fc2ブログ

町田リス園 その他の施設編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

回顧録第1416弾は、東京都町田市にある
「町田リス園 その他の施設編」です
町リス2回1
2023年8月某日
のりゅは、次女(上画像矢印)を引き連れ
東京都町田市にある今回記事の舞台
「町田リス園」に遊びに行きました
町リス2回1-1
(上画像は、拡大表示可能です)
町田リス園が舞台の初回記事
「リス放し飼い広場編(紹介記事へ)」では
同スポットの概要とメイン施設となる
リス放し飼い広場を紹介
上画像に写っているのを例としまして
タイワンリスのエサやりと
ふれあいを楽しんだ思い出を振り返りました
町リス1回6
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、町田リス園内で
タイワンリス以外が飼育されている場所を
撮影した写真です

町田リス園が舞台の
第2回目記事となる今回は

回顧録副題を
「その他の施設編」と題しまして
同スポットで飼育されている
タイワンリス以外の動物を紹介
観覧時&エサやり時の
思い出を振り返ります


町田リス園
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 210.5km(片道)

到着目安 2時間50分

高速料金 4930円(最寄のIC降車の場合)
※2023年11月時点

駐車場 なし
※公式HPでは隣接スポットである
「薬師寺公園」の駐車場の利用を推奨しており
町田リス園に近いのは
東第1駐車場:156台、東第2駐車場:27台で
普通車の駐車料金は1時間まで無料
1時間30分まで100円
以降30分ごと50円加算され1日最大800円

所在地 〒195-0073
東京都町田市薬師台1-733-1

電話 042-734-1001

定休日 火曜日(祝日は開園、翌平日休園)
6月9月12月の第1火曜日~金曜日
12月27日~1月2日

営業時間 10:00~16:00
4月~9月の日・祝のみ 10:00~17:00
※最終入園は営業終了の30分前

入場料 中学生以上500円、3歳以上300円


町リス2回2
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、町田リス園内でタイワンリス以外の
動物を見ることができる飼育舎を撮影した写真です

動物用通路(上画像矢印)が
設けられている飼育舎には
注意書(上画像枠内)が設けられています
町リス2回3
(上画像は、拡大表示可能です)
注意書やら動物のワンポイント解説に
描かれている絵がヤバいと巷で話題なのが
町田リス園だったりします

上画像右の解説には
先に紹介した通路付飼育舎で
見ることができる動物の名が記されてます
町リス2回4
先に紹介した通路付飼育舎で見れるのは
シマリス(上画像)です
町リス2回5
(上画像は、拡大表示可能です)
シマリスは、もともと国内で
自然分布しているリス
です

上画像の解説の一部分を
枠で囲って掲載した理由と
上記を大きく色付けして
表示した理由は後述で
明らかとなりますので
どうか、皆様
飽きても、この記事を
最後まで閲覧くださいませ

町リス2回6
町田リス園では
ニホンリス(上画像)も飼育されてます
町リス2回7
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンリスは
動物名からも分かりますとおり
もともと国内で
自然分布しているリス
です
触ベスト1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
「ブログ管理人が触れ合ってみたい
国内スポットで
飼育されている動物ベスト5」

(↑クリックしますと、上記タイトル記事に飛びます)

2020年5月18日
のりゅは
、上画像タイトルの
ブログ記事を作成・更新しまして

リスをランキング1位の
動物として発表しました


当ブログ管理人は
世間に発表したのなら
【書くだけ番長】に
ならないための努力は
怠ってはならないと
自身に言い聞かせて
おでかけしているくらい
自分に厳しい中年
です
町リス2回7-1
で、2023年8月某日
当ブログ管理人は
町田リス園で
上画像のとおり、リスと
ふれあいました


でも、最近ですが
自分に厳しくて
生粋の日本人な
当ブログ管理人は
世間にランキング1位として
発表したほどの
動物であるリスとの
ふれあいが、もともと国内で
自然分布してない外来種な
タイワンリス(上画像矢印)で
良いのだろうか?と
自問するようになりました

町リス2回7-2
(上画像は、拡大表示可能です)
最近ですが
ふれあうのは
もともと国内で
自然分布している
リスでなければ
ダメではないだろうか?と
自問するようになりました


ちなみにですが
町田リス園では
上画像に写る
シマリス&ニホンリス

見ることはできますが
エサやり&ふれあいは
楽しめません!!

町リス1回2
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
2020年10月
当ブログ管理人が

遊びに行った岐阜県岐阜市にある
「ぎふ金華山リス村(紹介記事へ)」
ふれあったリスは
タイワンリスであり
上画像撮影スポットでも
シマリス&ニホンリスとは
ふれあえません!!


2023年11月現在
当ブログ管理人は
シマリス&ニホンリスとの
ふれあいは未経験
です

最近ですが
自分に厳しいことばかり
自問するのが趣味な
当ブログ管理人は
もともと国内で
自然分布しているリスとの
ふれあい可能なスポット

岐阜県高山市にある
「リスの森(観光サイト紹介ページへ)」
「りすと遊べる森(公式へ)」への
おでかけを検討しています


ココまで書きましたとおり
自分を苦しめて
おでかけするのが趣味な
当ブログ管理人
ですが
たまにですけれど
アホなことばっかり
執着しないで生きたら?と
自問したりもしますので

町リス2回8
オチとしましては
苦悩の要因であるリスを
友達とは思えません!!


さて、リス関連の情報やら
思い出やら苦悩やらは以上としまして
ココからは町田リス園で
飼育されている他の動物を紹介
しますが
町リス2回9
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写る次女が持っている
リス以外の動物用エサの
販売価格は100円
でした
町リス2回10
(上画像は、拡大表示可能です)
モルモット(上画像)

モルモットはエサやりOKな動物でした
町リス2回11
(上画像は、拡大表示可能です)
モルモットは、エサを見せびらかせたら
上画像に写ってますとおり
わらわら集まってくれました
町リス2回12
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、のりゅ達が遊びに行った時期
町田リス園で開催されていたモルモット関連の
イベントの告知を撮影した写真です

のりゅ達は、開園して直後に
リス放し飼い広場に入ったので
上画像イベントを見ることができませんでしたし
2023年11月現在開催されているのか?を
調べようと公式HPを閲覧しましたが
情報は載ってませんでしたけれど
町リス2回13
(上画像は、拡大表示可能です)
いっぱい飼育されてるモルモットの行進は
必見かもなので、開催の有無を知りたい方は
電話確認してくださいませ
町リス2回14
(上画像は、拡大表示可能です)
ウサギ(上画像)

ウサギは、エサやりOKな動物でしたが
満腹だったのか?青物を
チラつかせても食べに来てくれませんでした
町リス2回15
(上画像は、拡大表示可能です)
先に紹介したモルモット&ウサギは
曜日限定・上画像の場所で、ふれあえます


詳しい事を知りたい方は
公式HPのイベント情報ページを閲覧くださいませ

で、これより紹介するのは
町田リス園の観覧のみOKだった動物
です
町リス2回16
(上画像は、拡大表示可能です)
のりゅ達が遊びに行った時、町田リス園では
上画像解説のカメが飼育されていました
町リス2回18
(上画像は、拡大表示可能です)
ヒラリーカエルアタマガメ(上画像)

名前と見た目は、ややこしいけれど
解説によるとカメの仲間とのことです
町リス2回18-1
(上画像は、拡大表示可能です)
ニホンイシガメ(上画像)

のりゅ達が遊びに行った時は
赤ちゃんなニホンイシガメが飼育されてました
町リス2回18-2
シマヘビ(上画像)

毒を持たない日本固有種とのことです
町リス2回18-3
アカハライモリ(上画像)
町リス2回19
(上画像は、拡大表示可能です)
マーラ(上画像)

マーラの体長は、50~70cmで
姿や大きさから意外だと思われる方も
居るかもしれませんが
モルモットと近縁種な動物だったりします
町リス2回20
デグー(上画像)

モルモットと近縁種な動物ですが知能が高く
最近は、ペットとして人気とのことです
町リス2回21
(上画像は、拡大表示可能です)
コバタン(上画像左)
ムジボウシインコ(上画像右)


町田リス園の観覧のみOKだった動物の
紹介は以上であり、といったところで
今回の回顧録は終了であり
同スポットが舞台の回顧録も終了です

町田リス園
心惹かれましたら遊びに行ってみてね☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示