大阪たこやきミュージアムへおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第151弾は、大阪府大阪市此花区にある
「大阪たこ焼きミュージアム」です

皆様は「たこ焼き」好きですか?
愛知県豊橋市の「カフェ ヴィオラトリコール(紹介記事へ)」さん
愛知県豊川市の「ぎょぎょランド(紹介記事へ)」の記事の時
書いたことがあるのですが、のりゅは※超偏食です
(※肉苦手、えびや貝は、嘔吐するくらい嫌い)
そして、細かい味の違いがわかるほど
味覚が優れておりません(正直に、白状いたします)
よって、食べ物を取り扱うお店を記事にすることは
向いていないと自覚しておりますが
たこ焼きは好きなので、まぁ、いいかな?と判断
今回、取り上げてみました(味の批評はありません)
前回記事の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
「マジカル・スターライト・パレード(紹介記事へ)」を鑑賞した後
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを退場
USJでは、遊ぶことを最優先としていたので
昼ご飯をマトモに食べておらず
我が家族は、お腹が空いていました
ユニバーサルシティ駅周辺で、何か食べようという話になり
「大阪たこ焼きミュージアム」があることを思い出しました
まだ営業していたので、立ち寄ってみたわけですね
大阪たこ焼きミュージアム(公式HPへ)
訪問先基本情報
我が家の訪問経路
浜松駅→新幹線→新大阪駅→JR線→大阪駅→JR線
→ユニバーサルシティ駅→徒歩→現地
交通費 浜松駅~ユニバーサルシティ駅までの料金 8420円(片道)
※2015年6月現在
所在地 〒554-0024 大阪市此花区島屋6丁目2番61号
ユニバーサル・シティウォーク大阪 4F
電話 06-6464-3080
(ユニバーサル・シティウォーク大阪オフィスセンターの
電話番号です
たこ焼きミュージアム各店舗の電話番号ではありません)
営業時間 11:00~22:00 ※季節により異なる場合あり
定休日 年中無休
セット訪問候補
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(紹介記事へ) 徒歩すぐ
海遊館(紹介記事へ) 対岸
天保山アニパ(紹介記事へ) 対岸
※海遊館、天保山アニパへは
キャプテンライン(クリックにて、参照記事へ)が便利
たこ焼きミュージアムへは、結婚する前
嫁とUSJへ来園した際のついでとして…
2014年5月のUSJ訪問時の夜は、1人で訪問して
3店舗のたこ焼きをお持ち帰り
嫁と2人、ホテルにて、もそもそ食べてました
そして、今回3回目のたこやきミュージアム訪問…
娘たちに、たこ焼きという食べ物を与えるのも
この時が初めてでしたね~
たこ焼きミュージアムの後
駅前のファミレスにて、夜ご飯との話がまとまっており
あんまり食べ過ぎるのもどうかと思ったので
2店舗のお持ち帰りにしようと自己完結
どの店舗にしようかな~と選ぶことにしました

「たこ屋道頓堀 くくる」さんは「東京スカイツリー(紹介記事へ)」
訪問の際、「ソラマチ」で食べたことがあるのでパス
(まぁ~、味なんて、正直覚えてませんが…)

「アメリカ村 甲賀流」のお店は、たこ焼きミュージアムの店舗が
どの程度入れ替わっているのか分かりませんが
嫁との1回目のUSJ来園は、たぶん2007年だと思うので
この店は、その時からあったと記憶しています
その時も食べましたし
去年、お持ち帰りしたのを覚えていたのでパス
(やっぱり味なんて覚えてませんでしたけど…)

残り3店舗、まぁ、USJ付近の一等地に
出店できるくらいだからどこも有名店だろうし
各店舗のたこ焼きの特徴とかこだわりとか
ユニバーサルシティのグルメガイドパンフに書いてありましたが
最初、自白したとおり、各店舗の細かい味の違いが
理解できるとは自分でも思えませんでした
なので、その時の客入りを見て判断
「大阪玉出 会津屋」さんよりは

「あべのたこやき やまちゃん」さん

「十八番」さんのほうが、その時は
お客さんがいたので、おいしくて人気があるのかな~と判断
購入、お持ち帰りいたしました
ちなみに、のりゅのおごりです

各店舗の座席で食べずに、お持ち帰りにした理由は
娘たちを連れて、1店舗行ったら次の店舗に行くって
行動がめんどくさかったからです
よって、お持ち帰りをして
たこ焼きミュージアム前のベンチで、いただきました
そして、娘たちのたこ焼き初挑戦
長女の一口目
長女「あつーい!コレいらない!!」

一口目をぺっと吐き出し
長女は、USJで
超迫力のアトラクションの数々を
楽しんだ後だというのに
ベンチの前のワンコイン電動遊具に乗って
次女と共に遊び始めました
(次女は、おねーちゃんのリアクションを見て
「いらない」と言われました)
…
たこ焼き、美味しいんですけどね~
娘たちに食べさせるのなら冷ましてからのほうが
良かったですね
我ながら気がききませんでした
(一度、嫌となると食べてくれません)
その点、うちの嫁さんは、大丈夫です
「たこ焼きは、熱いからこそ美味しいんだ!」
と言わんばかりに、遠慮なく半分食べてくれちゃったばかりか

嫁「飲み物がないわねぇ~
たこ焼き食べるのに
きついと思わない?」
といったところで、今回の回顧録終了です
大阪たこ焼きミュージアム
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン来園時のついでに
立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第151弾は、大阪府大阪市此花区にある
「大阪たこ焼きミュージアム」です

皆様は「たこ焼き」好きですか?
愛知県豊橋市の「カフェ ヴィオラトリコール(紹介記事へ)」さん
愛知県豊川市の「ぎょぎょランド(紹介記事へ)」の記事の時
書いたことがあるのですが、のりゅは※超偏食です
(※肉苦手、えびや貝は、嘔吐するくらい嫌い)
そして、細かい味の違いがわかるほど
味覚が優れておりません(正直に、白状いたします)
よって、食べ物を取り扱うお店を記事にすることは
向いていないと自覚しておりますが
たこ焼きは好きなので、まぁ、いいかな?と判断
今回、取り上げてみました(味の批評はありません)
前回記事の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」
「マジカル・スターライト・パレード(紹介記事へ)」を鑑賞した後
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを退場
USJでは、遊ぶことを最優先としていたので
昼ご飯をマトモに食べておらず
我が家族は、お腹が空いていました
ユニバーサルシティ駅周辺で、何か食べようという話になり
「大阪たこ焼きミュージアム」があることを思い出しました
まだ営業していたので、立ち寄ってみたわけですね
大阪たこ焼きミュージアム(公式HPへ)
訪問先基本情報
我が家の訪問経路
浜松駅→新幹線→新大阪駅→JR線→大阪駅→JR線
→ユニバーサルシティ駅→徒歩→現地
交通費 浜松駅~ユニバーサルシティ駅までの料金 8420円(片道)
※2015年6月現在
所在地 〒554-0024 大阪市此花区島屋6丁目2番61号
ユニバーサル・シティウォーク大阪 4F
電話 06-6464-3080
(ユニバーサル・シティウォーク大阪オフィスセンターの
電話番号です
たこ焼きミュージアム各店舗の電話番号ではありません)
営業時間 11:00~22:00 ※季節により異なる場合あり
定休日 年中無休
セット訪問候補
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(紹介記事へ) 徒歩すぐ
海遊館(紹介記事へ) 対岸
天保山アニパ(紹介記事へ) 対岸
※海遊館、天保山アニパへは
キャプテンライン(クリックにて、参照記事へ)が便利
たこ焼きミュージアムへは、結婚する前
嫁とUSJへ来園した際のついでとして…
2014年5月のUSJ訪問時の夜は、1人で訪問して
3店舗のたこ焼きをお持ち帰り
嫁と2人、ホテルにて、もそもそ食べてました
そして、今回3回目のたこやきミュージアム訪問…
娘たちに、たこ焼きという食べ物を与えるのも
この時が初めてでしたね~
たこ焼きミュージアムの後
駅前のファミレスにて、夜ご飯との話がまとまっており
あんまり食べ過ぎるのもどうかと思ったので
2店舗のお持ち帰りにしようと自己完結
どの店舗にしようかな~と選ぶことにしました

「たこ屋道頓堀 くくる」さんは「東京スカイツリー(紹介記事へ)」
訪問の際、「ソラマチ」で食べたことがあるのでパス
(まぁ~、味なんて、正直覚えてませんが…)

「アメリカ村 甲賀流」のお店は、たこ焼きミュージアムの店舗が
どの程度入れ替わっているのか分かりませんが
嫁との1回目のUSJ来園は、たぶん2007年だと思うので
この店は、その時からあったと記憶しています
その時も食べましたし
去年、お持ち帰りしたのを覚えていたのでパス
(やっぱり味なんて覚えてませんでしたけど…)

残り3店舗、まぁ、USJ付近の一等地に
出店できるくらいだからどこも有名店だろうし
各店舗のたこ焼きの特徴とかこだわりとか
ユニバーサルシティのグルメガイドパンフに書いてありましたが
最初、自白したとおり、各店舗の細かい味の違いが
理解できるとは自分でも思えませんでした
なので、その時の客入りを見て判断
「大阪玉出 会津屋」さんよりは

「あべのたこやき やまちゃん」さん

「十八番」さんのほうが、その時は
お客さんがいたので、おいしくて人気があるのかな~と判断
購入、お持ち帰りいたしました
ちなみに、のりゅのおごりです

各店舗の座席で食べずに、お持ち帰りにした理由は
娘たちを連れて、1店舗行ったら次の店舗に行くって
行動がめんどくさかったからです
よって、お持ち帰りをして
たこ焼きミュージアム前のベンチで、いただきました
そして、娘たちのたこ焼き初挑戦
長女の一口目
長女「あつーい!コレいらない!!」

一口目をぺっと吐き出し
長女は、USJで
超迫力のアトラクションの数々を
楽しんだ後だというのに
ベンチの前のワンコイン電動遊具に乗って
次女と共に遊び始めました
(次女は、おねーちゃんのリアクションを見て
「いらない」と言われました)
…
たこ焼き、美味しいんですけどね~
娘たちに食べさせるのなら冷ましてからのほうが
良かったですね
我ながら気がききませんでした
(一度、嫌となると食べてくれません)
その点、うちの嫁さんは、大丈夫です
「たこ焼きは、熱いからこそ美味しいんだ!」
と言わんばかりに、遠慮なく半分食べてくれちゃったばかりか

嫁「飲み物がないわねぇ~
たこ焼き食べるのに
きついと思わない?」
といったところで、今回の回顧録終了です
大阪たこ焼きミュージアム
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン来園時のついでに
立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト