは必ず実行すること)
(※強迫観念→その内容が不合理であり
やりすぎだと分かっていても頭から離れない考え)
当ブログ管理人は
【書くだけ番長】では
ないのであります!!
で、姫路セントラルパークには
上画像タイトルの
ブログ記事で
発表した第5位の動物を
観覧することを
【最大の目的】として
遊びに行きました

(上画像は、無料の写真素材サイトより引用)
(上画像は、拡大表示可能です)
で、第5位の動物とは
オグロヌー(上画像)です
2017年時点
オグロヌーは
13頭と群れと書いても
過言ではないくらいに
姫路セントラルパークで
飼育されていた動物でした
上記の情報を
知っていた自分は
オグロヌーは当たり前に
飼育されてると
思い込んだまま
姫路セントラルパークに
遊びに行きました
でも、2023年4月前に
オグロヌーの飼育は
終了しちゃってたので
当ブログ管理人は
同スポットにおける
【最大の目的】を
果たせませんでした…(哀)
2023年8月現在、オグロヌーを
飼育している国内スポットは
静岡県賀茂郡東伊豆町にある
※「伊豆アニマルキングダム(紹介記事へ)」のみです
(※注意点→当ブログの
伊豆アニマルキングダム記事は
オグロヌーが飼育し始める前に作成しましたので
同動物の情報はクリック先の回顧録に載ってません)
姫路セントラルパーク
(公式HPへ)
おでかけ先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 338.5㎞(片道)
到着目安 4時間20分
高速料金 8290円(最寄のIC降車の場合)
※2023年8月時点
駐車場 5000台 普通車1000円
※サファリのみの利用でも駐車料金は必要
所在地 〒679-2121
兵庫県姫路市豊富町神谷1434
電話 079-264-1611
定休日 不定休
営業時間 10:00~17:00
※季節により変動あり
入場料 中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円
※曜日、季節によって料金が異なる
アトラクションフリーパス料金 中学生以上3000円
小学生2700円、3歳~未就学児1200円

(上画像は、拡大表示可能です)
姫路セントラルパークの
【サファリエリア】マップです
入場料金は
中学生以上3600円~4400円
小学生2000円~2400円
3歳~未就学児1200円~1400円な
姫路セントラルパークは
サファリ形式な動物園です
(↑入場料金は曜日、季節によって変化します)

(上画像は、拡大表示可能です)
客は広大な放飼場(上画像参照)を
車で移動しながら

(上画像は、拡大表示可能です)
放し飼いされている様々な動物を
車中から見て楽しめますが
サファリのみの利用でも
普通車1000円の駐車料金は
発生します
【ドライブスルーサファリ】の
概要は以上なりますが
詳しい事は回顧録後半で紹介しますね

姫路セントラルパークは
【ドライブスルーサファリ】あと
車から降りたのち
【ウォーキングサファリ】
【スカイサファリ】も楽しめますが
両サファリの概要は回顧録後半で紹介しますし
詳しい事は次回以降に作成する回顧録で紹介します

でも、のりゅ&長女は
姫路駅から路線バスに乗って
姫路セントラルパークまで
遊びに行きましたので

(上画像は、拡大表示可能です)
まずは同スポットの
【遊園地エリア(上画像マップ)】に
入場してサファリバス(園内バス)の
利用受付する必要がありました
上記については後述で説明しますので
※【サファリエリア】利用時
入場料金を支払っていれば
入る時に料金を支払う必要なしな
【遊園地エリア】概要から紹介します
(※【遊園地エリア】に先に入って
入場料金を支払っていれば
【サファリエリア】を入る時に
料金は支払う必要なし)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は【遊園地エリア】で
楽しめるアトラクション一覧です
乗り放題で楽しみたい場合は
アトラクションフリーパスを
購入することを推奨します
アトラクションフリーパス料金は
中学生以上3000円、小学生2700円
3歳~未就学児1200円です
【遊園地エリア】で楽しめるアトラクションについては
次回以降に作成する回顧録で詳しく紹介します

(上画像は、拡大表示可能です)
あと、夏季になると
姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】では
関西最大のプール(上画像)が
楽しめますし

(上画像は、拡大表示可能です)
11月下旬~4月上旬の間は
アイススケート(上画像参照)も
楽しめます
プール&アイススケートに関する詳しいことを
知りたい方は公式HPを閲覧くださいませ

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は
姫路セントラルパークの
サファリバス(園内バス)を
撮影した写真です
※サファリバス利用料金は
1名800円です
(※0~2歳で座席を確保せず
膝の上で乗車の場合は無料)
サファリバスは出発時間の5分前で
その回の受付が終了となり
10分前には乗場で待っていることを
施設サイドは推奨しています

(上画像は、拡大表示可能です)
サファリバスを利用するには
【遊園地エリア】の
インフォメーション(上画像)で
利用受付する必要がありましたが
のりゅ達が遊びに行った日は
上画像に写ってますとおり
なかなかの混雑日でした

(上画像は、拡大表示可能です)
サファリバスは
当日受付・先着順であり
遊びに行った日
混雑していた弊害から
11:00出発回前の便を
利用することができませんでした
この日は
【サファリエリア】のみを
集中して楽しんで
翌日に【遊園地エリア】を
遊ぼうと考えていたのですが
両エリアは徒歩では
移動できません
上記の弊害により
のりゅ&長女は
営業開始~11:00までの間
姫路セントラルパークの
入場ゲート付近で
過ごすハメになりました…
のりゅ達の二の舞に
なりたくないのなら
※曜日・季節で異なる
サファリバススケジュール
その日の混雑具合
現地到着時間、交通手段など
アレコレ熟考したのち
遊びに行くことを推奨します
(※遊びに行く前に公式HPにて確認推奨)

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、姫路セントラルパークの
【遊園地エリア】に入場して直ぐの場所を
撮影した写真ですが
インフォメーションは上画像矢印な場所にあって
サファリバスの乗降場は上画像枠部分です

(上画像は、拡大表示可能です)
客が運転する車&サファリバスが
走行するのは上画像マップルートとなります
【ドライブスルーサファリ】の
所要時間は30~40分です

(上画像は、拡大表示可能です)
で、最初に巡ることになるのは
チーターセクションであり
同展示区分では現生の最速な陸生動物である
チーター(上画像)が放飼されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
斑点模様が繋がり帯状となっている
チーターの変異個体である
キングチーター(上画像)を
見ることができました
キングチーターは世界の
野生下&飼育下を含めても
数十頭しかいないとされるほど
激レアな変異個体であり
2022年12月時点の情報だと
国内の飼育頭数は
わずか4頭とのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
サファリバスを利用すると
運転手さんによる解説を
聞くことができるんですが
ソレがなければ上画像の個体を
キングチーターだと認識して
見ることができないまま
次の展示区分に進んでしまったと
思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
第2の展示区分は、トラセクションであり
国内飼育頭数は30頭ほどな
ホワイトタイガー(上画像)を
見ることができました

(上画像は、拡大表示可能です)
トラセクションでは、トラも
放飼されているんですが、通常個体な同動物は
上画像に写ってますとおり
客からは見難い場所で過ごしていました

(上画像は、拡大表示可能です)
第3の展示区分は、ライオンセクションであり
【百獣の王】にして、動物園3種の神器に数えられる
ライオン(上画像)が放飼されてます

(上画像は、拡大表示可能です)
メスと思われるライオンも居ました
(↑オスなのに、たてがみがないケースがあって
その逆ケースもあるんだそうです)

(上画像は、拡大表示可能です)
ホワイトライオン(上画像)も
放飼されてました
ホワイトライオンは
世界でも300頭ほどと
希少な白変種であり
生まれた時は真っ白だけど
成長していくにつれて
上画像な体の色になるのだと
運転手さんは解説されてました
サファリバスを利用しなければ
ホワイトライオンと認識しないまま
次の展示区分に
進んでしまったと思いました

(上画像は、拡大表示可能です)
第4の展示区分以降は
草食動物が放飼されています
シマウマ(上画像参照)だったり

(上画像は、拡大表示可能です)
車両の走行コースからは遠い場所で
群れと書いても過大ではない数の
草食動物が過ごしていたのが見れました

(上画像は、拡大表示可能です)
その後は、特徴的な角を有している
上画像に写る草食動物だったり

(上画像は、拡大表示可能です)
アメリカバイソン(上画像)だったりが見れました
上画像の写る個体は子供だと思われます

(上画像は、拡大表示可能です)
で、アメリカバイソンだったりが
飼育されているセクションでは
上画像に写ってますとおり
ウシの仲間な動物が飼育されてます

(上画像は、無料の写真素材サイトより引用)
(上画像は、拡大表示可能です)
当ブログ管理人が
姫路セントラルパークにて見ることを
【最大の目的】としていた動物である
オグロヌーは、ウシ科動物です
なので、アメリカバイソンなど
ウシの仲間が飼育されている
セクション入りしてから
当ブログ管理人は
あっちこっちと視線を写して
探しましたが、オグロヌーを
見つけることはできませんでした
まぁ~2023年4月前に
オグロヌーの飼育は
終了しちゃってたので
見つけられなくて
当たり前だったわけでしたが
サファリバス乗車時点では
そのことを知らなかったので
【ドライブスルーサファリ】を
終えたのち、スタッフの方に
尋ねてみたのでした
で、スタッフの方は
昨年(2022年)
オグロヌーの飼育頭数は
残り1頭のみとなって
その個体も繁殖のため
伊豆アニマルキングダムに
引っ越ししたことを
教えてくださいました

(上画像は別スポットで撮影したイメージ写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
「どぼじでぇぇぇ!?
オグロヌゥゥゥ!!
居ねぇのかよぉぉ!!」
(↑スタッフの方に、お礼を伝えていた時
当ブログ管理人が脳内で叫んでいた内容)
姫路セントラルパーク現地で
オグロヌーの飼育終了を
知ることになった自分は
上画像な感じで
ショックを覚えたのでした…
…と、当ブログ管理人は
頭を抱えるハメになったわけでしたが
それは、サファリバス降車後でしたので
話を【ドライブスルーサファリ】に戻しますね

(上画像は、拡大表示可能です)
上画像撮影時、運転手さんは
姫路セントラルパークを含めて
国内2スポットしか見れない草食動物について
解説されてました
ソレが上画像なのか?は分かりませんが
姫路セントラルパークは
希少な草食動物を飼育しているみたいです

(上画像は、拡大表示可能です)
カバ(上画像)も見れました
運転手さんの解説によると
顔を出してくれていたのは珍しいとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
その後、シロサイ(上画像)も見れましたし

(上画像は、拡大表示可能です)
フタコブラクダ(上画像)も見れました

(上画像は、拡大表示可能です)
フタコブラクダ観覧後、サファリバスを
降りることになりました
サファリバス利用者は上画像バス停から
帰りの便に乗ることで【遊園地エリア】に戻れます

(上画像は、拡大表示可能です)
でも、バス停から【遊園地エリア】に戻るのは
森に設けられているコースを
散策しながら動物を見て
エサやり体験もできちゃう
【ウォーキングサファリ】と
ロープウェイに乗ることで
空から動物を見ることができる
【スカイサファリ】を楽しんでからでないと
もったいないと思います
【ウォーキングサファリ】&【スカイサファリ】の詳細は
次回以降に作成する回顧録で紹介します
ここからは【ドライブスルーサファリ】の
おまけな情報となります

(上画像は、拡大表示可能です)
【ドライブスルーサファリ】は
上画像に写る特別仕様な車に
乗って楽しむこともできます

(上画像は、拡大表示可能です)
SAFARI THE RIDE
利用条件 3歳以上
小学生以下は保護者の同乗が必要
開催日時 毎日①10:30 ②13:00 ③15:00
所要時間 60分
定員 各回20名(当日受付先着順)
※受付の締切は発車時刻の30分前まで
料金 1名3000円
備考 利用客は立ち乗り乗車となる
SAFARI THE RIDEを利用しますと
超近距離で【百獣の王】な動物だったりを
観覧できる他、先着3名限定(500円)で
ライオン or フタコブラクダのエサやりも
楽しめるとのことです

(上画像は、拡大表示可能です)
さらにですが
【ドライブスルーサファリ】は
上画像に写る特別仕様な車に
乗って楽しむこともできます

(上画像は、拡大表示可能です)
冒険ライド
利用条件 3歳以上
小学生以下は保護者の同乗が必要
開催日時 毎日①11:00 ②13:30 ③15:30
所要時間 60分
定員 各回20名(当日受付先着順)
※受付の締切は発車時刻の30分前まで
料金 1名3300円
備考 利用客は立ち乗り乗車となる
冒険ライドを利用しますと
トラだったりを上画像な感じで観覧できる他
先着3名限定(500円)で
同動物のエサやりが楽しめるとのことです
といったところで、今回の回顧録終了です
姫路セントラルパーク
次回の「野生の国編」に続きます☆
スポンサーサイト