なばなの里 ウインターイルミネーション
「こどもとおでかけ回顧録」の過去の記事を探す際は
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第19弾は、なばなの里 ウインターイルミネーションとなります
今回は、すでに、今年度のイルミネーションが開催されていて
多くのブログが、行ってきましたって報告しているだろう中
あえて、我がブログは前回、開催時の報告なのですよ
ワイルドですね~
ともかく、なばなの里といえば
説明不要ほど、日本でも有数のイルミネーションです
日本でも、有数の美しき心の持ち主が
行ったことがないなんて、許されないと
嫁の説得して、今年の2月に訪問を決行
※例のごとく、のりゅの費用全もち、おごりです

しかも、今年9月に
ナガシマスパーランドに、遊びに行ったときの
抽選で無料入村券が当たりました
やっぱり運命ですかね~
なばなの里(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 128キロ(片道)
到着時間目安 1時間50分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 3760円(湾岸長島ICで降りた場合)
※H26年10月現在
駐車場 無料 乗用車3000台
所在地 〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
電話 0594-41-0787
営業時間
9時 ~ 21時
・期間中の平日 及び、1/1(元旦)、2/11
(H26.12/22.24.25.29.30、H27.1/2、3/1~31を除く)
9時 ~22時
・期間中の土休日 及び、
・H26.12/22.24.25.29.30、H27.1/2、3/1~31
(1/1、2/11は除く)
休園日 2014年は、7/7~7/11日
イルミネーション開催時の入村料金
小学生以上 2100円(園内で、使える1000円の金券付)
開催期間
2014年 10月25日~ 2015年 3月31日
その他
アイランド富士 搭乗料金
大人:500円
3才~中学生:300円 ※金券使えず
美しきイルミネーションを、人ゴミで、ゆったりと鑑賞できないのは
我が美学に反するということで
冬の一番寒い時期の2月平日夜に
訪問しました
それでも、仲良きかな若いカップル
長く人生を寄り添った老紳士、老淑女の夫婦が
目立ちました
みなさん、とても寒い中
おしゃれをして
イルミネーションに溶け込み
それはそれは
素晴らしき光景でした
嫁と出会ったころの初々しい想いを
甦らせ…
数十年後、私たち夫婦もこうありたい…
そんな願いを抱かせてくれました
…

のりゅの訪問着
冬、自転車通勤をするのりゅの標準装備です

コレと厚手の手袋で完璧
コレの装着は
嫁に止められました
比較的、空いている園内は
なぜか、のりゅの周りはもっと空いていた気がします
人徳でしょうか?
きっと、神様が、ゆっくり鑑賞しろって
言っているのでしょう
だから、ゆっくり鑑賞しました
ピーターラビットのモニュメント

光のトンネル内部

メイン会場

もみじ

もみじ内部

ほんとにあらためて、写真を見ると
マジで、周囲に、人がいませんね
のりゅが、行けば混雑時でも、ゆっくりと鑑賞できる気がします
ともかく、日本でも有数のイルミネーションだけあって
混雑時は、人、人、人って聞いてたんですけど
寒い時期の平日の夜は、人の入りはまばらでした
イルミネーションと会場の感想としては
園内いっぱいが、電飾って、イメージで勝手に
想像していたので、思ったより暗いところもあるなぁ…
とか、途中で飲み物だったり、ちょっとした軽食を食べようと
思った時、現金のみで金券が使えないなぁ…
とか、多少不満に思うこともありましたが
やはり、要所、要所のイルミネーションは圧巻ですね
というわけで、今回の回顧録終了とさせていただきます
今年度のイルミネーションは、訪問する予定なので
また報告させていただきます
次は、どんな、かっこうしていこうかな~
「回顧録訪問地別目次(クリックにて飛びます)」が便利です
良かったら、過去のおでかけ記事も読んでくださいませ
また当ブログでは、充実していない地域の遊び場をお探しの方
自然景勝地、パワースポット等のジャンルお探しの方
旅館やホテルの内容を重視して旅行を検討されたい方
釣りやゴルフ、そういった観点からおでかけを検討されたい方
「ブログ仲間(クリックにて、紹介記事へ)」が
皆様の力になってくれるかもしれません
回顧録第19弾は、なばなの里 ウインターイルミネーションとなります
今回は、すでに、今年度のイルミネーションが開催されていて
多くのブログが、行ってきましたって報告しているだろう中
あえて、我がブログは前回、開催時の報告なのですよ
ワイルドですね~
ともかく、なばなの里といえば
説明不要ほど、日本でも有数のイルミネーションです
日本でも、有数の美しき心の持ち主が
行ったことがないなんて、許されないと
嫁の説得して、今年の2月に訪問を決行
※例のごとく、のりゅの費用全もち、おごりです

しかも、今年9月に
ナガシマスパーランドに、遊びに行ったときの
抽選で無料入村券が当たりました
やっぱり運命ですかね~
なばなの里(公式HPに飛びます)
訪問先基本情報
浜松浜北IC付近からの距離 128キロ(片道)
到着時間目安 1時間50分(浜松浜北IC付近から)
高速料金 3760円(湾岸長島ICで降りた場合)
※H26年10月現在
駐車場 無料 乗用車3000台
所在地 〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
電話 0594-41-0787
営業時間
9時 ~ 21時
・期間中の平日 及び、1/1(元旦)、2/11
(H26.12/22.24.25.29.30、H27.1/2、3/1~31を除く)
9時 ~22時
・期間中の土休日 及び、
・H26.12/22.24.25.29.30、H27.1/2、3/1~31
(1/1、2/11は除く)
休園日 2014年は、7/7~7/11日
イルミネーション開催時の入村料金
小学生以上 2100円(園内で、使える1000円の金券付)
開催期間
2014年 10月25日~ 2015年 3月31日
その他
アイランド富士 搭乗料金
大人:500円
3才~中学生:300円 ※金券使えず
美しきイルミネーションを、人ゴミで、ゆったりと鑑賞できないのは
我が美学に反するということで
冬の一番寒い時期の2月平日夜に
訪問しました
それでも、仲良きかな若いカップル
長く人生を寄り添った老紳士、老淑女の夫婦が
目立ちました
みなさん、とても寒い中
おしゃれをして
イルミネーションに溶け込み
それはそれは
素晴らしき光景でした
嫁と出会ったころの初々しい想いを
甦らせ…
数十年後、私たち夫婦もこうありたい…
そんな願いを抱かせてくれました
…

のりゅの訪問着
冬、自転車通勤をするのりゅの標準装備です

コレと厚手の手袋で完璧
コレの装着は
嫁に止められました
比較的、空いている園内は
なぜか、のりゅの周りはもっと空いていた気がします
人徳でしょうか?
きっと、神様が、ゆっくり鑑賞しろって
言っているのでしょう
だから、ゆっくり鑑賞しました
ピーターラビットのモニュメント

光のトンネル内部

メイン会場

もみじ

もみじ内部

ほんとにあらためて、写真を見ると
マジで、周囲に、人がいませんね
のりゅが、行けば混雑時でも、ゆっくりと鑑賞できる気がします
ともかく、日本でも有数のイルミネーションだけあって
混雑時は、人、人、人って聞いてたんですけど
寒い時期の平日の夜は、人の入りはまばらでした
イルミネーションと会場の感想としては
園内いっぱいが、電飾って、イメージで勝手に
想像していたので、思ったより暗いところもあるなぁ…
とか、途中で飲み物だったり、ちょっとした軽食を食べようと
思った時、現金のみで金券が使えないなぁ…
とか、多少不満に思うこともありましたが
やはり、要所、要所のイルミネーションは圧巻ですね
というわけで、今回の回顧録終了とさせていただきます
今年度のイルミネーションは、訪問する予定なので
また報告させていただきます
次は、どんな、かっこうしていこうかな~
スポンサーサイト