雄踏総合公園へおでかけ
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第181弾は、静岡県浜松市西区にある
「雄踏総合公園」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「渚園」を遊具目当てに
ふらついたものの園内には、遊具が、一切なかったことから
次女に不満を言われましたゆえ
(「パパが悪い!」とうるさかったので…)
同園からほど近い位置にある「雄踏総合公園」へ
遊びに来てみました

雄踏総合公園は、主に、スポーツを楽しむための公園
テニスコート、サッカー場といったスポーツ施設に加えて
「亀崎ファミリーランド」という名称のプールが、公園内にあり
このプールは、すごいオススメです
(プールは、公園地図赤枠部分です)
(クリックにて、亀崎ファミリーランド紹介記事へ飛びます)
料金設定が、小学生以上300円(以下は無料)という
ものすごい格安というのもオススメの理由ですけれど
流れるプール
水深の浅い児童プール
本格的に泳ぐ人用の25メートルプールもあり

児童プールには、児童用ウォータースライダー1基

通常の※ウォータースライダーも
大小隣合わせて2基あります
(※1番重要なので、大文字表記です)
そして、多くのプールのウォータースライダーは
身長制限があって、小学校のクラスで1、2を争う
ちみっ子な長女は、利用できません
しかし、ファミリーランドのウォータースライダーは
大きなモノでも年齢制限しかないため
5歳になれば、全てのスライダーを体験できる利用条件
(※小スライダーは、3歳以上
大スライダーは、5歳以上が年齢制限です)
去年の夏、我が家は、ファミリーランドプールのスライダーを
堪能いたしました
さて、プールの話はこれくらいにして、今回のお目当ては
行ったことのない雄踏総合公園の「芝生広場」です
(地図の黒枠部分)
公園の芝生広場には、アスレチック遊具があるとの
情報を入手していました
退園時、駐車料金300円を支払うこととなりますが
訪問してみることにしました
雄踏総合公園(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 27キロ(片道)
到着目安 55分
駐車場 北側298台、南側243台、24時間対応
1日300円(1台)
所在地 〒431-0102 浜松市西区雄踏町宇布見9984-1
電話 053-596-1894
053-596-1810(プールの電話番号)
営業時間 9:30~16:50(亀崎ファミリーランドの営業時間)
スポーツ施設の利用時間は省略
公園自体に、閉園時間はなし
プール営業期間 7月15日(水)~8月31日(月)[営業期間中は無休]
入場料 プールは、小学生以上300円(以下は無料)
その他 ロッカー料金 1回100円
セット訪問候補
山宮神公園(紹介記事へ) 1キロ 徒歩15分

芝生広場へ到着
ちらほらとアスレチック遊具が設置されていました
しょーもないアスレチック遊具の紹介は、省くとして
主なアスレチック遊具をご紹介します

タイヤのブランコ付の丸太の壁登り

滑り台付の複合アスレチック遊具①

複合アスレチック遊具①を反対から見るとこんな感じ

これにもタイヤのブランコが付いており
次女は、気に入った様子でした

斜面に設置されている
滑り台(やや長い)付複合アスレチック遊具②

次女に付き添いつつ、遊具に興じてみることにしましたが

このアスレチックの滑り台
ちっとも滑りませんでした
その証拠に、片手を離して、片手で撮影
足も別に踏ん張っていませんのですよ

滑らない証拠その2として
美しい水鳥の如く
両手を広げて
片足立ちをしてみました
(赤枠部分です)
ね、全然滑りませんよね
…
滑り台にて、水鳥ポーズの
プレイ料金は300円でした
(※駐車料金300円を退園時、支払うことになります)
といったところで、今回の回顧録終了です
雄踏総合公園
公園内プール、亀崎ファミリーランドは、超オススメですが
芝生広場のアスレチック遊具を目当てに
来園するほどでもないと思いました
これから夏本番、亀崎ファミリーランドを
楽しむついでの抱き合わせとして
アスレチック遊具も楽しむ…なんて案を考えてみたものの
暑い夏に、アスレチック遊具もステンレス滑り台も
やれたもんじゃありませんよね
そういうわけなので
のりゅは、オススメしませんが
どうしても雄踏総合公園のアスレチック遊具を
やりたいという方は、来園
アスレチック遊具を興じてみてはいかがでしょうか?
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第181弾は、静岡県浜松市西区にある
「雄踏総合公園」となります

前回記事(クリックにて、前回記事へ)の「渚園」を遊具目当てに
ふらついたものの園内には、遊具が、一切なかったことから
次女に不満を言われましたゆえ
(「パパが悪い!」とうるさかったので…)
同園からほど近い位置にある「雄踏総合公園」へ
遊びに来てみました

雄踏総合公園は、主に、スポーツを楽しむための公園
テニスコート、サッカー場といったスポーツ施設に加えて
「亀崎ファミリーランド」という名称のプールが、公園内にあり
このプールは、すごいオススメです
(プールは、公園地図赤枠部分です)
(クリックにて、亀崎ファミリーランド紹介記事へ飛びます)
料金設定が、小学生以上300円(以下は無料)という
ものすごい格安というのもオススメの理由ですけれど
流れるプール
水深の浅い児童プール
本格的に泳ぐ人用の25メートルプールもあり

児童プールには、児童用ウォータースライダー1基

通常の※ウォータースライダーも
大小隣合わせて2基あります
(※1番重要なので、大文字表記です)
そして、多くのプールのウォータースライダーは
身長制限があって、小学校のクラスで1、2を争う
ちみっ子な長女は、利用できません
しかし、ファミリーランドのウォータースライダーは
大きなモノでも年齢制限しかないため
5歳になれば、全てのスライダーを体験できる利用条件
(※小スライダーは、3歳以上
大スライダーは、5歳以上が年齢制限です)
去年の夏、我が家は、ファミリーランドプールのスライダーを
堪能いたしました
さて、プールの話はこれくらいにして、今回のお目当ては
行ったことのない雄踏総合公園の「芝生広場」です
(地図の黒枠部分)
公園の芝生広場には、アスレチック遊具があるとの
情報を入手していました
退園時、駐車料金300円を支払うこととなりますが
訪問してみることにしました
雄踏総合公園(公式HPへ)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 27キロ(片道)
到着目安 55分
駐車場 北側298台、南側243台、24時間対応
1日300円(1台)
所在地 〒431-0102 浜松市西区雄踏町宇布見9984-1
電話 053-596-1894
053-596-1810(プールの電話番号)
営業時間 9:30~16:50(亀崎ファミリーランドの営業時間)
スポーツ施設の利用時間は省略
公園自体に、閉園時間はなし
プール営業期間 7月15日(水)~8月31日(月)[営業期間中は無休]
入場料 プールは、小学生以上300円(以下は無料)
その他 ロッカー料金 1回100円
セット訪問候補
山宮神公園(紹介記事へ) 1キロ 徒歩15分

芝生広場へ到着
ちらほらとアスレチック遊具が設置されていました
しょーもないアスレチック遊具の紹介は、省くとして
主なアスレチック遊具をご紹介します

タイヤのブランコ付の丸太の壁登り

滑り台付の複合アスレチック遊具①

複合アスレチック遊具①を反対から見るとこんな感じ

これにもタイヤのブランコが付いており
次女は、気に入った様子でした

斜面に設置されている
滑り台(やや長い)付複合アスレチック遊具②

次女に付き添いつつ、遊具に興じてみることにしましたが

このアスレチックの滑り台
ちっとも滑りませんでした
その証拠に、片手を離して、片手で撮影
足も別に踏ん張っていませんのですよ

滑らない証拠その2として
美しい水鳥の如く
両手を広げて
片足立ちをしてみました
(赤枠部分です)
ね、全然滑りませんよね
…
滑り台にて、水鳥ポーズの
プレイ料金は300円でした
(※駐車料金300円を退園時、支払うことになります)
といったところで、今回の回顧録終了です
雄踏総合公園
公園内プール、亀崎ファミリーランドは、超オススメですが
芝生広場のアスレチック遊具を目当てに
来園するほどでもないと思いました
これから夏本番、亀崎ファミリーランドを
楽しむついでの抱き合わせとして
アスレチック遊具も楽しむ…なんて案を考えてみたものの
暑い夏に、アスレチック遊具もステンレス滑り台も
やれたもんじゃありませんよね
そういうわけなので
のりゅは、オススメしませんが
どうしても雄踏総合公園のアスレチック遊具を
やりたいという方は、来園
アスレチック遊具を興じてみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト