fc2ブログ

サンシャイン水族館 スポット概要&大海の旅編

「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
当ブログでは充実していない地域の遊び場や
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」
皆様の力になってくれるかもしれません

家族旅行中なのに
1人おでかけ回顧録第30弾

東京都豊島区にある「サンシャイン水族館
スポット概要&大海の旅編」です
シャ水族初0
2023年8月某日、のりゅ&次女は
東京都にあるスポットを
巡り遊ぶことを主目的に旅行しました

でも、東京都豊島区にある今回記事の舞台
「サンシャイン水族館」
当ブログ管理人が
1人おでかけしたスポットでした


44歳中年男性(のりゅ)が
お一人様水族館を
体験するハメになった理由は
サンシャイン水族館に遊びに行く前

シャ水族初1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
東京都豊島区にある
「アニメイト池袋本店」での
ショッピングを終えた次女から
体力&気力の限界宣言され
同行してもらえなかったからでした

シャ水族初2
(上画像は、アニメイト各階案内を撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
まぁ~しかし
田舎者オタクな次女にとって
アニメイト池袋本店は
地上の楽園な場所だったみたいで
各階を端から端まで
見て回るだけでも
すごく楽しめたとのことでしたし

シャ水族初3
(上画像は、アニメイトで撮影した写真です)
我が子(次女)は
レジ清算に約1時間待ちしたことも
良い思い出だったと言ってましたし

シャ水族初4
(上画像は、拡大表示可能です)
推しグッズ(上画像)も買え
大満足だったとも語られてました

シャ水族初4-1
(上画像は、別スポットで撮影した写真です)
(上画像は、拡大表示可能です)
この時の旅行にて、次女は
父親(のりゅ)セレクトで
東京都内のスポットを
アレコレ巡り遊びましたが
我が子(次女)から
どのスポットよりも
アニメイト池袋本店が
1番行けて良かったとの
感想を聞いた自分は
切なさを覚えました…


サンシャイン水族館
(公式HPへ)

おでかけ先基本情報

浜松浜北IC付近からの距離 240.5㎞(片道)

到着目安 3時間

高速料金 7340円(最寄のIC降車の場合)
※2023年11月時点

駐車場 サンシャインパーキング 1800台
駐車場所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1
サンシャインシティB2・B3
駐車場電話 03-3989-3452
駐車可能日時 年中無休で24時間OK
車両制限 車高 2.1m 車幅 2.5m 車長 6.0m
駐車料金 ①入庫~6時間 30分ごとに400円
②6~24時間 4800円
24時間以降は、①~②の料金形態を繰り返し適用
※サンシャイン水族館の入場チケットを提示すると
合計3000円以上の利用で2時間無料
合計10000円以上の利用で3時間無料となる

所在地 〒170-8630 東京都豊島区東池袋3丁目1
サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上

電話 03-3989-3466

定休日 年中無休

営業時間 10:00~18:00
※最終入場は終了1時間前

入場料 高校生以上2600~2800円
小中学生1300~1400円、4歳以上800~900円
※時期により入場料は変動する

備考 土日祝日および特定日は入場制限が行われ
その場合は事前予約(日時指定・日付指定) が必要


シャ水族初6
(上画像は、拡大表示可能です)
サンシャイン水族館は
東京都豊島区にある複合商業施設
「サンシャシンシティ」内にあるスポットです

サンシャインシティ駐車場の駐車料金は
おでかけ先基本情報に記しましたが
公共交通機関が充実している
東京都豊島区にあるスポットなので
電車やらバスやらで、おでかけすることを推奨します
シャ水族初6-0
(上画像は、拡大表示可能です)
高校生以上2600~2800円
小中学生1300~1400円
4歳以上800~900円と
時期によって入場料金が変動する
サンシャイン水族館

大都会トーキョー上空を
飛ぶように泳ぐケープペンギン
観覧できちゃうことで有名ですが
土日祝日および特定日は
入場制限を行っている
人気スポットで
その場合は入るのに
事前予約(日時指定・日付指定) が
必要となります

(↑電話での予約は不可)
シャ水族初8
(上画像は、拡大表示可能です)
そんなサンシャイン水族館は
スタッフの方による給餌、トレーニング場面
健康管理作業、飼育生物解説を
見たり聞いたりして楽しめる
【いきものディスカバリー】を通年開催していますが
同イベントは開催日時が公開されてません
シャ水族初9
(上画像は、拡大表示可能です)
有料&定員アリなので
入場料金とは別途で料金を支払う必要があって
順番待ちする努力が必要となるかもですが
ソレさえクリアできれば参加できるのは

探検ガイドツアー
申込場所 年間パスポート発行カウンター
開催回数 2回/日、土日祝は3回/日
所要 約40分
料金 1名様800円(現金のみ)
備考 定員数情報は公式HPで公開されてない


上画像&上記イベントと
シャ水族初10
(上画像は、拡大表示可能です)
サンシャインラグーン 
プレミアムエサやり体験

申込場所 年間パスポート発行カウンター
開催回数 1回/日
所要 約20分
料金 1名様600円
備考 定員数情報は公式HPで公開されてない


上画像&上記イベントです

サンシャイン水族館で開催されているイベントを
もっと詳しく知りたい方は公式HPを閲覧くださいませ
シャ水族初9-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像は、サンシャイン水族館の各階の
常設展示コンセプト案内を撮影した写真です

サンシャイン水族館は
550種類・23000点の生物を飼育しているスポットで
今回記事で紹介するのは
水族館1階
【大海の旅】
です

水族館2階【水辺の旅】 マリンガーデン【天空の旅】
次回の回顧録で紹介しますね
シャ水族初10-1
上画像は、サンシャイン水族館に
入場直後に撮影した写真
です

2016年12月に遊びに行った
東京都港区にある
「アクアパーク品川(紹介記事へ)」
2018年夏に遊びに行った
東京都墨田区にある
「すみだ水族館(紹介記事へ)」

今回記事の舞台おでかけ前
遊びに行った大都会にある
上記2スポットの水族館にて
入って直ぐのキラキラに
度胆を抜かれた経験アリな
田舎っぺ(のりゅ)は
深呼吸したのち
覚悟を決めてから
入場した
のですが
サンシャイン水族館の
最初の水槽までの通路は
上画像に写ってますとおり
わりと地味でした


拍子抜けした田舎っぺ(のりゅ)ではありましたが
肩の力は抜けましたので、そのまま通路を進みました
シャ水族初11
(上画像は、拡大表示可能です)
その後、田舎っぺ(のりゅ)は
サンシャイン水族館1階の常設展示を
展示区分番号順で見ながら進みまして
上画像に写ってますとおり、マイワシ
水槽いっぱい状態で飼育されていたことや
シャ水族初12
(上画像は、拡大表示可能です)
実質的に不老不死な生物である
ベニクラゲ(上画像左)が展示されていたことや
シャ水族初12-1
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像参照な奇形な生物が見れたことや
シャ水族初13
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像に写ってますとおり
世界最大のダンゴムシの仲間である
ダイオウグソクムシを、オオグソクムシ
比較して見れたことで、その大きさを
より実感できたことや
シャ水族初14
(上画像は、拡大表示可能です)
ミズダコ(上画像)観覧時
心惹かれてしまう妖しさだと
思えたことに見応えを感じました

そんなこんなで、サンシャイン水族館1階の
展示区分番号1~7を見終えまして
シャ水族初15
(上画像は、拡大表示可能です)
サンシャイン水族館1階の展示区分番号8
同水族館内の目玉水槽の1つ
サンシャインラグーン(上画像)

観覧しました

上画像の水槽は
最大水深2.5m、水量240 tと
全国的に見れば大きさは中規模程度とのことですが
視覚効果により客には
広く見えてしまう工夫が
施されている特別仕様
とのことです
シャ水族初16
(上画像は、拡大表示可能です)
田舎っぺ(のりゅ)が撮影した上画像では
サンシャインラグーンの魅力を
理解してもらえないかもですが
直に見た自分は素晴らしい見応えを感じました
シャ水族初18
(上画像は、拡大表示可能です)
上画像矢印の場所に設けられている観覧席には
サンシャインラグーンの
幻想的な水中世界に魅了されていたのか?
忙しい大都会の日常で疲れ果てた心を
癒したいがためなのか?多くの客の方々が着席して
じっくり観覧されてました
シャ水族初19
サンシャインラグーン見終えた田舎っぺ(のりゅ)は
サンシャイン水族館1階の展示区分番号9
海月空感(くらげくうかん)を観覧しました
シャ水族初20
(上画像は、拡大表示可能です)
クラゲパノラマ(上画像)
海月空感(くらげくうかん)に設けられている水槽です

上画像の曲面水槽の横幅は
約14mと国内最大級
とのことで
シャ水族初21
(上画像は、拡大表示可能です)
水流、照明、音など空間全体に
趣向を施しているとのことです
シャ水族初22
(上画像は、拡大表示可能です)
クラゲパノラマ以外にも上画像の水槽だったり
シャ水族初23
(上画像は、拡大表示可能です)
クラゲトンネル(上画像)だったり
シャ水族初24
(上画像は、拡大表示可能です)
天井に設けられている水槽である
クラゲドロップ(上画像)だったりと
海月空感(くらげくうかん)には
様々な種類のクラゲ水槽が設けられてます
シャ水族初25
(上画像は、拡大表示可能です)
海月空感(くらげくうかん)を見終えたのちは
海底洞窟に光が差し込む光景が
再現されている上画像の水槽を観覧して
シャ水族初26
(上画像は、拡大表示可能です)
マンボウ(上画像)を観覧して
シャ水族初27
(上画像は、拡大表示可能です)
様々な種類のイカ(上画像参照)を観覧して
サンシャイン水族館1階の常設展示を
一通り巡り終えまして、同水族館2階に移動しました

といったところで、今回の回顧録終了です

サンシャイン水族館
次回の「水辺の旅&天空の旅編」に続きます☆
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりゅ

Author:のりゅ
静岡県浜松市浜北区在住
HNのりゅです、はじめまして
皆様は「子供のように遊びたい」
って思いませんか?

※子供を隠れ蓑にして遊べば
周囲からは家族想いの
立派なパパに映りますよね♪
(※偽装は、完璧です☆)

子供と一緒に遊びたいアナタの
力になれれば幸いです

各種ランキングに参加しています
下リンクをクリックすると順位が上昇します
応援よろしくお願いします
     ↓
人気ブログランキング 東海地方旅行

日本ブログ村 東海のおでかけスポット

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
16位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
家族日記
1位
アクセスランキングを見る>>
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示